ガールズちゃんねる
  • 758. 匿名 2024/01/17(水) 00:34:45 

    >>17
    しかし回るんだよね、世の中って。
    アメリカ大統領が今ポックリ死んでも何とかなるし、喪失感はすぐ無くなる。
    芸能人は出続けてナンボ。

    +34

    -1

  • 792. 匿名 2024/01/17(水) 01:25:31 

    >>17
    紳助がいなくなっても芸能界は回ってるし大した影響はない

    +17

    -1

  • 978. 匿名 2024/01/17(水) 10:20:30 

    >>17
    あんな芸の無い屑四流芸人なんて2度とテレビに出るなって思うよね

    +5

    -2

  • 983. 匿名 2024/01/17(水) 10:47:50 

    >>17
    あんなどぎついエロネタ出す奴は確かにいないわな

    +6

    -0

  • 1021. 匿名 2024/01/17(水) 11:42:27 

    >>17
    そもそもいてもいなくてもどうでもよかった、必需品じゃないから代わりとか考える必要もない。

    +5

    -1

  • 1152. 匿名 2024/01/17(水) 15:28:48 

    >>17
    代わりは別にいらない
    時代にそぐわないからこうなったんだし

    +3

    -0

  • 1173. 匿名 2024/01/17(水) 16:35:13 

    >>17
    あなたの代わりもいない!
    それと同じ

    +1

    -0

  • 1216. 匿名 2024/01/17(水) 18:05:49 

    >>17

    どうだろ。
    じぶんはたまたまダウンタウンと関わらない番組しか担当してなかったけれども
    そこまで思ったこと無かったな。
    今でも大田プロや人力車、爆笑問題のところや浅井企画、
    大枠ならワタナベ、研音、ホリプロ、田辺エージェンシー、エイベックスとかいろいろなタイプのタレントさん抱えてるし
    良い企画があれば盛り上がるんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 1240. 匿名 2024/01/18(木) 00:05:52 

    >>17
    毎日のようにテレビで見かける人気芸能人が急に誰かに変わる時、意外となんにも困らない、寂しくなかったりする。むしろこれまで惰性で観ていたのか、とテレビのマンネリ状態に気付かされる。
    大御所芸人ほど、その感覚は失わない方がいいよね。

    逆に、たまにしかテレビで観ないけどタモリが死んだら喪失感ある。もうあの日常起きることへのくだらない考察や、意表を突く物の見方に触れられないのかと思うと。年末徹子の部屋で話していた「営業マンがよくやる話し方をヨーデル話法と名付けた」って話が面白かった。

    +4

    -0