ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/01/19(金) 12:48:41 



    ■システムの違い

    ・レジ打ちってさ、なにが恐ろしいって
    同じ会社の支店ですらPOS操作は何とかなっても支払い端末の操作、ポイント類や取り扱いできる物が異なることがありましてね。
    あと、雑貨屋あるあるでバーコード貼れない系商材のバーコード表が全く違う。
    ヘルプ先の操作方法等を頭に入れるのクソ大変なんよ笑笑

    ・店によって、ポイントカードやクーポンの使い所が複雑なところがあって、初見殺しのセルフレジもありますね……

    ・全部UNIQLOシステムにすれば誰でもできるようになるのでそこまで頑張ってもろて

    ■メリットも

    ・買うもの少ない時の便利さは本当たまらん!

    ・セルフレジ、いろいろ言われているけど、有人・無人の両方あるところはいい感じに分散されて、混雑緩和や人員の効率的な配置になっているんですよね。

    ・レジは回転効率で言ったら支払いのみセルフの半セルフ方式が至高

    ・セルフレジでマジかと思った点は店によっては現金が使えないということですかね。

    セルフレジの気楽さもありますが、スーパーやドラッグストアなどでは店員さんのスキャンの手際のよさ、レシートやおつりを丁寧に渡してもらえることにいつも助かっています。

    +136

    -51

  • 7. 匿名 2024/01/19(金) 12:49:57 

    >>1
    そういう人って機械のせいにしそう、、、

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/19(金) 12:52:27 

    >>1
    自分でやった方がいい
    買ったもの見られないし

    +13

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/19(金) 12:52:30 

    >>1
    ちょっと意味がわからないんだけど、何で逆ギレすると出来ないことになるの?
    このツイートした人、短絡的に物事決めつけすぎてない?

    +22

    -3

  • 35. 匿名 2024/01/19(金) 12:53:01 

    >>1
    逆だわ

    昭和のレジを知っているから、、、
    品番覚えてて手打で
    値段も手打で
    割引も手打して
    現金受け取って
    自分で釣銭計算して、、、

    私出来ない、、、と思っていたから
    セルフレジでピッピッってやり初めて
    『これなら私も出来るじゃん』
    と思ったよ

    +57

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/19(金) 12:58:02 

    >>1
    >レシートやおつりを丁寧に渡してもらえる
    これは気持ち的な問題?
    セルフレジでお釣りやレシートを雑に渡された(出てきた)こともないけど

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/19(金) 13:01:57 

    >>1
    操作に関してはお互いレクチャーされただけの段階ならそうだね
    自分は焦りで打ち間違いすると思うし、適性は必要
    それにしても煽りが下手だなあ

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/19(金) 13:06:27 

    >>1
    togetter.comって....

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2024/01/19(金) 13:08:32 

    >>1
    セルフレジまだ3回しか使ったことない

    +0

    -3

  • 160. 匿名 2024/01/19(金) 13:22:39 

    >>1
    セルフで並んでるのに
    レジ担当者の割り込みがある
    〇オン系

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2024/01/19(金) 13:30:26 

    >>1
    >店員さんのスキャンの手際のよさ

    これ本当。セルフレジより店員さんの方が仕事が早いんだよね。キャッシュレス払いも端末操作や通信で手間取るし、スーパーの支払いは前よりも時間がかかるようになった。

    +10

    -2

  • 201. 匿名 2024/01/19(金) 13:42:48 

    >>1レジはセルフだとわからない高齢者多い。
    後ろのお客さんは舌打ちしたり、イライラしてるし、

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/19(金) 15:16:46 

    >>1
    イオンのレジゴーめちゃくちゃ便利
    カゴにマイバッグ装着して、機械でスキャンしてそのまま商品入れてくの
    最後にレジで支払うだけ
    いつも行ってるイオンはおじいちゃんおばあちゃんもレジゴーやってる
    簡単だし早いし、見切り品たくさん買っても恥ずかしくないし!

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/19(金) 16:18:24 

    >>1
    ニトリのセルフレジは大型の物を置くには狭いし不便。
    隣の人がカートをはみ出したらスタッフが言ってくれた。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/19(金) 18:55:40 

    >>1
    セミセルフは効率良い。
    バーコード通すのは店員さんの方が早い。
    お会計だけセルフだと、決済方法やポイントのやりとりがなくてタッチパネルでポンポン選べるから早い。

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2024/01/19(金) 20:17:35 

    >>1
    セルフレジは万引きの温床。
    スキャンしないで、かごに移すことが可能。
    会計だけ、セルフが一番いい。

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2024/01/19(金) 21:51:07 

    >>1
    レジバイトなんて7日で大体覚えられるよ

    客として問題は店ごとに仕様が違うこと
    面倒くさい、操作箇所が違うのやめてほしいw

    +2

    -7

  • 323. 匿名 2024/01/19(金) 22:30:32 

    >>1
    普通に誰でもできるでしょ。

    +1

    -3

  • 336. 匿名 2024/01/19(金) 23:37:07 

    >>1
    レジ打ちやってるけど、よそのレジになると分からなくなるw

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2024/01/20(土) 08:51:09 

    >>1
    逆じゃない?セルフレジでこれは誰でも出来る仕事なんだな、と思うようになったよ。楽だし早いし、だから有人レジで気の利かない人に当たると残念な気持ちが倍増。

    +1

    -2

  • 365. 匿名 2024/01/20(土) 09:05:33 

    >>1
    値引き商品ばっかり買うので、セルフの方が気楽でいいw

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/20(土) 10:50:42 

    >>1
    有人レジを使う場合手数料かけても良い気がする。
    例えばセルフなら全て自分で操作するから手数料なし、みたいにさ。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/20(土) 11:52:20 

    >>1
    セミセルフが一番好き

    +0

    -0