ガールズちゃんねる
  • 109. 匿名 2024/02/02(金) 20:51:30 

    >>2
    原作者が受け取る使用量が安いね
    興行収入の何%とか、印税のように算出するのかと思ってたけどぜんぜん違った

    +864

    -4

  • 135. 匿名 2024/02/02(金) 20:53:59 

    >>2印税と同じく原作使用料も興行収入と同じ10%になれば良いのに

    10億だと10%で1億も入る
    1%でも1000万
    原作使用料100万って0、1%じゃん

    +637

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/02(金) 20:54:19 

    >>2
    100万円って…ひどすぎるね
    銀魂の人も嘆いてたけど安い安いと言いながらもうちょい高いと思ってたわ
    死ぬ気でアイデア出して作品作って100万円…

    +833

    -4

  • 176. 匿名 2024/02/02(金) 20:57:14 

    >>2
    使用料の低さがえげつない
    0から1を生み出す人がそんな扱いなんて

    +677

    -2

  • 233. 匿名 2024/02/02(金) 21:03:40 

    >>2
    テルマエのヤマザキ先生、宣伝にも駆り出されまくってなかった?あれもノーギャラ(むしろ宣伝だから出させてもらってる立場)って聞いてびっくり。

    +564

    -1

  • 534. 匿名 2024/02/02(金) 21:44:57 

    >>2
    原作使用料がどう考えてもおかしい
    漫画家の先生は組合作ってストライキすべき

    +508

    -3

  • 828. 匿名 2024/02/02(金) 22:27:03 

    >>2
    印税と同じようにすればいいのに
    小説家協会みたいな組織はないの?

    +222

    -0

  • 1072. 匿名 2024/02/02(金) 23:05:43 

    >>2
    海外はもっと原作者の取り分高いのかな
    アメコミ映画くらいしか思いつかないけど

    +130

    -0

  • 1198. 匿名 2024/02/02(金) 23:26:41 

    >>2
    こりゃ原作者の方々怒るわ。
    原作レイプされるわ、約束守らないわ、誠意みせないわ、お金はいらないわ。ムカつくしかない。

    +362

    -3

  • 1262. 匿名 2024/02/02(金) 23:38:48 

    >>2
    原作者への使用料がこんなに安いって…
    ヒットしたらそのお金は一体どこにいくのよ。
    えー、こんなに原作への還元率低いんなら映画見に行くのやめようかな。
    なんか嫌。

    +291

    -1

  • 1359. 匿名 2024/02/02(金) 23:53:55 

    >>2
    闇金業者のような商売に見えるんだが。

    +112

    -2

  • 1422. 匿名 2024/02/03(土) 00:03:54 

    >>2
    銀魂の原作者の空知先生も言ってたな、映画化はこっち(原作者側)に全然金入りません的な事

    +194

    -1

  • 1885. 匿名 2024/02/03(土) 02:10:34 

    >>2
    原作使用料が安いというよりピンハネしてる印象

    +94

    -1

  • 1913. 匿名 2024/02/03(土) 02:24:31 

    >>2
    原作者に100万円か200万円だけ払って何十億も金儲けできるなら、テレビ局はマンガ家を使い倒すわな
    しかしここまで儲けさせていただいた身分で、原作者を軽んじて自分たちこそクリエーターでございって顔してるプロデューサー意味わからない
    お前は何も作ってないだろ

