ガールズちゃんねる
  • 277. 匿名 2024/02/02(金) 10:45:44 

    >>3
    少子化対策“失敗の本質”
    「最大の原因は未婚化。低収入の男性は選ばれない」
    山田昌弘氏に聞く少子化対策“失敗の本質”「最大の原因は未婚化。低収入の男性は選ばれない」|日刊ゲンダイDIGITAL
    山田昌弘氏に聞く少子化対策“失敗の本質”「最大の原因は未婚化。低収入の男性は選ばれない」|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com

    「異次元の少子化対策に挑戦する」──岸田首相がそう宣言してから2カ月。昨年の出生数が政府予測より8年早く80万人を切るのが確実となり、慌てて対策に乗り出したものの、具体策は先送り。予算倍増の財源もごまかす無責任だ。そもそも従来の対策に何が足りなかったの...


    山田昌弘(中央大学教授)
    日刊ゲンダイ 2023年

    日本を含む東アジアと欧米諸国(南欧を除く)では、子育てに関する意識が大きく異なります
    欧米(パートナー文化)では18歳まで育てればお役御免。子どもは自立を求められます
    一方、東アジアでは「子どもに惨めな思いをさせたくない」との意識が強い。親が高等教育費を出すのは当然で、負担が重くなる。それどころか、卒業した後の面倒まで見ている親も多い

    結婚相手に平均収入を求めるのは普通の望みです。ただ「平均」となると、決して高望みではなくとも半分しか結婚できなくなる
    ましてや、日本の未婚者は親との同居率が非常に高い。未婚女性の8割近くが親と住んでいます。自分の収入が低くても親に面倒を見てもらえれば、それなりの生活水準を保てる。だから、今の暮らしを手放しにくい
    日本は(世間体社会なので)収入の低い、あるいは不安定雇用の男性は子育てパートナーとして選ばれにくい。結婚したら経済的に苦しくなるのが、未婚化の理由です

    日本が少子化に陥った最大の要因は、結婚しない人が増えていること
    少子化が続くと、だんだん社会保障の水準が低下し、みんな一緒に少しずつ貧しくなっていく社会になります(GDPも減少するので円安が進む)

    日本で働くのはバカらしいという若者が、どんどん増えていくでしょう。移民は来てくれるか分かりません

    4分の1の男性が結婚できない状況が続けば、孤立する高齢者も増える。かなり裕福でなければ、現行水準の介護は受けられなくなる。これは確実に予測できます
     
    結婚できず、十分な介護も受けられず死んでいく。日本はそうした「おひとりさま」が何百万とあふれる社会になります

    ただ、今も「結婚したい、子どもを産み育てたい」と望む若者の方が多い。彼らの希望をかなえる社会をつくらなければ、日本社会は根本から崩れます
    ハンガリーのようにGDPの5%くらいを少子化対策に費やさないと、子どもは増えないでしょう

    (90歳時点生存率 男性28.1% 女性52.6%
    95歳時点生存率 男性10.5% 女性27.9%)

    年金は賦課方式(積立方式ではない)・マクロ経済(GDP)スライドだから、かなり下がるよ

    +0

    -0