ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2024/01/24(水) 14:27:49 

    洋楽かっけー邦楽だせーみたいな時期がおかしかっただけ

    +1736

    -215

  • 96. 匿名 2024/01/24(水) 14:38:52 

    >>2
    そんな時期あった?
    いつ?

    +97

    -36

  • 124. 匿名 2024/01/24(水) 14:44:06 

    >>2
    今のkポが流行ってる?のはどうなの?

    +149

    -12

  • 160. 匿名 2024/01/24(水) 14:50:46 

    >>2
    これ時期というか今でも一定数いるよね
    映画も洋画おもしろい邦画つまんないから観ないみたいな人もいる

    +150

    -14

  • 182. 匿名 2024/01/24(水) 14:58:31 

    >>2
    さすがにそんな時代はなかったわw
    秋元がチャート荒らしてたことを揶揄してるのかもだが、邦楽じゃなくてその辺がダセーって言われてただけ

    +69

    -38

  • 189. 匿名 2024/01/24(水) 15:02:04 

    >>2
    邦楽も一部はかっこいいけどほとんどダサいのは事実

    +125

    -36

  • 204. 匿名 2024/01/24(水) 15:07:03 

    >>2
    邦楽がださいとは思わないけど、洋楽の方がかっこいのは事実

    +178

    -49

  • 245. 匿名 2024/01/24(水) 15:21:05 

    >>2
    最近の邦楽は厨二っぽくてヤダ

    +142

    -9

  • 261. 匿名 2024/01/24(水) 15:29:32 

    >>2
    洋楽はオシャレだと思うけどそれは歌詞の意味がすっと頭に入ってこないからだよね
    エドシーランとかサウンドはオシャレなのに歌詞はド直球エロだし

    +107

    -2

  • 376. 匿名 2024/01/24(水) 16:37:58 

    >>2
    ケーポブームの方がなんとかならんのか

    +85

    -2

  • 484. 匿名 2024/01/24(水) 19:20:08 

    >>2
    今のk-popカッケーもどうなん?
    セクシーで奇抜な衣装すれば、かっこいいのか?

    +74

    -2

  • 516. 匿名 2024/01/24(水) 20:08:47 

    >>2
    洋楽いい曲もあるのにバカにしすぎじゃない?

    +53

    -8

  • 537. 匿名 2024/01/24(水) 20:44:20 

    >>2
    昔、洋楽より邦楽の方が日本語でわかりやすいから好きというのが大体の日本人。リズムや音楽は洋楽の方が先端をいってるというのが自称音楽好きで言われていた気がする。

    母国語でわかりやすく歌ってる方がわかりやすいのは世界共通だろうに、何故か、邦楽の曲を聴いていると自称音楽好きは横からダサイとかバカにしてうるさかった。

    +28

    -6

  • 577. 匿名 2024/01/24(水) 21:56:28 

    >>2
    というか日本人が好きそうな王道ポップスが、最近の洋楽ヒット曲に無いからだと思う

    +51

    -0

  • 609. 匿名 2024/01/24(水) 22:19:57 

    >>2
    若い頃毎日仕事で疲れてる時期に日本語の歌詞で励まされたり諭されたりするのが嫌すぎて何言ってるか意味はよくわからないけどメロディとか耳障りが良いからって洋楽ばかり聴いてた。
    いまは歌詞も自分にぴったりの邦楽が簡単に見つけられるから意味がパッと頭に入ってこない洋楽に需要がないのかな

    +15

    -0

  • 657. 匿名 2024/01/24(水) 23:34:10 

    >>2
    そんな時代っていつあったのか知らないけどダサい邦楽が多数あるのは事実だね

    +5

    -6

  • 819. 匿名 2024/01/25(木) 02:49:40 

    >>2
    ガル男だけど洋楽の方がカッコイイだろ。
    車で爆音で流す時に邦楽は流せないわ。
    アヴリールとアリアーナグランジュとジャスミンフィーバーやキュイーンやアロエスミスやブルーノマースー流すとハイになる。

    +1

    -11

  • 835. 匿名 2024/01/25(木) 03:23:13 

    >>2
    80年代洋楽は大好き
    いまの洋楽は流行りもわからないや

    +10

    -0

  • 836. 匿名 2024/01/25(木) 03:24:47 

    >>2
    それはファッション音楽の人の流行り
    ランキングとかジャンル関係なしに探してみなあっこれこれってやつ結構あるよ。街頭BGMとかcmで多少刷り込まれあるけど大抵は探さないと見つからない曲がみつかる。

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2024/01/25(木) 05:48:01 

    >>2
    洋楽→KPOPにマスコミ誘導によって変わっただけでしょ。

    +18

    -2

  • 936. 匿名 2024/01/25(木) 08:56:58 

    >>2
    実際oasisとかアブリルとかマルーン5とかカッコ良かったたからな
    邦楽の方がカッコいいわけでもないし

    +7

    -3

  • 984. 匿名 2024/01/25(木) 10:02:27 

    >>2
    昔はほんとに洋楽の方がかっこいい曲が多かった
    MVなんかも洋楽はかっこよかった
    最近は逆に洋楽の方がパッとしない曲が多い気がする
    邦楽の方がかっこいい曲が多い
    気のせいでなく
    どっかで逆転した気がする

    +7

    -1

  • 996. 匿名 2024/01/25(木) 10:16:02 

    >>2平成の半ばくらいまではただ洋楽、英語カッコいいって感じだったけど、今は内容が分からないのに洋楽好きと思うとダサって思われるって感じがする。
    つまり、英語分からない歌えない人は聞かなくなった。
    今はソーシャルメディア発達してるからもっと英語身近なはずなんだけどなー😭自己防衛のためにもみんな英語分かるようになって欲しい

    +2

    -1

  • 1070. 匿名 2024/01/25(木) 12:19:57 

    >>2
    新旧の洋楽聞いてたら、元ネタこれだったんだ〜ってのが幾つもありすぎてなんかがっかりした
    邦楽聞いてるようで、洋楽をローカライズしてるだけだったという

    +1

    -0

  • 1108. 匿名 2024/01/25(木) 13:30:40 

    >>2
    私は洋楽世代だから聴くよ。
    ブルーノマーズのライブも、チケットが高額なのもあるのか客層は高かった。

    +4

    -0