ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/01/27(土) 17:29:24 

    最近同じ趣味のことで友人と意見が合いません。
    別にどちらが正解とかではなく、単純に考え方や重視しているところが違うだけなのですが、
    「そうなんだ〜」で返すと興味なさそうになってしまうし、相手の意見を否定しないように返事をすることが難しいです。
    否定したくないので同調するしかなく、最近ストレスに感じてしまっています。
    大切な友人なので傷つけたくもないし疎遠にもなりたくありません。
    こういう時ってどうしたら良いですか。

    +37

    -3

  • 9. 匿名 2024/01/27(土) 17:30:34 

    >>1
    そういう考え方もあるね

    +73

    -5

  • 14. 匿名 2024/01/27(土) 17:30:44 

    >>1
    否定しても良いんだよ
    ネットの人間関係と違うんだからそんな事で喧嘩に普通はならないよ

    +10

    -9

  • 17. 匿名 2024/01/27(土) 17:30:58 

    >>1
    なるほどなー 優しい目で考え込む風に
    そういう考え方もあるんだね 頷きながら
    あたしはそんな風にできんわ〜 悔しそうに

    いつもこんなかんじ!

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/27(土) 17:32:31 

    >>1
    なにについてかにもよるけど「そうなんだ」くらいにしておく。趣味だけで繋がってるなら離れ時かも。

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/27(土) 17:33:31 

    >>1
    それも良いよね!って笑顔で返せばいいと思う。
    自分への返しがどんな感じだったら嬉しいか考えたら、わざとらしいのも嫌だもんね。

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/27(土) 17:33:41 

    >>1
    具体的には?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/27(土) 17:33:43 

    >>1
    へぇ、そうなんだね、私は〇〇なんだけどそういう考えもあるよねー!

    とか、言いたい事も言いつつ肯定してる。
    ふだん仕事でもそうしてます。
    マンツーマンで2時間お話する仕事なので、相手を不快にさせないスキルはあると思う。

    +19

    -2

  • 44. 匿名 2024/01/27(土) 17:34:09 

    >>1
    友人なら、「そうなんだ!私はこう思ったよ。何パターンも捉え方あるよねー」って言う。
    軽い知り合い程度なら「なるほどー」くらいのことしか言わない。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/27(土) 17:34:33 

    >>1
    私はそれで良いと思います。
    相手の方がその反応がイヤだったら、
    徐々にその趣味の話題はお互いにしなくなるのでは…

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/27(土) 17:34:53 

    >>1
    ・そうなんだね、そう思うんだね
    ・私はこう思うな
    っていう会話しかないくないかな。相手の事を否定しなくてもいいし、かといって自分の気持ちを相手に伝えるのだって悪い事じゃない。両方とも相手をけなす為に言うつもりはなく、言葉を選んでいるのならそれは相手に伝わると思うし、すくなくとも喧嘩にはならない事が多い気がする。相手次第だけど。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/27(土) 17:36:05 

    >>1
    え!〇〇なん!?
    じゃあ、△△とかもするん!?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/27(土) 17:36:38 

    >>1
    「私は〇〇と思ってたけど××もありだね!」とか
    「私は〇〇派、友ちゃんは××派でうちらバランスいいね」みたいに言ってる。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/27(土) 17:37:48 

    >>1
    深く考えず
    相手を肯定し続ける
    すると相手もこちらを肯定し始める
    そんな波に乗ってみる

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2024/01/27(土) 17:40:41 

    >>1
    私はこういう風にしている(とらえてる)けど
    そういうやり方(とらえ方)も面白いね

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/27(土) 17:42:22 

    >>1
    目を大きくしてそうなんだーって言う

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/27(土) 17:45:27 

    >>1
    友人を大切にしてるんだね。あなたみたいな人大好き。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/27(土) 17:52:09 

    >>1
    んだな

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/27(土) 17:57:08 

    >>1
    私は〜という考え。でもそういう考えも確かにあるね。なんか面白い。視野が広がった気がする。

    とかね。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/27(土) 18:08:07 

    >>1
    「あなたの考えはこういう事なんだね~」って感じで相手の意見を言い換えたりまとめたりするかな
    あなたの言い分は理解してますよ(私の考えとは違うけど)、って意味になるかと

