ガールズちゃんねる
  • 356. 匿名 2024/02/12(月) 02:57:14 

    >>60
    正論ではあるけど、そんなんだから医師不足なのでは?
    現状打開する為には多少条件を緩和するしかないと思うよ。他のジョブマーケットもコロナ禍やIT革新でより働き方に自由度が高まっているし、その中で学生に医学の道を選択してもらうにはどうすべきかって視点から考えるべき。
    パートタイムでもよし、子育てでもよし、でも地域に残ってもらう為には給付型の奨学金出すなり特別枠の入試で入ってもらって一定期間地元貢献してもらうとか。

    +12

    -12

  • 361. 匿名 2024/02/12(月) 04:16:12 

    >>356

    あのねー医者がそこに突っ立って入れあいいってものじゃないんだよね。たしかに免許さえあれば馬鹿の一つ覚えで処方してすむような診療もないとは言わないけど。必要なのは「ちゃんとした医者」なんだよね。だから最低、救急とか一般外科の医者。脳外科とか心臓血管外科にも優秀な人が欲しいし小児科や産科も必要な数の医者は欲しい。あと夜間当直できる人が欲しい。このほかにへき地で勤務してくれる総合診療科か救急くらいできる人がほしい。

    パートや子育てで片手間にやることが前提の人がいたって役に立たないんだよまじで。医者を増やせばいいという話じゃなくてむしろ規制すべき。一回子育てで離脱した人がその後フルタイムで上に書いたような仕事してくれる人ってほぼいないでしょ。もうパートとかでいいやって言う医者は楽して稼げて夫との給料で自分の子育てが富むことしか考えてないじゃん。

    女医さんが家庭に入ってくれる男と結婚するってのが理想なんだよね。やっぱり医師の共働きは無理があるし、男医の妻が専業主婦ありきで子育ても家事もワンオペ状態で引き受けてくれるから男医が限界まで頑張れたのが従来なんだよね。そこまでマッチョな働き方を今後もしていくのは無理があるけど、やっぱり子育てだのなんだのっていうのは医者以外に任せないと国民が必要としているような医者の仕事はできないよね。パートとかならいらないんだってば。




    +8

    -14