ガールズちゃんねる
  • 8. 匿名 2024/01/19(金) 12:50:05 

    昔は値札見て数字を手入力だったよね。
    進化したなぁ。

    +323

    -2

  • 25. 匿名 2024/01/19(金) 12:52:19 

    >>8
    そうか
    そりゃバーコードがない時代もあったはずだよね

    +59

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/19(金) 13:02:23 

    >>8
    90のバアちゃんがスーパーで長年レジやってたけど、数字打ちめちゃくちゃ早かった。
    昔の人すごいよね。

    +63

    -2

  • 133. 匿名 2024/01/19(金) 13:10:01 

    >>8
    ほとんどのスーパーでバーコードになったのって1990年前後なんだよね
    めちゃめちゃ最近じゃんって思っちゃう

    +41

    -4

  • 151. 匿名 2024/01/19(金) 13:15:06 

    >>8
    バーコードの無い時代あまり覚えてないけど、初めてバイトした時は今のイオンだけど手で数えてた
    お釣りも
    だから間違いが多かった
    10円玉を10個セロテープでぐるぐる巻きにして何個も出す女性がいてめちゃくちゃ面倒くさかった
    ママ友みたいな人が一緒にいたけどドン引きしてた

    +18

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/19(金) 13:28:09 

    >>8
    手入力だと打ち間違いとかもあったね。子供のときお使いに行ってネスカフェコーヒーの安売り1瓶しか買ってないのに2つ分打たれてて、「なんで気づかないのよバカ!!お金返してもらってきなさい!」って母にめちゃ怒られて「レジの人2つ買ってないって分かるのかな…疑われないかな」って子供心にすごく重い気持ちで行った思い出。

    +36

    -1

  • 207. 匿名 2024/01/19(金) 13:48:21 

    >>8
    そうそう、金額と項目ボタンや項目番号入力とかもあった
    ダイエーの日用品売り場のレジでバイトした時そんな感じだったな
    お釣りも全部手だしだったし、クレカなんてほとんど使われなかったけれど、クレカもなんか機械にセットしてカーボン紙つきのをセットしてるガッチャンとスライドして手書きで書き込んだりと面倒だった
    そして金額が合わないと地獄~

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/19(金) 19:14:27 

    >>8
    うちの店はいまだに手入力ですわ
    セルフレジは便利過ぎて打つのが楽しい

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/19(金) 21:42:16 

    >>8
    前に停電になった時は
    値札みながら計算機で計算して
    レジした事あるよ笑

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/20(土) 00:36:38 

    >>8
    昭和の個人商店はそろばんだったよ

    +1

    -0