    +234

    -0

  • 1917. 匿名 2024/02/03(土) 02:26:08 

    >>2
    法改正必須。

    盗人が大手歩いて闊歩するとかあり得ない。

    +112

    -1

  • 1935. 匿名 2024/02/03(土) 02:33:44 

    >>2、本当安いよねー😱😱、魂込めて作品作っとるのにねー、昔の話で悪いけど、ヤヌ🅾️の鏡の場合、私が憧れてた最後には命懸けでヒロインを助けようとした🅰️をドラマでは変人に作り上げてくれたよね、不快😖😤、セクシー田中さんも、その百倍の苦しみがあったのかなー、それと山岸涼子先生も、なんか名作を描いた世界的な漫画家に盗人猛々しいことされたり、❓と思ったんだけど、でも評論家が山岸涼子氏もそのファンもその漫画家のことは一切無視、の大人の対応、とか言われてるけど、いいのー❓よく先生怒りも抗議も💢しないよね、❓近所の🅰️獣医師がみなN先生をやぶだと言いふらしてるけどみなN先生はあんなバカ勝手にほざいてろ、だよ、あんな奴とケンカしてる暇があったら、一匹でも治療して差し上げれば、🅰️のことなんか信じないし、
    夜中でも診療して差し上げれば飼い主に感謝されるし、と納得、山岸涼子先生もそうなのかな❓
    ℹ️氏と喧嘩してる暇あったら、良い作品作った方がいいと思ってるのかなー、?❓

    +2

    -17

  • 1948. 匿名 2024/02/03(土) 02:40:53 

    >>2
    やっぱり儲かるから!って…

    +15

    -0

  • 1989. 匿名 2024/02/03(土) 02:57:52 

    >>2
    あまりにも酷過ぎて、もう今後実写化見るのやめる。原作好きな漫画や小説ほど絶対見たくない

    +103

    -0

  • 2016. 匿名 2024/02/03(土) 03:15:33 

    >>2
    原作使用料を興行収入の1%にして(10%と言いたいけど)、その上で改変を行わない、企画会議に原作者も入るなりして必ず原作者の意図が反映された作品が作られることが必要になると思う

    あと、特にドラマは何でも実写化するのではなく、本数の上限でも設けるのがいいんじゃないかな
    何曜日の何時は人気漫画の実写かドラマ枠、みたいな感じで固定してしまうとか
    乱発してるのも、イマイチな映像化作品を生み出す原因になってるだろうから

    +30

    -0

  • 2027. 匿名 2024/02/03(土) 03:20:55 

    >>2
    うわぁこれは酷い
    そりゃテレビ局も出版社も原作レイ◯ビジネスやめられないわけだ
    貧困ビジネスより酷いぞこれ
    かたやテレビ離れ、かたや本が売れない斜陽業界同士が結託したらこれからも悲劇は続くね
    芦原先生の担当編集はこの業界から離れてくれ

    +92

    -0

  • 2282. 匿名 2024/02/03(土) 06:16:38 

    >>2
    さんま御殿で漫画家さんたちが言ってたよね!
    原作者にお金が入らないシステム変えなきゃおかしいよね。
    ドラマほとんど漫画ばっかり。

    +89

    -0

  • 2324. 匿名 2024/02/03(土) 06:47:17 

    >>2
    鬼滅の刃も世界でヒットしてるけど100万しか作者に入ってないの?
    ドラゴンボールもワンピースもスラムダンクも100万?鳥山明や尾田栄一郎、井上雄彦に100万ぽっちしか入ってないの?

    +36

    -2

  • 2337. 匿名 2024/02/03(土) 06:56:37 

    >>2
    儲かるから!!じゃねーよ
    原作者に本来払うべき原作使用料を鼻くそレベルにしか払わずに横領してるだけだろうが!!
    死ね!!

    +79

    -1

  • 2500. 匿名 2024/02/03(土) 07:47:38 

    >>2
    誰がこの仕組み考えたんやろ

    +29

    -0

  • 2567. 匿名 2024/02/03(土) 08:04:17 

    >>2
    原作者に対しての使用料安すぎ
    オリジナルで勝負できないのに舐めてるよね

    +45

    -0

  • 2863. 匿名 2024/02/03(土) 09:33:44 

    >>1>>2>>3>>4>>5
    日本人が思う消えてほしいテレビ局

    1位:NHK   受信料強奪の893
    2位:フジテレビ 反日左翼御用達すべては韓国人ヨイショのテレビ局
    3位:TBS   サンデーモーニング・報道特集で日本人を侮辱するテレビ局
    4位:日本テレビ 漫画家を自殺に追い込んで海外メディア報道、24時間募金詐欺

