ガールズちゃんねる
  • 27971. 匿名 2024/01/30(火) 12:34:53 

    >>49
    また同じことの繰り返しだよね
    境界知能がさわぎたてる…

    脚本家には脚本家の言い分もあると思う
    全部好きになんて書けないし
    テレビ局やスポンサーの意向、
    キャストの雰囲気(これも好きな人を選べないだろう、圧力もあるだろう)
    そして尺、予算、あと見る層をパブリックに設定しなきゃ行けない
    かつ、視聴率も得なくてはならない
    かつ、原作者に配慮しなくてはならない


    もうすごいストレスだとおもうよ、
    この中で脚本家になげたんだからある程度、テレビで見て面白いものにするために
    任せて一緒にいい雰囲気で作っていく
    映像化したなら別の作品としてこれも愛でてもらおうと思う
    そんな空気感にできなかったのが敗因なんだと思う

    最近だと30歳まで童貞だとなんたらかんたらってあったけど
    あれもかなり原作を改変はしてたけど、
    テレビ版としてかなりいい出来になったし
    それを許容してくれた原作者と
    原作者に寄り添った脚本家との連携のたまものだとおもう

    脚本家だけではなく、ひとに預けて作ってもらう分には
    違う部分が出るのは当たり前で
    ちゃんと話し合って作っていくにしても
    締切やらスポンサーやらもあるし
    そういうのが嫌なら断るしかない。

    どちらの立ち回りも微妙だったとおもう
    脚本家だけのせいではないよ
    全員のコミュニケーション不足だと思う

    +8

    -37

  • 28029. 匿名 2024/01/30(火) 12:38:20 

    >>27971
    プロデューサーはコミュニケーション不足って・・・だめじゃん

    +22

    -2

  • 28094. 匿名 2024/01/30(火) 12:42:17 

    >>27971
    追記。

    で、脚本家としても
    こんな苦肉の策で生み出してきた設定やら
    キャストの雰囲気を鑑みて作った設定やら
    そう言った遊びの部分も自由にできないうえに
    スポンサーや上から「こここうしてくれよ!」
    の圧力(こんなこともちろんTwitterでは言えない)

    結局いろんなことに配慮して、
    それでも作ってきた話の最後の2話だけ
    「原作者の私がやります」

    はこれはもうなんかちぐはぐになるじゃん?
    そこに至るまでのこと考えたら最後までお願いするのが本当はベターなのよ

    もっと「原作とはまたちがったセクシー田中さんをよろしくー」でよかったはずなのよ。
    そう思えるようにディレクターなりなんなりがフォローしなきゃいけなかったのよ。


    脚本家さんも、ラスト2話だけ原作者がかいて、「おもしろくなーいー」「なに、チグハグじゃん」
    なんて言われても悔しいだろうし
    さいごは自分の意向じゃなかったんだってこと
    言いたかったのでは?

    この作品は原作者のものだけど
    テレビ番組として制作する、となったら
    それ用の生みの親が発生するのは当たり前だとともう
    同じクリエイターとして、
    責任もって携わろうとすればするほど
    想いや気持ちがでてくるとおもうよ。

    脚本家が悪!!みたいな書き込みがどうもしっくりこないです。私は。

    +3

    -44