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2024/01/27(土) 18:20:24 

    >>1
    普通に自分の考えを言うかな
    それで会話が続くもんじゃないの?
    同じもの好きでも違うんだね~ってお互いもっと知り合えるよ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/27(土) 18:21:28 

    >>1
    今の若い人たちって、自分の意見を主張しなくて、相手を立てるのが上手いなと思う。(本音は見えない)
    で、やたらと「たしかに」って相槌うつよね。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/27(土) 18:21:49 

    >>1
    同意しないと簡単に傷つくような狭量で面倒な人なの!?
    そう思われていることに傷つくんじゃないかな
    私は「こっちが好き」で良いんじゃない?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/27(土) 18:22:54 

    >>1
    ただの世間話なら適当に合わせたり意見違っても価値観の違いで、普通に流せるけど、趣味がより趣味や趣味仲間になった時、違和感出てくると、段々譲れなくなってくるよね。
    好きな友人なら趣味抜きにするか、それで続かないなら諦める。
    自分はよっぽど合致する人以外は、自分だけの趣味と、誰かと共有する軽い趣味とに分けてる。でないと本当に好きなものが嫌になる可能性があるから。
    最近の人って、人の好きな物でもズカズカとデリカシー無い人増えたからね。
    自分の趣味だという前提で話しても、平気で全否定するからね。びっくりする。
    本当の趣味は自分一人でいい。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/27(土) 19:13:43 

    >>1
    そうなんだね~
    でいいんじゃない?
    興味なさそうになるって書いてるけど、無理に興味持ってる風にしなくてもとりあえず聞いてあげればいいんじゃない?
    変に同調しなくてよいよ。
    自分もしんどいし相手にもたぶんバレる。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/27(土) 19:29:41 

    >>1
    同じ趣味でも楽しみ方なんてそれぞれなんだから、相手の楽しみ方聞いたら「それもいいねー」
    「私はこれこれこういう楽しみ方してるんだよ」のお互いアリでいいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/27(土) 19:35:27 

    >>1
    相手に自信持たせてあげたいとか、自分の頭で考えて思うように生きてごらんよ、みたいな感じで勇気つけたい時には、
    こちらとしては違う価値観であっても「いいね!やってみたら??」みたいな返答になる。
    例えば、なんか精神的に病んで引きこもってた子がようやくやる気になった時とかは、こうやって背中押すの効果的だし励みになると思う。


    別に相手の味方になりたいわけでも背中押したいわけでもなく対等に話したいとか、逆に合わないのであんま話したくないって場合は、
    「そういう考え方もあるんだねー」「なるほどねー」【けど私は違う価値観よ】をやんわりでも伝える。

    私昔通ってた就労支援施設の支援者が後者の話し方してて、
    「あー、こういう場で人の自立を支援する立場の人はこの話し方してたらダメだわ」って謎に反面教師になったことあるw

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/27(土) 20:46:54 

    >>1
    「そうなんだよね~」

    ※興味なさ気の「そうなんだ~」に共感味がプラスされる

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/27(土) 21:12:18 

    >>1
    主です。
    皆さんアドバイスありがとうございます。
    友人は割と一般的な考えで、私の方があまのじゃくです。
    なので普通は嬉しいニュースでも私にとってはあまり朗報ではないことが多く、他の子も含めたグループLINEでも私以外が喜ぶリアクションを取っていると、水を差してしまうのが怖いです。
    〇〇も嬉しいけど、〇〇な気持ちもある。というように自分の考えも小出しにしてみます。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/27(土) 22:01:13 

    >>1
    えーーっ!そっち派かあ!
    私はこっち派なんだけどさ、じゃあそっち派的にはこういうときどうするの??
    って話を広げる

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/27(土) 22:42:52 

    >>1
    あなたはそうなんだね、を心から肯定的につたえる、かなあ。
    そこに込められたニュアンスもあると思う。
    適当にお前なんかに興味ねえよというそうなんだ~と
    あなたはそう思うんだね、と静かなのは違う。たとえ言葉が同じでも。

    +0

    -0