ガールズちゃんねる

マーフィーの法則

130コメント2024/01/31(水) 15:17

  • 1. 匿名 2024/01/19(金) 19:01:23 

    一時期、流行りましたね。
    「マーフィーの法則」を簡単に説明すると、
    ・失敗する可能性のあるものは、いずれ失敗する
    ・トーストのバターを塗った面が下側で着地する確率は、カーペットの値段に比例する
    などです。
    傘を持って出かけなかった時に限って雨が降る、なんかもそうですね。
    私のよくあるマーフィーの法則は、待っていた時に限って宅配便が来ない、です。
    日常的に経験する、皆さんのマーフィーの法則ありますか?

    +113

    -4

  • 10. 匿名 2024/01/19(金) 19:03:24 

    >>1
    大事なものに限って失くす!どーでもいいもんはいつまでも鎮座してて失くならない。腹たつ

    +87

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/19(金) 19:04:45 

    >>1
    失敗する可能性のあるものは、いずれ失敗する
    なんか進次郎っぽいな

    +46

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/19(金) 19:05:17 

    >>1

    (あんなに待ってたのに)トイレに入っている時に宅配便が来る

    +146

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/19(金) 19:11:37 

    >>1
    真理をついてた。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/19(金) 19:28:49 

    >>1
    高い傘にしても普通に電車で忘れた

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/19(金) 23:04:45 

    >>31 >>1

    ポジティヴハロー効果、ネガティヴハロー効果にも通ずる部分があるね

    どちらの可能性も秘めてるけど人の偏見や差別的感情によってどちらにも転ぶ

    誰かが愚劣に変な奴と言うと自分は変なんだ変なんだと求められるままに変を演じてしまう

    脳は聞いているから人が暴言を浴びせるとそんな風になっていってしまう
    人間は一人では生きていないのでいつでも他者が幸にも不幸にもする

    ただその人間達が8割民度が低い知能なので厄介


    この1の文だと「いずれ」と言っていて既に結果が決まっている言い方をしている、これでは可能性という言葉と文章として意味がなり立たない
    ここがおかしいからみんなが訳がわからなくなっている

    そもそも知能が欠けてて人格に難ありの人間達が災いの元

    バカはハサミを持っているから人を常々卑しめて貶めて生きている


    人格障害が人に不適切な言動をするとだんだんポテンシャルも士気も下がり普段しないようなミスや普段ならなんでもないことができなくなって行きその場から消すことができるのはあの社会学者も言ってた、嫌いなやつや気に食わない奴にやると

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/19(金) 23:08:25 

    >>1

    マーフィの法則、なんか捻じ曲げてない?
    トーストのバターは高い絨毯とか金額には関係なくバターのついている側が下に落ちないでくれ!

    など起こらないで欲しいことに限って起こるってやつでしょ

    でも変な運ばかり強い人って肝心な運がないからそんなトーストのバターごときの人達は他の運が良いと思う

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/19(金) 23:11:08 

    >>31 >>1

    スピじゃなくても脳って聞いてるから人の劣悪な醜悪な言動や言葉も全て影響してるんだよ、人の脳に

    花でも食べ物でも良い話し掛けや良い音響で育てたり作ったものは質が良いよね



    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/19(金) 23:15:45 

    >>1
    > 「マーフィーの法則」

    物凄く懐かしい。知っている人は、かなり年配なんじゃないの? たぶん、50歳前後以上…。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/19(金) 23:43:41 

    >>1
    マーフィーの法則、本当の書籍は信念を貫けば願えば叶うっていうヌーソロジー論を説いたやつじゃない?
    辛いときに読んで励まされたわ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/20(土) 05:09:17 

    >>1
    トイレに行った時に限って電話やチャイムがなる

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/20(土) 09:34:11 

    >>1
    年齢を重ねると時間が経つのが早く感じるのは、
    時間/年齢(生きてきたトータル時間数)だから。

    +0

    -0

関連キーワード