    +101

    -14

  • 2877. 匿名 2024/02/03(土) 09:38:07 

    >>2
    でも映像化された後の原作漫画の発行部数が劇的伸びるから結果的には原作者にもかなりメリットがあるんだよね。
    その辺には触れてないのがおかしい。
    プロモーションビデオなんて全国で放映しようと思ったら広告代なんて億超えるでしょ。

    +1

    -23

  • 3533. 匿名 2024/02/03(土) 12:09:18 

    >>2
    テレビって何も産み出さない過去のモノなんだな。
    ただの垂れ流す装置。
    自分達がクリエイティブって思ってそうで恥ずかしい。違うよって皆で言っても、勘違いは続くのか。

    +55

    -1

  • 3541. 匿名 2024/02/03(土) 12:11:21 

    >>3454
    >>2の図を見てもわかるように、結局は原作の看板がほしいだけなんだろうね
    原作使用料の安さの理由に、一般的に「出資してない原作者には原作を使われたとしてもリスクも不利益もないから」という理由が挙げられるんだけど、映像化が失敗したらしたでリスクも不利益もあるでしょと思う

    +8

    -0

  • 3635. 匿名 2024/02/03(土) 12:32:03 

    >>2
    闇深すぎません??

    原作者はドラマ化、映画化することに何もいい事なくなりますね
    ヒットしたら原作者も嬉しくなるような仕組みじゃないとダメだと思う

    現状、激安で提供して嫌な思いしかしてないって事よね
    深すぎる闇、酷すぎる

    +20

    -1

  • 3675. 匿名 2024/02/03(土) 12:40:21 

    >>2
    安く済むんじゃなかったけ? 
    絵コンテも出来上がってるし、原作あるし、見本があるし、そして固定のファンもいて、話が面白いのはもちろんだから、コケる方が難しいみたいな。 
     
    ってか、漫画好きの私としては実写を見ても原作者応援する活動みたいなもんだったのに、ただのファンとしてなんだその金額!‼︎!って怒りしかない。 
      
    見に行こうと思ってたけど、原作者にヒットしたところで追加の一文も入らない様じゃ行く気失せた。  
     
    もう、有名な漫画家が集まって、原作リスペクトの出版社作ったらいいのに。舐め腐っとる。

    +18

    -0

  • 3858. 匿名 2024/02/03(土) 13:07:53 

    >>2
    アニメ化もこんなもんらしいけど、アニメは影響でその後原作の漫画が売れるからいいらしいよ
    実写化はあまり原作漫画購買には繋がりにくいみたい

    +15

    -1

  • 3944. 匿名 2024/02/03(土) 13:25:56 

    >>2
    これは酷すぎる
    中抜きされすぎ

    +5

    -0

  • 4057. 匿名 2024/02/03(土) 13:50:18 

    >>2
    スラダンも安かったのかなあ?

    +0

    -0

  • 4327. 匿名 2024/02/03(土) 14:42:02 

    >>2
    原作者は%で貰ったほうがいいね

    +4

    -0

  • 5269. 匿名 2024/02/03(土) 18:58:56 

    >>2
    それでノコノコ映画館に金払って観に行ってる漫画好きの馬鹿が多いから辞められないんじゃん。
    日本のオタクって好きなものが関わってたらどんなに評判悪くても観て確認しなければならないとか思ってる馬鹿じゃねーのと思う。自分で自分の好きな文化潰してんじゃん。好きなもの守りたかったら絶対にお金儲けさせなければ良いのに

    +8

    -0

  • 5411. 匿名 2024/02/03(土) 19:35:20 

    >>2
    「実写化して貰えるなんて嬉しいでしょ?」
    「実写化して漫画が売れるようになれば嬉しいでしょ?」
    テレビ局や映画のプロデューサーなんてこんなことしか思ってないよ
    有難いでしょ?実写化だよ?ほらほら、みたいなのが気持ち悪すぎる

    +24

    -0

  • 6042. 匿名 2024/02/04(日) 04:20:04 

    >>2
    893じゃん

    +1

    -0