ガールズちゃんねる
  • 61. 匿名 2024/01/28(日) 14:54:51 

    私漫画家で一度ドラマ化もされたんだけど
    作品そのままのセリフ回しだとドラマの尺に絶対足りないし、漫画だと成立する間の見せ方が
    映像ではただ間延びしてるだけに見えたり、キャラクターも時代時代で視聴者にウケる造詣は違うだろうし、
    何より「読者=視聴者」じゃない。新規の視聴者に一番向き合って入ってもらいやすいものにしなきゃ
    っていう制作側の都合や事情も分かるんだよな…

    何もかも漫画家の意見を純度100%で通したドラマが大コケした時の責任は
    誰が取るのって話でもあるし、
    今回の件は原作者さんの心情も分かるし、裏で苦労した人たちの気持ちも分かるな…

    メディアを別媒体に変換するって本当に大変だと思う

    +66

    -127

  • 127. 匿名 2024/01/28(日) 15:03:47 

    >>61
    そうなんだ!
    すごいね👍

    何の漫画かドラマかは言えないだろうけど、私も読んだり見てたりしたかもなぁ

    +53

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/28(日) 15:05:31 

    >>61
    推しの子って漫画で、漫画か小説を舞台にするのにそういう見せ方の違いの描写あったよね

    +66

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/28(日) 15:24:38 

    >>61
    私も、ドラマ化されたけど、改変されすぎてムカついた

    +80

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/28(日) 15:28:57 

    >>61
    ファンからすると、脚本家が自分色出しすぎて、「自分の思う〇〇」みたいに二次創作になるとつまらなく感じる
    キャラクターも内容や展開自体も、やっぱり原作や作品の世界観に合わせて脚色して欲しいなって思うよ

    +100

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/28(日) 15:31:07 

    >>61
    今回言われてるのは改変についてじゃないぞ
    事前に話し合った内容と違ったからだぞ

    +129

    -3

  • 566. 匿名 2024/01/28(日) 16:58:19 

    >>61
    それを原作となるべく変わらない内容に上手くまとめて脚本にするのが脚本家の仕事では無いの?
    ベース使わせてもらって好き勝手に切り貼りするのは違うよね。
    そもそも契約も違反してるわけだし。

    +87

    -1

  • 629. 匿名 2024/01/28(日) 17:22:53 

    >>61
    何もかも純度100%でなんて話じゃないよ

    田中さんの漫画通して伝えたかってことやキャラクターで大事にしたかったことを事前に変えないでと伝えてたところが変えられたり、最後はベリーダンスについて誤解を生むような表現になってたんでしょ?

    +66

    -0

  • 744. 匿名 2024/01/28(日) 18:06:57 

    >>61
    作品の本質が捻じ曲げられそうだったから、作者と小学館、漫画のファンも怒ってるんだよ。
    セリフ改変どころの問題じゃない。

    +60

    -0

  • 999. 匿名 2024/01/28(日) 20:26:30 

    >>61
    話それるけど
    このコメと返信にプロの人いてなんか感動した

    +18

    -6

  • 1060. 匿名 2024/01/28(日) 20:58:59 

    >>61
    本当に申し訳ないですが、原作者さん側の意見にはどうしても思えない…。原作付きのドラマ全てが悪いわけじゃないんだけど、なぜその原作をドラマにしようと思ったのかって話なんだと思う。

    例えば、使いたい俳優が先にあってすぐにドラマにしたい時に脚本書くより俳優の年齢や雰囲気に合わせた原作をそのまま持ってくるのが早いよねって。
    今のドラマ化ってそうなってないですか?って。

    原作に対するリスペクトって、まず原作に惚れ込んでドラマにしようと思う事が大切なんじゃないかな。もしそこまで惚れ込んでるなら全ての責任負ってでもその原作をそのまま実写に落とし込もうとするだろうって思うんだ。

    +49

    -0

  • 1066. 匿名 2024/01/28(日) 21:01:03 

    >>61
    もしかしてあの脚本家のお友達漫画家の人?
    インスタに出てくるのは大久保ヒロミだっけ?

    +24

    -0

  • 1314. 匿名 2024/01/28(日) 22:45:31 

    >>61
    とてもフェアな意見だと思う。
    漫画や小説をそのままドラマ化するのは、どう考えても無理。器が違うので。
    原作者が絶対に妥協できないなら、映像化は断った方がいい。

    +2

    -36

  • 1364. 匿名 2024/01/28(日) 23:00:11 

    >>61
    わたしは今回の騒動関連の発言で一番しっくり来てるのはXで見た意見。他人の原作で自分語りがいちばん的を射た発言だと思ったよ。
    今回の件って、原作のテーマがドラマ制作陣の思惑で失われかけていたから、言い回しとか間とかそういった細かな調整以前の話だった。
    あなたが仰ってるのは原作のエッセンスをいかに効果的に映像に変換するかという話でその必要性はわかるけど、度重なる軌道修正の申し出に対して積極性がなかったことは芦原先生の経緯説明からも明らかだし、エッセンスを落とし込む気さえなかったものとみてるよ。

    +58

    -0