ガールズちゃんねる
  • 130. 匿名 2024/01/29(月) 18:03:07 

    >>38
    突発的すぎてびっくりしたよ…

    +467

    -3

  • 290. 匿名 2024/01/29(月) 18:06:49 

    >>38
    創作を生業にする人ってびっくりするぐらい図太い人かびっくりするくらい感受性豊かで精神的に脆い部分がある人に分かれる気がする

    +802

    -1

  • 326. 匿名 2024/01/29(月) 18:07:41 

    >>38
    味方も、理解者も沢山いたけどやはり悪い方の意見に蝕まれてしまうのかな、、
    強い誹謗中傷の言葉の前だと優しいコメントや寄り添う言葉なんて本当に無力だよね、、

    +463

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/29(月) 18:09:18 

    >>38
    それは自殺者殆どの人に言えることでは

    自殺を選択する本人しか分からないことだよ

    +409

    -5

  • 490. 匿名 2024/01/29(月) 18:11:53 

    >>38
    死んでしまったら脚本家叩きが加熱する気がする
    脚本家が悪くないとは言わないけど1人だけのせいじゃないよね

    +37

    -59

  • 597. 匿名 2024/01/29(月) 18:14:04 

    >>38
    なんでなんでなんで😭
    ドラマすごく面白かったし、毎週日曜に元気もらえてたのに。
    私なんか最近はドラマを見る元気もなかったのに、5年ぶりに全話見れたドラマだったから、久しぶりにワクワクしたし元気づけられた。
    それも原作者の方がいてこそ。

    いろいろあったかもしれないけど、確実にたくさんの人に勇気を与えてたのに、そちらの方も見てほしかった…

    +371

    -4

  • 838. 匿名 2024/01/29(月) 18:18:57 

    >>38
    そんな言い方酷いよ
    本人だって死にたくなかっただろうに

    +172

    -43

  • 969. 匿名 2024/01/29(月) 18:21:39 

    >>38
    この人の漫画見ると分かるんだけどさ、繊細な心理描写多いのよ
    砂時計では主人公のお母さんが頑張って頑張って頑張りすぎて自殺しちゃったり
    そういう描写が得意な人って本人も繊細なんだよ

    +459

    -1

  • 988. 匿名 2024/01/29(月) 18:22:02 

    >>38
    死ぬほど辛かったということですよ

    +199

    -5

  • 1016. 匿名 2024/01/29(月) 18:22:36 

    >>38
    全てを知ってるわけじゃないからなぁ
    他にも色々あったんだよきっと
    悲しい‥

    +53

    -2

  • 1172. 匿名 2024/01/29(月) 18:25:43 

    >>38
    自殺する人は正常な判断が出来る状態じゃないからね。

    +158

    -0

  • 1298. 匿名 2024/01/29(月) 18:28:16 

    >>38
    すごく繊細な方だったんじゃ無いかな…

    ドラマ化決まってから内容の事でずーっと悩んでいたんじゃ無いかなって思うわ…
    それに慣れない脚本書きながら漫画も描いてさ…
    ドラマが終わったら、脚本家はなんか余計なこと書いてるし、ドラマ制作者に対して不信感持ってしまっただろうにそこに対してコメント出したら思いのほか騒ぎになってしまって、大事な作品もぐちゃぐちゃにされて
    体力的にも心情的にもしんどかったんじないかなと思う…

    +314

    -3

  • 1324. 匿名 2024/01/29(月) 18:28:42 

    >>38
    それだけ追い込まれたってことだよ
    かわいそうだ

    +150

    -5

  • 2008. 匿名 2024/01/29(月) 18:41:14 

    >>38
    無年な気持ちは分かるが、実際死を選んだ人にそういう言い方どうだろうか。当事者でもない全くの他人が何を知れるって言うのかな。

    snsに毒され過ぎて想像力が欠けていませんか
    ドラマやアニメの創造の話と、実際に自分を取り巻く環境に起こることは全く違う。違うからこそ非現実的な創造物に娯楽や癒しを求める

