ガールズちゃんねる
  • 65. 匿名 2024/01/23(火) 10:53:00 

    県民ですが避難所の高齢者は早く小松市と金沢市の1.5避難所に移動して身の安全を守り、現地の方の負担を減らしてあげて欲しいと思います。幸い孤立した場所の方は全て避難されましたけど。
    どうしても仕事でそこに残らなければならない方は若い方でしょうし。
    また、施設から動かない方が良い障害ある方も居ますので全ての方に小松金沢に行ってという訳ではありません。

    避難所のトイレ掃除だけでも大変だと聞きますし、何より感染症含めて危険です。せめて水道が直るまで避難したらと思います。ただ高齢者でも元気に働いてる方も居るので年齢で区切るのもおかしいのかも知れないですが。

    優しくすればするほどそこから動かない年寄りも居ます。難しい。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/23(火) 11:36:33 

    >>65
    おっしゃることは正しいのかもしれないけど、住み慣れたところを離れるのは田舎の人ほど、高齢の人ほど、辛いものだと思います。能登半島の先の方だと生まれてから一度も離れたことない人も多いんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/23(火) 12:29:36 

    >>65
    本当にその通りだと思います。
    若い人なら色々考えてすぐ行動に移せるかもしれないけど、行動に移すのにも気力と体力がいると思うから、高齢者だと難しいというのもあるのかもしれませんね。まだあの状況に心が追い付いていない方も多いでしょうし…

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/24(水) 06:27:51 

    >>65
    ビニールハウス避難の人もせめて90代の高齢者だけでも移動して欲しい
    わざわざビニールハウスまで支援物資届けられてるし大雪でSNSで心配してる人多数だし逆に未だにビニールハウス避難してる人もいるのに何やってるんだと叩くネタにもなってるし毎日のようにテレビ出ててメディアのおもちゃになってるようで心苦しい

    +0

    -0