ガールズちゃんねる
  • 10206. 匿名 2024/01/31(水) 11:12:00 

    >>1
    今後、漫画家さんに限らず原作者さんは、自分の作品が改変されて別物になって構わない、と思わない限り絶対にテレビ局と契約しない方が良いね。
    テレビ局側は改変してなんぼ、自分たちの時間や費用や癒着やしがらみ優先でバズれば良いとしか考えてないようだから。
    丁寧なものづくりは期待出来ないし、勝手にやってくれのスタンスがとれる場合以外権利を渡さない方が良いね。

    +20

    -0

  • 10286. 匿名 2024/01/31(水) 11:18:36 

    >>10206
    ほんとにそうだね。
    実写化は消費してなんぼで儲かればいい媒体として割り切った上で契約して売り上げに対して歩合制にすればいいんじゃないかな
    原作ファンには先に実写化はそう言うパクリだけ許容して全く別物だと認識してもらう様に告知しておくといいよ。
    無能に権限なんて渡したらいけない。

    +2

    -0

  • 10349. 匿名 2024/01/31(水) 11:23:53 

    >>10206
    それができないんだよ
    出版社が版権持ってるの
    著作権は漫画家だけど、デジタル前にデビューした漫画家は二次利用する公衆配信権も出版社になってる人が多い(最近は紙の出版権のみ出版社、配信権は作家が持つって変わってきてるけど)
    だからこんだけ原作者が泣き寝入りする原作改悪作品が巷に溢れてる

    +11

    -0

  • 10528. 匿名 2024/01/31(水) 11:40:18 

    >>10206
    本当にそう。

    テレビ局側も出版社側も「原作者」を置いてけぼりにして色々話を進めすぎ。
    何も知らされずに勝手にアニメ化やドラマ化の話が進んでいた…なんて話もあるからね。

    原作者の権利が全然守られない業界に新しいクリエイターが集まるわけない。

    +6

    -0