ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/01/21(日) 08:22:48 

    完全在宅になって丸2年経ちました。
    夫の転勤に着いて来ましたが、私はその当時勤めていた会社でそのまま現在もリモートで働かさせてもらえているため(派遣社員)新天地で知り合いもできず、ほぼ夫としか話さない毎日です。

    こんなに他人と交流しないで大丈夫か自分?と急に焦り始めました。
    同じような状況の方、どうしてますか?

    +90

    -3

  • 11. 匿名 2024/01/21(日) 08:26:14 

    >>1
    習い事に行ってます

    +18

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/21(日) 08:28:01 

    >>1
    趣味とか日々のお買い物とか食べ歩きとか、繋がれる手段はいろいろあるんじゃないの?

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/21(日) 08:28:09 

    >>1 私も在宅ワークだからほぼ人と会わない喋らない。でもリアルの人間関係って無駄に気を使うから今がめちゃくちゃ楽。どうせ子ども産まれたら面倒な人とも話すことになるだろうし、ご褒美タイムと思って生きている。

    +70

    -2

  • 29. 匿名 2024/01/21(日) 08:33:00 

    >>1
    私も習い事。
    半年くらいで友達できた。会社じゃ知り合わないコミュニティの人と話すの楽しい。月1でいいものら食べながら話をしてる。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/21(日) 08:33:07 

    >>1
    リモートでミーティングとかもないのかな?
    わたしもほぼ完全リモート4年目だけど、ほぼ毎日何かしらオンラインミーティングあるから話自体はしてる

    コロナ禍とかは、他の人と話せないのが辛くてオンラインランチやオンラインお茶、仕事終わったらオンライン飲み会とかもしてたけど、主以外の周りがもうリモートじゃなくて出勤してるなら難しいかな

    私は趣味が複数あるので、お休みの日に趣味仲間と集まったりしてるよ
    趣味仲間とはネットで知り合った人も含んでます!(いわゆるオフ会

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/21(日) 08:33:16 

    >>1
    仕事中の姿勢を気にしなくなってしまって、気がつくと首が前に出てるし、口角も下がった

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/21(日) 08:37:44 

    >>1
    コロナ始まった時からそんな感じです。
    子供もいないから本当に暇でつまらないです。
    実家も他県で離れてるけど、賑やかな実家で在宅したくなります。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/21(日) 08:49:35 

    >>1
    いつも行くスーパー、コンビニ、喫茶店とかで
    店員に顔覚えられて、そこから交流広がってるw
    あとは借りてる月極駐車場の裏で畑仕事してるおじいちゃんに
    会うたびにこんにちは〜とか話しかけてたら仲良くなって、野菜分けてもらう仲になったりとか笑
    誰かと交流持ちたいなら、特定の場所に通い続けて
    周りに顔覚えてもらってから話しかけると、たぶんすごいスムーズに行くんじゃないかなぁ

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/21(日) 08:53:09 

    >>1
    職場の出会いなんてろくでもないものが多いから気にしなくてオッケー。
    交流持ちたいならまずは軽めの茶飲み友達から始めたらいいかも。
    あまり関わりすぎるといらん苦労を背負っちゃいそうだし。

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/21(日) 09:19:11 

    >>1
    顔出しのリモート会議でも、フツーにすっぴんで出るようになるよ。慣れ。

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2024/01/21(日) 09:23:13 

    >>1
    推し活でリア友ができたよー。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/21(日) 09:33:09 

    >>1
    リモートワーク
    週1出社
    弊社はリモートワークになってから社員の作業効率がめっちゃ上がった
    通勤時間が無くなるのがデカい
    その分、朝ゆっくり出来る

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2024/01/21(日) 09:39:39 

    >>1
    なんかわかる。私は週1日は出社するけどそれでも不安になるくらい旦那以外と話す機会が少ない。かと言って今さら毎日出社する体力も気力も無いし。どうしても辛いなら自分が動くしかないよね。平日の夜とか休日に習い事してみるとか、地域の集まり?とかに行ってみるとか。私は正直もうこのままでいいやーな感じ。会えなくても少ない友達と時々LINEするとかしてるし。

    +6

    -4

  • 80. 匿名 2024/01/21(日) 09:45:54 

    >>1
    人と会わないのめちゃくちゃ楽だけど、
    送別会とかで出勤するときとんでもなく疲れるというか、人前で自己紹介する時無駄にドキドキするようになってしまった

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2024/01/21(日) 09:46:33 

    >>1
    私も結婚を機に縁もゆかりもない地域に引っ越して在宅勤務、直接話すのは夫くらい
    実家の母とよく電話するようになったよ
    友人とも電話するけど頻繁にはできないし気を使うから母とばっかり電話してる
    あとは本読んだり映画見たり1人で楽しめる趣味満喫してます

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/21(日) 11:39:20 

    >>1
    夫の転勤で病みました
    夫の転勤で病む奥さんは多いです
    どうしようもないかも…

    +0

    -5

  • 98. 匿名 2024/01/21(日) 12:40:37 

    >>1
    同じです。
    転勤の旦那と結婚して、働いてた会社をフルリモートにしてもらい4年は経ちました。
    子どもいないし旦那としか話さないです。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/21(日) 18:16:40 

    >>1
    私も同じです。
    知り合いゼロの土地で在宅勤務で子なし。
    もう4年近くなりますが、最初の2年は焦りと不安とでよく泣いてました。
    今は慣れもあって気楽に過ごしてます。



    +3

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/21(日) 18:33:59 

    >>1
    私も同じです。
    知り合いゼロの土地で在宅勤務で子なし。
    もう4年近くなりますが、最初の2年は焦りと不安とでよく泣いてました。
    今は慣れもあって気楽に過ごしてます。



    +2

    -2

  • 107. 匿名 2024/01/22(月) 09:09:49 

    >>1
    コロナ禍初期からいち早くリモートに移行して4年目の会社員です。人と関わらない、世の中を見ない、井の中の蛙感という焦燥感はありますが、人はラクな方に流されてしまいますよね…。

    出張なども増えてきましたが、在宅勤務の日はやることが終わったら家事、趣味、ぼーっとする、です。中途半端な時間も多いからぼーっとしてる(時間を潰すだけ)のことも多いです。

    家事は、幅広く(?)断捨離やDIYに時間をかけたり。趣味は、長年の趣味に加えて習い事を1つ追加して、1年間大学に通った年もあったし(但しオンライン)、近所のチョコザップにも入会しましたが、孤独感の解消には至らないです。住まいは縁もゆかりも無い土地で、近所に友達や知り合いはいません。

    かと言って、会社もとてもドライな人間関係なので、全体的にこんなもんかなと思うしか無いです。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/22(月) 22:49:29 

    >>1
    転勤で夫についてったときは誰も知り合いがいなくて習い事してた。結構仲良くなって、また転居してもしばらくは交流してた。(今は途絶えた)
    子供が生まれたら嫌でも知り合いは増え、今はリモートワークだけど、子供関連で人との交流あり。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/31(水) 21:54:42 

    >>1
    似たような境遇です。
    夫の転職で引越してきて、私は派遣社員で在宅勤務です。
    月に1〜2回ぐらいしか出社しないし、出社してもほとんど仕事の話しかしないです。
    夫が1番気を遣わなくて楽だから普段は全然気にしてないけど、元々低かったコミュ力がさらに低くなっていってる実感もあり、このままでいいのかと時々不安になります!

    +0

    -0