ガールズちゃんねる
  • 4743. 匿名 2024/01/29(月) 19:28:01 

    >>374
    そんな繊細な人が声を上げざるを得ないような攻撃的な投稿をしてそれを放置されたことが原因なのは確かであって
    あの状況で話し合いもせず投稿を削除もせず和解もさせず説明もせず責任を原作者の先生に放置したままだったことが結局のところ追い詰めてしまった
    もちろんここで脚本家や日テレを中傷して追い詰めるのは違うけれど、責任は感じて受け止めて今後に活かして欲しいよ
    そうじゃないとあまりにも無念過ぎる
    脚本家ならペンがナイフにもなることをよく解っているだろうし、テレビ局は放送が終わればハイ御仕舞!解散!じゃなくて最後まで責任を持ってこういったトラブルがあれば我関せずの姿勢を取らず中心に立って解決に向かう義務があると思うよ

    +237

    -12

  • 8911. 匿名 2024/01/29(月) 20:54:22 

    >>4743
    あの書き方は棘を読み取れた。
    棘を読み取れと書いて公表したと受け取れた

    +82

    -0

  • 13117. 匿名 2024/01/29(月) 22:44:45 

    >>4743
    本当にそう
    全く同意だわ

    +25

    -1

  • 25109. 匿名 2024/01/30(火) 10:01:43 

    >>4743
    ハッシュタグにたくさんの役者さんの名前や日テレの企業名などずらずら付けてるのに肝心の原作者である先生のお名前が無く、「苦い経験」だの「どうか、今後同じことが二度と繰り返されませんように。」だの完全被害者モードで、あの投稿が芦原先生を攻撃している内容なのは明白だった。
    ネットを焚き付けたのは脚本家。
    そして脚本家をそういった行動に走らせたのは日テレと小学館。
    該当者の人たちにはこの事実から目を背けず反省すべきところは反省し次に生かしてほしいし、まずは先生に向けて手を合わせていただきたい。

    +90

    -0