ガールズちゃんねる
  • 19387. 匿名 2024/02/01(木) 23:40:35 

    >>1
    テレビ局側の、作家にドラマ化、映画化のOKを出させたら、あとは何とでも言いくるめて好きにやってやる!という姿勢が嫌だ

    YouTubeでたまにテレビ業界の裏話をひいた目線で批評してる元テレビDのさっきーさんていう人のYouTubeをたまに興味深くみていたのだけど、脚本改悪についての動画をみたら、やっぱりこの方も所詮はテレビ局側の考えなのかと、がっくりきた
    コメント欄も、同じような人が結構コメントを残してたね
    (2024/1/28の、セクシー田中さん原作者が改悪脚本に苦言という動画)

    原作者とテレビ局が契約をしたら、あとはテレビ局側が作者をうまく説得して、原作とは違う味付けをして、世にエンタメにして楽しませる俺ら!みたいな奢りは、どうかと思った
    どこに原作者と作品へのリスペクトがあるのか?


    +17

    -0

  • 19432. 匿名 2024/02/01(木) 23:52:48 

    >>19387
    使ってやってる感がすごいよね
    だからこそワンピスラダンとかの成功例上げてる人たち分かってないな、と思ってしまう
    当たり屋のようにいきなりテレビ局に目を付けられてしまった作品の大体の作家側の権利があまりにも低くて、それでも制作側に原作をリスペクトする人がいればまともなものが出来上がることも稀にあるけどほとんどが都合よく使われてしまう
    芦原先生みたいなベテランでもそんな目にあってしまうし、ひょっとしたら先生は後進のためにも戦った面があったのではないかと思うと余計に辛い
    一部のドル箱の作品で原作者側が強権ふるえた例なんて今されてもただの自慢話にしか聞こえないし他で勝手にやれと思う

    +19

    -0