ガールズちゃんねる
  • 328. 匿名 2024/02/11(日) 23:33:06 

    >>156
    貴女、大学受験の経験無さそう。
    50歳以上の医者って偏差値48〜70の医学部出身だよ。

    医学部人気で、これほど偏差値が上がったのはこの10年余り

    私より成績の悪い開業医の同級生が親の母校に入学していたよ。
    私大は今でも卒業生子息の特別入試あるよ

    ここまで高偏差値に医学部はならなくても名医はいるの

    +4

    -6

  • 345. 匿名 2024/02/12(月) 01:01:56 

    >>328

    正直臨床医になるのに最低の学力って「準御三家」「各地区公立トップ高」以上の学力があって真面目で努力家で体力と気力があればいいんだよね。偏差値比べではないけど、あまりにも勉強嫌いだと困る。どちらかというと自発的に学んでいく力と理解できる力が必要で、教えてもらえなければわかりません暗記したら100点取れますみたいな人はいらない。暗記も必要なんだけど、テストの点とるためだけに暗記すればいいみたいな短絡的な人はいらない。

    で、受験偏差値マシーンを排除するためにこぞって面接を導入したけど面接も対策とかしてくるから結局受験マシーンが受験市場を荒らすことになって医師の仕事に不向きな人がたくさん入学するようになっちゃったよね、それがさらに過熱してるここ10年くらい。20年前だってぼちぼち偏差値マシーン向いてねえよって思われだしたのに。それを考えると医者の子供を優遇するのは理にかなってるんだよね、少なくとも間近で仕事(というか勤務スタイル)を見て理解して志願してきてるわけだから。


    +3

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/12(月) 01:55:40 

    >>328
    高偏差値じゃない名医を
    教えてほしい。

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2024/02/12(月) 03:00:08 

    >>328
    よこ
    大学受験が2000年代後半だったアラフォーだけど、その時でもすでに過酷だったよ
    それ以前は知らない

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/12(月) 11:49:38 

    >>328
    入ったときはあなたより偏差値低くても、勉強する量が違う

    医師の国家試験は難しい
    医師の知識量はものすごいよ

    入った時の偏差値どうたら、で軽くみるとは大笑い

    +5

    -0