ガールズちゃんねる
  • 317. 匿名 2024/01/27(土) 16:54:57 

    >>1
    そんなことよりも保育士の配置基準を見直す方が先だと思う。年中年長なんて戦後から配置基準変わってないのに、保育士に求められる事だけどんどん増えて現場は限界なんだよ。絵本の「おしいれのぼうけん」では保育士が子どもを押入れに閉じ込める描写があったけど、昭和の保育ではそんなのが当たり前だったんだから。今は子どもの思いを尊重する自己肯定感を育むとかが大事と言われていてそれはとても良い事だ思うんだけど、だったら人を増やしてくれよと思う。
    子どもの主体性を尊重して〜とか自由保育とかうちの園もいろいろ取り組んではいるけど、人がとにかく足りない。子どもの主体性を伸ばしたいと思っても大人の目と手が足りない。そして発達障害の子や診断はおりてないけど疑いがある子も増えているから、そういう子たちにとても手がかかる。とにかく配置基準を見直してほしい切実に。

    +44

    -0

  • 570. 匿名 2024/01/28(日) 08:36:07 

    >>317
    本当これ。
    来年度ほんの少し配置基準が良くなるけど、微々たるものだし、幼児だけで乳児は変わらない。
    不適切保育が起きる原因のひとつが配置基準が低すぎることだよ。
    やんちゃ盛りの2歳児6人を1人で見られる?いくらプロだって、精神的にも体力的にもきついよ。
    そんな保育士さん達を、監視カメラはより追い詰めると思う。

    監視カメラがあって保護者が常時映像を見られるって園に勤めてた友達がいたんだけど、映像をしょっちゅうチェックしては園に電話かけてくる保護者がいて、ノイローゼになって退職したよ。その友達は優しい人だったのに。

    +9

    -1

  • 583. 匿名 2024/01/28(日) 10:02:33 

    >>1
    >>317
    >>570

    防犯的には監視カメラがあったほうがいいと思う気持ちはわかるけど、保護者が見れるカメラは絶対に無理www

    「いま、うちの子がおもちゃを保育士のAさんに見て見て~ってやったんですが、なんか無視されたみたいなんですけど。酷くないですか?」

    「さっき、保育士のBさんがうちの子を抱き上げたんですが、その時の首の角度がちょっと心配になりました。もう少し丁寧にできません?」

    「さっき、保育士のCさんがうちの子(女児)のおむつを替えてたんですが、その時横で男の子がいやらしい目つきで見てましたよ。これは性犯罪を助長します。2歳でも男なんですよ!」

    「カメラの端に本棚が映ってるんですが、その中にある〇〇って本の内容はXXXです。こんな本を読み聞かせるつもりですか?保育園にこの本はいらないと思います」

    ↑モンスターペアレントによって、この手のクレームが殺到するから。

    常識では考えられないクレームを生み出してくるから、絶対に無理ww
    うざすぎて、保育士になりたいっていう人いなくなるよ。

    +10

    -5