ガールズちゃんねる
  • 222. 匿名 2024/02/11(日) 18:57:10 

    >>220
    東大理3は医師にならない人が毎年いるよ
    その引き金を引いたのは小川彩佳の元旦那
    医師を辞めてマッキンゼーに入りビジネスで活躍

    その人がモデルケースになり名門コンサルが東大医学部や慶應医学部の学生向けに採用活動を行うようになった

    +0

    -2

  • 227. 匿名 2024/02/11(日) 19:02:50 

    >>222

    そうそう最近は医学部出身者がコンサルや新聞社(※マスコミブームはもう終わったから一昔前の話だけど)などに就職するケースあるよね。

    一生医師するよりほかの業界も覗いてみたいって子にはちょうどいいけど、結局のところコンサルで一生やってく決断の出来る人はいないから途中でみんな普通の医者に戻ってくるのが多いね。
    コンサルは一生できる仕事じゃないし、一生第一線でいるのは難しいからね。
    あと、医学部出身で学力高くても医師としての経験が浅いなら強みがないから文系出身者と同じになるし。

    なんだかんだ言って臨床経験がしっかりあるっていうのはどこの分野に行くにしてmお大事だと思う。逆に臨床経験が浅いと後々恥かく。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/11(日) 19:13:00 

    >>222
    マイナスついてるけど起業しない人も多いよね
    納税額という意味では医師のそれより多い人も珍しくないだろうけど、ドイツのように医療は公共の財産という部分を考えると難しいのかもしれない

    +0

    -1