    自分の命、死ぬも生きるも自由だけど死なないで欲しかったと言うのなら分かるけど、「いや何も死ぬことなかったよ」は部外者が今の今言うことではないと思う

    +95

    -40

  • 2023. 匿名 2024/01/29(月) 18:41:30 

    >>38
    この数ヶ月で精神的にも身体的にもめちゃくちゃ疲弊してたんじゃないかな
    漫画の締切に追われながら脚本のチェックと加筆修正ってとんでもなくしんどいよ
    漫画って描くだけじゃないからさ
    毎話構成とか構図書いて編集部と打ち合わせして、その合間に脚本チェックしてみたら変な作品に仕上がってたから何度も修正お願いして、自分も手加えてってすんごいストレスだわ
    色々経緯があったのにドラマは9、10話は面白くなかったとか言われて、脚本家も「私が書いたのは1-8話で9-10話は原作者です」とか他にもグチグチ…
    Xで経緯を説明したら思った以上に反響や炎上してしまって、作品のこと考えられなくなっちゃったんじゃないかな
    私たちからは「脚本についての経緯説明▶自〇してしまった」だけど、長期間にわたる苦しみがあったんだと思う

    +326

    -4

  • 2172. 匿名 2024/01/29(月) 18:44:09 

    >>38
    彼女の作品を読んでいたらわかるけど、本当に本当に繊細な方だと思うんだよ。
    心理描写とかも丁寧で、心に残る素敵な作品を生み出す方だった。
    本当につらい。

    +112

    -0

  • 2548. 匿名 2024/01/29(月) 18:50:48 

    >>38
    ドラマ化で脚本家が先にコメント出して、漫画家さん側もコメント出して
    この方のコメント読んだとき、すごい生真面目な方だなって思ったよ

    ドラマの制作担当者にはぜひ声を大にしていいたいけど、原作者の言い分を聞けない(ドラマとしては各プロダクションとの兼ね合いで起用する女優俳優決まっててストーリーやキャラも最初から決めている部分あると思うので)
    そうならそうで「原作者の言い分はほぼ聞けないけどドラマ化したい」と素直に言って、断られたらあきらめて欲しい
    出版社側も無理に映像化して…ってのはもうやめて欲しい

    ただただ原作の方が気の毒過ぎる

    +226

    -1

  • 5206. 匿名 2024/01/29(月) 19:35:23 

    >>38
    仕方がなかったとはいえ9.10話から一気に尻すぼみになったと言う意見がたくさんあって、それも辛かっただろうなと思ってました…

    +129

    -1

  • 13139. 匿名 2024/01/29(月) 22:45:22 

    >>38
    そう思うのは所詮部外者である私たちが知りうる事などニュースを通じた表面的な情報しか知らないからだよ。
    当事者にしか分からない辛く耐え難い事情が裏側で起きて居たからこそ、自死と言う選択をしてしまったのだと考えたほうが良いと思う。

    +3

    -1

  • 16801. 匿名 2024/01/30(火) 00:34:17 

    >>38
    死を選ぶってことで楽になったのかな。だとしたら、相当な苦しみだったんだよね。この方は死ぬことで抗議したわけではなく、単に苦しみからの解放だよね。部外者が誰かを責めるのは違うよね。そういう結果になることすら想像できない状態だったんだと思う。誰かを責めても起きたことは変わらない。死んだことで、思いを遂げたら、死を肯定するみたいでどうしても嫌なんだよな。生きる選択ができなかったってことに理解はできても肯定はできない。

    +28

    -7

  • 16986. 匿名 2024/01/30(火) 00:42:35 

    >>38
    私の考えだけど自○する人のほとんどはうつ状態にあるんじゃないかと思う。通常の精神状態だと怖くてしねないよ
    みんなも経験あると思うけどどんなに傷ついても悲しい辛いことがあっても時間が経てば自然と回復してくるじゃない?脳がそういう状態になかったってことだよね
    作者のブログにもあったけど話が通じない人たちとのやりとり毎度の加筆修正、漫画との並行作業しながら疲弊させられてたようだよ

    +61

    -0

  • 30519. 匿名 2024/01/30(火) 15:00:57 

    >>38
    ご本人にとってこの作品は命と同じぐらい大事だったんだと思う

    +10

    -3