ガールズちゃんねる
  • 15. 匿名 2024/01/16(火) 23:03:33 

    オケの話をテーマにしたらこのストーリー展開しか思いつかんのだろうかって感じ。

    +204

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/16(火) 23:08:09 

    >>15
    まぁ高校野球をテーマにしたら廃部寸前の弱小高校に有能な顧問が入ってきて下剋上!みたいなね

    +192

    -3

  • 84. 匿名 2024/01/16(火) 23:16:08 

    >>15
    のだめですらそうだったよね
    日本でもフランスでも千秋がポンコツオケを鍛え直す

    +58

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/16(火) 23:22:55 

    >>15
    まあ優秀なオケにポンコツ指揮者が来るわけないしねw ポンコツ吹奏楽部に有能な指揮者が来る下剋上ドラマも面白そうだけどなあ

    +12

    -2

  • 188. 匿名 2024/01/17(水) 01:12:44 

    >>15

    30年前にもBL小説で富士見二丁目交響楽団シリーズが
    その設定だった。それ以前にもありそう。

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/17(水) 11:30:16 

    >>15
    主役を演奏者にすると練習と編集が大変だから、指揮棒持たせてそれっぽく見せとけ、で連ドラだとオケと指揮者設定になりがちなのかも

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/17(水) 11:35:07 

    >>15
    同じクラシック音楽関連だと漫画なら
    のだめ、ピアノの森、青のオーケストラ、君嘘などあるし、
    演奏じゃないけどバレエ漫画やフィギュア漫画も含めると音楽を表現する人を題材にした作品はかなりある
    でも日本が舞台でオケ中心で映像作品を作ると設定もストーリーも同じになるんだよね
    似たようなドラマだけじゃなく映画も多い…

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/17(水) 12:52:05 

    >>15
    三上博史の『それが答えだ!』を越えるオケドラマは無いなぁ。

    +8

    -1

  • 268. 匿名 2024/01/17(水) 13:01:28 

    >>15
    オケピ!を三谷幸喜に連ドラにしてもらったらどうだろう

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/17(水) 16:56:34 

    >>15
    リバーサルオーケストラの時にも言われていたよね。
    オーケストラを扱ったドラマや映画は似たり寄ったりのストーリーばかり

    +6

    -1