ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/01/29(月) 12:56:35 



    なぜ「IKEAのサメ」「コストコのクマ」が人気? 大人がこぞってぬいぐるみに熱中する理由(1/7 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
    なぜ「IKEAのサメ」「コストコのクマ」が人気? 大人がこぞってぬいぐるみに熱中する理由(1/7 ページ) - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    家具関連の小売各社がぬいぐるみを販売し、人気を博している。また、ぬいぐるみを旅行に連れていくサービスや、ぬいぐるみ向けの病院も開院するなど関連市場が活況だ。少子化の今、なぜぬいぐるみに注目が集まっているのだろうか。


    ぬいぐるみの大人消費を誘発する大きな要因になったのは、まちがいなく「ぬい撮り」でしょう。ぬい撮りとは、ぬいぐるみを持ち歩き、いろいろな場所でぬいぐるみの写真を撮る行動を指します。

    筆者がこの言葉を聞いたのは3年ほど前。当時はぬいぐるみ好きな人のマニアックな行動だったと記憶しています。それが徐々に広がり、今では一般化してきました。Instagramで調べると「#ぬい撮り」とハッシュタグが付いた投稿は341万件もあり、人気のすそ野が広がっていることが分かります。

    ぬい撮りの延長線上に、新しいサービスも生まれてきています。それが「ぬいぐるみ旅行」。大事にしているぬいぐるみを預かって旅行に連れていくサービスです。

    (中略)

    今の時代、会社での付き合いもドライになり、人と人のコミュニケーションが少なくなってきています。特にコロナ禍以降、リアルなコミュニケーションの機会が減り、オフィスに出社せずリモートワークでの働き方も珍しくなくなってきました。

    このようなリアルな触れ合いが減少する中で、ぬいぐるみという存在は貴重なコミュニケーションの相手、大切なパートナーとなっている人も多いのです。ぬいぐるみは人の心に癒(いや)しを与えてくれる存在であり、自分自身の素の状態を唯一知っている存在でもあります。愛好家にとって、ぬいぐるみは友人であったり、恋人であったり、または子どものような存在なのでしょう。はたまた自分自身の完全な分身、という人もいると思います。

    これからの時代、ぬいぐるみは人にとってますます大切な存在になっていくかもしれません。

    +4

    -40