ガールズちゃんねる
  • 240. 匿名 2024/01/30(火) 11:47:00 

    >>1
    「セクシー田中さん」のドラマ、
    リアルタイムで実際見ていた人は、
    当時どう感じていたんだろう?
    私は見てなかったんだけど、ガルちゃんトピを見る限り
    ドラマ好きな人が沢山いる愛されたドラマかと思ってた。
    原作が全然大事にされてないドラマ!と当時から批判されていたの?

    原作者の方は「攻撃したかったわけじゃない」という言葉の通り、
    ネットの炎上と共に
    「反実写化の急先鋒リーダー」みたいな
    恐ろしいものに巻き込まれて祀り上げられてしまったのが
    すごく辛かったんじゃないかな。
    繊細で優しい方のようだし…。
    周りの人にもネットの人にも攻撃をして欲しくなかったんじゃないかな。今も。
    こんなことになって、家族も関係者の方もすごく辛いだろう。

    +101

    -8

  • 296. 匿名 2024/01/30(火) 11:57:01 

    >>240
    トピは脚本絶賛&原作者叩きだったらしい

    4207. 匿名 2023/12/30(土) 22:08:28 [通報]
    この脚本家さんは「ミステリと言う勿れ」の時の原作改変と特定の役者贔屓が苦手だったので
    ここまで読んでガル民の脚本家絶賛・原作者叩きにモヤモヤする

    +63

    -1

  • 330. 匿名 2024/01/30(火) 12:01:37 

    >>240
    確かにドラマ視聴者の意見は気になる。
    原作者が大切にしていた部分が描かれなかっただけなら原作を知らない層からしたらドラマ版はそういうエンタメとしてまだ見れるんだろうけど、原作者含めて原作を知ってる人は描かれなかった事によって誤った思想や解釈で物語が進んでいくのは見ていられないよね。
    そしてドラマ側は原作を知ってる人に向けて作ってない気がするのも、そもそもズレてたんだろうなぁって。

    +22

    -0

  • 2691. 匿名 2024/01/30(火) 19:37:54 

    >>240
    >「セクシー田中さん」のドラマ、リアルタイムで実際見ていた人は、当時どう感じていたんだろう?

    私は原作が先で後にドラマをみた人間です。

    私はガルトピはちょい参加して3つぐらいコメント書いて短め滞在してたかな。
    何故なら『原作じゃなく、ドラマファン』の方が圧倒的に多い雰囲気だったからさ。原作勢は私の目からみたらだけど劣勢にみえた。
    原作者叩きしてる人達には違和感あったよ、他の原作知ってるトピ民達もそう考えてたんじゃなかろうか。

    >原作が全然大事にされてないドラマ!と当時から批判されていたの?

    セクシー田中さんだけじゃなく原作を知ってるにありがちだけど…あー、、、ここは原作とかなり違うなって箇所はあった。ストーリーの流れの方でね。
    だけど、実写化したら、そもそもワンシーズンで終わらすの無理な話なので端折らなきゃいけないのは沢山だろうし、原作を自由に変えていい契約なのか、それとも逆に忠実に描け契約なのかは、私たちは知らなかったから。

    原作者さんと小学館が自由にしていいよー、と投げていたのなら、私達がどうこうい言うべき事柄じゃなかったからさ。
    でもセクシー田中さんについては逆で原作に忠実に書いて欲しいだったんだね、もうちょっと原作色出して欲しいよーって言っても良かったのかな。

    俳優さんの演技は問題無しと私は考えています。
    むしろ小西役の人なんて『原作の髭面でも似合いそうな如何にもオッサン臭いチャラ男』じゃないのに、頑張ってコミカルで軽いけどキメル時はきめる原作っぽい感じも出してて凄いなって思ってたぐらい。庄野はイメージピッタリだったかな。

    >>330
    >そしてドラマ側は原作を知ってる人に向けて作ってない気がするのも、そもそもズレてたんだろうなぁって。

    今回は原作者さんが「原作に沿ってドラマ制作してください」だったので、当てはまらない事だけども。原作者としては漫画知ってる人にも観て欲しい想いはあったのかなと過る。

    (原作者さんが改変OKしてて)原作と別物になっている場合にはドラゴンボールのアメリカ映画みたいに【原作のドラゴンボールとは全然別物ですよー、違う作品として見てくださいね】と堂々と告知してくれれば問題ないんだけどね。

    変に伏せて、原作ファンも新規も取り込んで旨味だけ都合よく吸おうとするから後始末に困る事多いんだよ。テレビ局もそろそろ殿様体質から脱して自分達はトップ産業じゃないと自覚して活動しなきゃいけない時期なのに。錯誤凄いね。

    質は人によるので格差は激しいが…(品行は問題ない)ユーチューバーや他動画配信サービスの配信者の方がよっぽど気を使って発信してるよ。テレビ局は(品行は問題ない)ユーチューバーを手本にしたらって思っちゃったりする。

    +39

    -1

  • 7534. 匿名 2024/01/31(水) 06:23:45 

    >>240
    原作者さんに『攻撃したかったわけじゃない』と言わせ投稿を即座に削除させた『正体』がネットだけとは思えないのです。背景には制作局や制作関係者からの警告等の巨大な圧力も感じてしまうのです。

    +66

    -2

  • 7571. 匿名 2024/01/31(水) 06:33:03 

    >>240
    原作者が全部の脚本に丁寧にチェックを入れて修正していたので、原作に準拠したドラマになっていたと思いますよ。
    何回も直したそうです。

    +9

    -0

  • 8841. 匿名 2024/01/31(水) 09:16:32 

    >>240
    私は原作未読(名前くらいは知ってる)でドラマを見ていた立場だけど、

    正直に言うと、毎週楽しみにしていて今期1番面白いドラマと思って視聴していました。そして、最終回でその当時話題になっていたように、大きく不満を持つ終わり方でした。

    だけど、今回の事で原作者さんの想いを知って、単純な王道ラブコメではなく、本当は違うメッセージがあるはずのドラマだったと分かって、だからあのラスト(主人公が恋愛で匂わせがない終わり方)だったんだと納得しましたし、あの時の「えーーー!これで終わり⁈続きあるかと思ったのにー」って言う不満の感想(実況トピでもコメントしました)が、原作者さんを傷付ける言葉の一つになってしまってたのではないか、と思うと後悔というか…何とも言えない気持ちになります。

    あの時間帯のわかりやすい視聴率がとれるワーキャーするドラマ…に踊らされてしまった後味の悪さとテレビへの不信感が残り、
    シリアスな部分があったとしても原作に沿った本当のドラマが見たかったな、と思っています。

    +25

    -0