ガールズちゃんねる
  • 16. 匿名 2024/02/02(金) 20:43:16 

    >>1
    やっぱり搾取の構図があるんだね

    これ、いい加減なんとかしないといけないし、芦原さんの尊い犠牲を絶対に無駄にしないためにも変わる時期が来たと思う

    +2343

    -8

  • 533. 匿名 2024/02/02(金) 21:44:57 

    >>16
    芦原先生がいなくなってしまった事、全く受け入れられない。大好きな作品ばかりで、つい最近砂時計読み返した所で気持ちが追いつかない。
    ドラマ化しなければ先生は生きてたと思うと、アニメや小説のドラマ化いらない。
    才能ない人、人を大切に出来ず私腹を肥やす事しか考えてない人は仕事無くなればいい。

    +228

    -0

  • 1395. 匿名 2024/02/02(金) 23:58:48 

    >>16
    おかしなことだけど、皆が憧れる一流出版社、TV局、一流商社とかって、人が人生や命をかけて身を削って作り上げたものを、「仲介」だなんだと自分達の利益のために搾取して利用する仕事なんだよね。
    なのにみんなそういう会社に入りたがり、そういう会社の男性をエリートともてはやし、結婚したがったり、なんか変だよね。



    +171

    -3

  • 1429. 匿名 2024/02/03(土) 00:05:36 

    >>16
    これからは作家さんの為の絶対エージェントが必要だと思う
    原作の権利や映像化の報酬もドカンと請求する事で
    アシスタントさんやスタッフの報酬だって増えるだろうし
    漫画界の発展に繋がっていけばいいと思う

    +123

    -0

  • 1826. 匿名 2024/02/03(土) 01:47:12 

    >>16
    人類の歴史は長いこと「いじめっ子」「加害欲求の強い人間」「搾取的な人間」の天下だったけど、昨今はようやくその天下が崩れ始めたと感じる。
    スマホなどの記録媒体の充実で被害の証拠を取れるようになったし、ネットやSNSもあるから悪事は暴かれるようになった。
    被害者が泣き寝入りする時代は終わる。

    +91

    -0

  • 3049. 匿名 2024/02/03(土) 10:17:22 

    >>16
    テレビ局的には「ドラマ化してやっている」、「原作を宣伝してやっている」、「文句を言うな感謝しろ」てな超上から目線なんだろうな。

    脚本家は脚本家で、あまりに原作に忠実に台本作ったら「自分の存在意義は?何とか自分のオリジナリティを出したい!脚色したい!」と言った自己顕示欲が暴走したり、
    テレビ局側から「原作弄っても良いからもっと視聴者受けするもの作れ!じゃなきゃクビだぞ!」
    とプレッシャーを掛けられたりするのかな。

    原作者は肩身が狭く搾取され易い構造なんだろうけど、原作漫画の売り上げ上がったりして、そっちでの収入は増加はするんだろうけど、ちょっと舐められ過ぎだよね。

    +11

    -0

  • 3153. 匿名 2024/02/03(土) 10:44:51 

    >>16
    周りがよってたかって原作者を嵌める詐欺だと思った。犯罪だよ。

    +35

    -0

  • 4913. 匿名 2024/02/03(土) 17:14:46 

    >>16
    これさ、出版社もそうだし、匿名で批判しまくるネット社会も変わらなきゃどうしようもない。酷いもん。

    +2

    -3