ガールズちゃんねる
  • 75. 匿名 2024/01/25(木) 09:04:29 

    >>4
    職場に裁判所から郵便物が来て社員の養育費の支払いのことで、その人の給料から天引きになった。職場がわかればなんとかなるかも。
    でも5.6年は天引きされてたけどその人仕事辞めてしまって、2年くらい無職で学校に通ってその後に転職したと聞いたけど無職の間はどうなってたのか気になる。

    +95

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/25(木) 09:09:41 

    >>4
    これなんで法律で強化されないの?!

    +140

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/25(木) 09:13:30 

    >>4
    契約書を作ってもダメなのかな

    +2

    -3

  • 143. 匿名 2024/01/25(木) 09:16:03 

    >>4
    収入ゼロだと絶望的だよね
    それは論外としてもせめてどんな環境であれ、収入から自動的に引かれるようにして貰いたいよね

    +22

    -1

  • 148. 匿名 2024/01/25(木) 09:18:12 

    >>4
    なんで強制にならないのかな
    男の人がただただ有利で胸が悪くなる

    +124

    -2

  • 168. 匿名 2024/01/25(木) 09:22:46 

    >>4
    ほんとそれ。
    こういうのにこそマイナンバー使えばいいのにね、法整備が先だけど逃げ得が許されてる現状が異常。

    +117

    -1

  • 174. 匿名 2024/01/25(木) 09:24:12 

    >>4
    ベーシックインカムが一番確実

    +2

    -5

  • 189. 匿名 2024/01/25(木) 09:27:35 

    >>4
    DVとか虐待じゃない限り共同親権にしたらいいんだよ
    そしたら養育の義務も発生する
    そして養育費未払いの場合、執行官が差し押さえに行くシステムにしたらいい
    子どもの権利を守るシステムに変えよう

    +60

    -7

  • 228. 匿名 2024/01/25(木) 09:38:31 

    >>4
    0か100だからだよ。
    例えば、10万とか20万は無理、だから0円となると結果的に子育てが難しくなる。
    そこは1万とか2万でもいいから出せと言うんだよ。つまり割合を決める。

    +15

    -1

  • 305. 匿名 2024/01/25(木) 10:13:10 

    >>4
    こう言う時こそマイナンバーで追跡してでも取れる様にしたら良いのに
    何のためのマイナンバーよって思う

    +76

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/25(木) 10:30:49 

    >>4
    給料の差し押さえが出来るらしいんだけど、差し押さえられたら仕事辞めるから!(差し押さえさせない)(差し押さえるものが無かったら請求できない)って堂々言うクズ男が沢山いる

    +29

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/25(木) 10:59:06 

    >>4
    国が養育費を子どもに払う
    国が父親から養育費を回収する。税務署と同じクオリティでやればいいじゃん

    +43

    -5

  • 373. 匿名 2024/01/25(木) 11:09:51 

    >>4
    離婚するときは公正証書作らないとダメだよ。でもちゃんと養育費を払う層ほど離婚しないというだけの話だと思う。高校の偏差値が低くなるほど片親が増えて行くのと同じ。

    +21

    -1

  • 465. 匿名 2024/01/25(木) 15:07:12 

    >>4
    市民税を滞納すると預金口座調べられてごっそり取られる。
    あのシステムを導入して欲しいよね。
    離婚届に養育費の取り決めについて書かれてるけど
    レ点だけじゃなく詳細も事細かに記入必須にして、
    当事者同士では無く行政主導で徴収してほしい。

    +38

    -0

  • 556. 匿名 2024/01/25(木) 20:07:37 

    >>4
    やってる自治体あるんだから国が主導してやれない事はなさそう。
    やる気がないんだよ。

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2024/01/25(木) 21:05:39 

    >>4
    公務員は給料差押え出来ると弁護士から教えてもらいましたよ!慰謝料や、養育費、婚姻費用等。支払い義務があるそうなので、逃げれないと言ってました。

    +0

    -0

  • 655. 匿名 2024/01/25(木) 23:01:45 

    >>4
    こういうときこそマイナンバーの出番だと思うんだよね
    紐づけて逃げられないようにしてほしい

    +9

    -0

  • 766. 匿名 2024/01/26(金) 05:20:22 

    >>4
    アメリカでは出産と同時に夫の通帳口座を登録して離婚したら強制的に養育費を取れるシステムなんだよね
    出生届と同時にこれをやったらいい
    児童手当で夫の口座を登録するんだから

    +6

    -0

関連キーワード