ガールズちゃんねる
  • 473. 匿名 2024/01/25(木) 15:26:36 

    >>281
    そもそも稼げない側になんで親権与えるのってことだよね
    妻が専業主婦でも当たり前に親権取るんでしょ?
    経済力のある父親が引き取れば子供が貧困に陥るのは防げるし(だからといって妻が養育費払わないでいいとは思わないけど)
    親権欲しいって思ってる父親もいっぱいいるはず

    +23

    -2

  • 674. 匿名 2024/01/25(木) 23:47:34 

    >>473
    >> 経済力のある父親が引き取れば子供が貧困に陥るのは防げるし

    かつてはそのパターン多かったよ
    昔はもっと、婚家のために孫を産まさせられる女性も多かったし名字が変わることが嫌われたからね
    けど結局はそうして引き取られた子達の多くはおばあちゃんが育てることとなり、父親当人は無関心ネグレクト、ってことが多かった
    そういう経緯があって現状の判例がある
    育児の実情(子供の成長度合い、学校や地域とのやりとりなどなど)を把握しているほうが養育を継続し、そのスキルが足りていない方がお金で補う、このほうが合理的だからね

    なので、婚姻中に子供のことをしっかり育てて把握したうえでシングルファザーになり、その後どこにも育児を丸投げせずに子供を育てることをやり切った男性が増えていけば変わるかもしれないね!


    仕事の継続は大前提として、当たり前の家事、園選び、区役所通い、送り迎え、お弁当作り、毎日の検温やノートの記入、大きくなったら平日の保護者会や授業参観への積極参加、保護者面談、塾選び、塾への送迎、宿題のまるつけ、子の学力の担保、しつけ、子の友達の把握、などなどなどをしていたらきっと養育権は取れるから✨

    +7

    -1

関連キーワード