ガールズちゃんねる
  • 23. 匿名 2024/01/16(火) 13:43:49 

    311の被災地だって沿岸部はほぼ人が住んでないんでしょ?
    そういうことだよ。

    +251

    -4

  • 54. 匿名 2024/01/16(火) 13:50:56 

    >>23
    正直、除染に何兆円も使ったのはやり過ぎだと思う。除染後もほとんど住民が戻ってない地区もあるのに。

    +64

    -10

  • 229. 匿名 2024/01/16(火) 16:12:27 

    >>23
    だって津波来るところに住んだらまた流されるじゃん。うちの親みたく漁師で覚悟決めて住んでた家はともかく。新潟の人間だけど。集団移住や廃村は昔からあるよ。水害起こる地域は。母方の親戚が治水工事したりしたけど家屋敷売って故郷捨てる羽目になったよ。昔は郵便貯金を公共工事の財源に出来たから無理も利いたけど、民営化したら税金からしか無いから出来ないよ。

    +35

    -1

  • 240. 匿名 2024/01/16(火) 16:43:26 

    >>23
    浸水した場所には住んでなくて、町内の海抜が高い場所に集落を新しく作って住んでる。親戚も元の自宅からの徒歩圏内に、ご近所さんごと移って住んでる。
    津波が届かなかった、海の横の崖の家とかは昔から変わらず住んでる。
    311の被災地は広範囲なので、住んでいない場所もあるのでしょうか。

    +23

    -1

  • 378. 匿名 2024/01/17(水) 09:37:31 

    >>23
    3.11でも移住論は出ていたのに握りつぶされて、まともに議論しないままなし崩し的に復興がはじまり、何兆円という血税が投入された
    それなのに住民は半分も戻ってきていない
    この10年で消費税ほか税金アップ、社会保険料も全てが上がった
    これで子供が増えるか?本当に馬鹿だと思う
    今回は真剣に議論してほしい、年寄りの身勝手に付き合ってる余裕はない

    +12

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/17(水) 15:10:15 

    >>23
    戻りたいと言ってるのは多分津波被害が無かった人達だよ
    でもまだこれで終わりじゃないと言われてるなかでインフラを整備し直すのは金の無駄だから、もう少し様子をみた方が良いと思う

    +6

    -0