ガールズちゃんねる

【おすすめ】可愛い食器【使いやすい】

393コメント2024/03/07(木) 11:13

  • 99. 匿名 2024/02/10(土) 05:30:54 

    >>94
    生産国を気にしすぎでしょうか?
    上の方に出てるウェッジウッドのお皿もとても素敵だけどインドネシア製だし、ノリタケとかでもスリランカ製だったりすると、ちょっとがっかりしてしまう。
    特に中国製は安全面で100均でも問題になっていたし、そもそもの素材の土とか木とか焼成温度とか大丈夫なのか?と躊躇してしまいます。
    デザインはすごく好きな物があっても、そこがネックで中々決断できなくて。

    +67

    -5

  • 107. 匿名 2024/02/10(土) 06:11:02 

    >>99
    ウェッジウッドやノリタケみたいに、ブランド力のある会社のものなら、信頼して大丈夫だし寧ろ使ってみたら良いと思いますよ。
    有田焼のルーツは朝鮮半島や中国のようです。
    大手の商品なら、粗悪品が含まれる事は少ないんじゃないでしょうか?

    +9

    -28

  • 187. 匿名 2024/02/10(土) 09:26:07 

    >>99
    わかります

    だから、実家の押し入れで眠っていた大倉陶園、ノリタケ 、ウェッジウッド、イッタラを結婚の時に貰いました。

    今から20年以上前の品の為か全て自国製です。
    日本製や英国製

    画像の子ども用食器は私が子どもの頃に使っていたロイヤルコペンハーゲン の品
    デンマーク製です。
    子どもが産まれて実家から取ってきたばかり

    +30

    -15

  • 208. 匿名 2024/02/10(土) 10:17:28 

    >>187
    さっきからいろいろ書いてる>>99ですが、それは羨ましいです。
    ご実家ではとても良い物をお持ちだったんですね。
    もう、骨董品になるのでは?
    以前、別トピで、昔のアデリアレトロを使ってた方が、今の復刻版のはやっぱり質感とか違うみたいなことを書いていて、確かにそうかもなぁ・・・と思いました。
    昔は良い食器は受け継いで使っていた話とか聞きますし、今の手ごろな食器と臨機応変に使い分けるような暮らしも素敵だなと思います。

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/10(土) 13:16:03 

    >>234
    またまた>>99ですが、これ、ノリタケの廃版になってるオランジュリーのシリーズですよね!
    メルカリでも時々出品されてるんです、今見てもかわいくて素敵です!
    しかもポットなども揃ってるなんて・・・本当、羨ましい、これでお茶したい!
    お母様がくれた漆器も、本漆ですよね?
    扱いに気を遣うかもしれませんが、今は漆塗りとはいっても実際は樹脂の物ばかり。
    本漆は憧れますけど、高くて中々買えないから、やっぱり羨ましい。
    服やインテリアも流行があるし、作る料理も時代とともに変わるから、食器も昔の物を全部を活かすのは難しいかもしれないですけど・・・。
    今風の食器にクチポールのカトラリー、とかも素敵だけど、こういう食器も家にあったら大事に使いたいなぁって羨ましく思います。

    +37

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/10(土) 14:14:29 

    >>99
    水や土がもう怖くて私は無理かな

    +12

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/10(土) 22:58:08 

    >>99
    素敵なデザイン<製造国でなかなか買えずにいるなら決め手は製造国なんだろうなぁと思うから、あなたにとってのこだわるべきポイントだと思うよ。これは妥協してもいいかなーと思うアイテムならいいと思うけど。
    たとえば、とあるティーポットの生産国が人気上昇を機に中国に変わったけど、いまだにオリジナル(元の生産国)を探している人も少なくはないくらいこだわる方はいるよ。
    ものによっては生産国が変わったことで、いいお値段はするのに昔はもっといい仕事をしていたなぁと泣く泣く愛用品のブランドから外したものもあるから、実物を見て持ってみて検討した方がいいと思う。目利きみたいな話ではなく、手に持てば自分に馴染むか好きかどうかはわかるから。

    +10

    -0

関連キーワード