ガールズちゃんねる
  • 2170. 匿名 2024/01/30(火) 18:23:08 

    656 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/01/30(火) 15:30:21.64 ID:CQc8gfBb0
    「翻案権」という権利

    小説や漫画の原作者がもつ著作権には「翻案権」という権利が含まれており,
    原作を使用して,テレビドラマ化や映画化するなど二次的著作物を制作する場合には,
    原作者の同意が必要です。

    したがって,今回のように小説や漫画をテレビドラマ化する場合には,原作者とテレビ局側とで
    「原作使用許諾契約」を締結し,テレビドラマ化することについて原作者の同意を得ているはずです。

    「同一性保持権」という権利

    そうすると,原作者の同意があれば,原作を大胆に改変することも自由なのかとの疑問を
    もたれる方もおられるでしょうが,実際は,まったく自由に改変できるとは限りません。

    著作者は,自分の作った著作物について,「自分の意に反する改変をされない権利」をもっています。
    これを「同一性保持権」といいます。

    「同一性保持権」をめぐっては,しばしばニュース報道等で話題となる事件もあります。
    そこで,エンターテインメント業界では,原作者が有する「同一性保持権」には慎重な配慮を
    するようになっています。

    先に述べました「原作使用許諾契約」においても,「テレビドラマの制作に当たっては,原作者の
    同一性保持権に配慮する」という内容の規定が入っているのをしばしば目にします。

    制作側による原作者の同一性保持権への配慮としては,制作側は,キャストやストーリーの大枠だけ
    でなく,脚本まで,事前に原作者にチェックしてもらい,慎重に同意を得るようにしているようです。
    404 error - File Not Found
    404 error - File Not Foundhamakado-law.jp

    404 error - File Not Found

    +6

    -0