ガールズちゃんねる
  • 40134. 匿名 2024/02/04(日) 03:12:53 

    >>40121
    日テレのことですね。わかります。

    +7

    -1

  • 40145. 匿名 2024/02/04(日) 04:05:12 

    >>40121
    里中先生のおっしゃることもわかるけど、ご指摘の通り自己主張が苦手なクリエイターも多い
    やはり契約時には漫画家さん個人で代理人弁護士を入れて、契約違反があった場合には放送ストップから版権引き上げまでを視野に入れて交渉すべきかと
    そしていい加減世界に合わせて原作者が興行収入や配信の売上に応じて報酬をもらえるようにすべき

    +21

    -0

  • 40156. 匿名 2024/02/04(日) 07:03:02 

    >>40121
    今回の件絶対に有耶無耶にしてはいけない
    だから、日本漫画家協会から日テレ、小学館に
    経緯の説明をしろと公式に声明だすべき

    1人殺されてるんですよ
    こんなインタビューだけで終わらせることじゃない

    調査のための第三者委員会を立ち上げるのは勿論
    今後、メディアミックスする場合は
    日本漫画家協会から帯同する弁護士の紹介、派遣
    あるいは、漫画家の声を聞くための部署を作るとか
    何らかの明確な保護する動きを見せて欲しいわ

    +44

    -1

  • 40194. 匿名 2024/02/04(日) 09:16:00 

    >>40121
    確かに原作者が一番強い
    でも今回、海猿の佐藤秀峰先生のように原作者があずかり知らぬ所で先に映像化が決まってしまったケースだとしたら?
    芦原先生が出した厳しい条件を日テレが守ると約束して話が決まったのが6月。秋スタートで6月は遅すぎる。主演女優さんのベリーダンス練習開始が5月。なぜ先生が決める前に見切り発車的にGOが出ているのか不可解だし、それでも5月は遅すぎる
    佐藤先生の案件と同じく、小学館ライツ事業部と日テレの勇み足だった、そこから脅された可能性がある
    そうにおわせていらっしゃるのだとしたら納得できる
    脅されてもいざとなれば作品の権利ごと出版社を移る覚悟と原作者として絶対の自信を持っていい。そういうことなのかな

    +8

    -1