ガールズちゃんねる

共働き子ありの方、いつ家事してますか?

145コメント2024/02/01(木) 09:50

  • 1. 匿名 2024/01/13(土) 11:57:23 

    フルタイム共働き、2歳の保育園児がいます。
    夫も家事育児には協力的ですが、毎日の炊事洗濯だけでお互い休む暇もなくいっぱいいっぱいです。
    掃除は妥協して週末にしかしていません。
    本当は子どもを色々な場所に連れて行ってあげたいのですが、その分やらなければならない家事が溜まるのがストレスです。
    みなさんどうやって家事と育児のバランスを取っていますか?

    +96

    -7

  • 7. 匿名 2024/01/13(土) 11:59:26 

    >>1
    家電頼みだからそこまで大変とは思わないかも笑
    お金で解決してます笑

    +31

    -9

  • 12. 匿名 2024/01/13(土) 12:00:49 

    >>1
    自分の両親と同居してる
    家事は任せてる

    +18

    -13

  • 22. 匿名 2024/01/13(土) 12:04:10 

    >>1
    うちもフルタイム共働き子供3人。
    私の方が仕事早く終わるので子供達迎えに行って夕飯作ってお風呂入れる。夫の帰宅前に掃除機。寝る前に洗い物と翌日のおかずを作る。
    休みの日は1日は家族で出かける。もう1日は私は家事に専念して夫に子供達遊び連れてってもらう。
    買い出しと作り置きのおかず調理。

    +28

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/13(土) 12:06:41 

    >>1
    土日は病院と家事の日です
    子供が熱出しまくるのとイヤイヤ期かつウロチョロする子だから面倒くさ過ぎてほとんど外出させてない
    たまに公園連れて行く
    わたしはあんまり悩んでなかった危機感持つべきか

    +5

    -4

  • 38. 匿名 2024/01/13(土) 12:10:24 

    >>1
    その苦労すごくよくわかる。
    正直言ってフルタイムなんて大変すぎるよね。
    私はフルタイム無理すぎて今はフルリモートフルフレックス、そして時短にしてる。
    お金なんて後からでも稼げるし、今子供達が小さい時期に一緒にいることと、自分の身体を大切にすることを選んだ。
    結果、以前より充実してるよ。

    +24

    -2

  • 40. 匿名 2024/01/13(土) 12:11:24 

    >>1

    うちは旦那の協力が得られず
    共働きから扶養内パートに切り替えましたが
    家事というか、掃除は気が向いた時しか
    してなかったよ。
    疲れるんだもん。休みたいし。

    扶養内パートにしてもそれは変わらないけどね(笑)
    でも負担はかなり減った。

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/13(土) 12:12:22 

    >>1
    > フルタイム共働き、2歳の保育園児がいます。
    > 夫も家事育児には協力的ですが、毎日の炊事洗濯だけでお互い休む暇もなくいっぱいいっぱいです。

    そういう家庭が今の日本では増えているよね。
    政府は「異次元の少子化対策」とか「今まで我々は重大さに気付いていなかった」とかマヌケなこと言っているけど。マヌケどころじゃないな、犯罪的だよ。この件だけでも、団塊とかその下の第二の団塊も含めて後世の人たちから非難されるだろうな。

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/13(土) 12:14:37 

    >>1
    もうすぐ2歳の男の子なんですが、夜泣きがまたひどくなって、ここ1ヶ月地獄です…
    2時間おきに起きて抱っこして歩かないと吐くまで泣く😭
    仕事は時短で16時までにしてるけど、洗濯と簡単な料理をするので精一杯
    働くお母さんってみんな本当にすごいよね
    話で聞いて大変そうだと思ってたけど、実際体験すると壮絶
    子どもはすっごく可愛いけど、本当に本当に身体がキツい

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/13(土) 12:16:59 

    >>1
    まだ時短ですか?
    うちはフルタイムなので平日は帰宅18時半、その後洗濯1回、簡単な料理作って、簡単な掃除してます。
    夫は帰りが遅いので全部1人でやってて、休日には洗濯3回とか、平日できなかった掃除とかしてます。
    でも忙しさから体調を崩すことが増え、全然治らなくなってしまったので来月仕事を辞める予定です。
    独身の時はブラック会社に勤めて毎日終電とかでしたが、それより何倍も辛い。共働きってこんなに大変だったんだなって思いました。
    世の中の働くお母さんたちは本当に無理しないでほしいです。私みたいに治らなくなってからじゃ遅いです。

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/13(土) 12:37:01 

    >>1
    最低限の家事しかできない。主さんと同じく家のことが後回しでおもちゃ散らかってる。料理下手だから凝った料理とか作れない。ドラム式と食洗機任せで家帰って軽く掃除機かけるくらいで帰ったら毎日バタバタ。朝もバタバタで出ていく。諦めが大事だと気づいた

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/13(土) 12:39:42 

    >>1
    帰ってまずご飯作って食べて
    少し休憩、風呂に入ってからダラダラやってる
    洗濯物とかはタオル類なら疲れてるしもう明日畳も〜っね感じ
    掃除は気になる所があればダイソンでちょっとする程度
    土曜日は洗濯と掃除と買い物の日
    あっという間に1日が終わる

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/13(土) 12:47:37 

    >>1
    トイレに入る都度、お風呂に入るたびに掃除する
    洗面所使うたびに拭く
    コンロも排水溝も毎晩の食器洗いのついでに終わらせる
    洗濯機も洗濯のたびにゴミ取りまで終わらせる
    汚れてから掃除したら大変
    働くママの鉄則は「汚れないように掃除すること」
    これが1番簡単な方法

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/13(土) 12:53:12 

    >>1
    寝てから家事育児
    共働き家庭育ちだからなるべく子どもとの時間優先したくてそうしてる

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/13(土) 12:57:02 

    >>1
    小3娘・小1息子がいる正社員です。
    ●家事
    洗濯物は畳まずハンガー収納。
    掃除はルンバをフル稼働して子供部屋は各自。
    食洗機はかなり重宝してます。
    料理はコストコで買い溜めしてパン・肉類は小分けにして冷凍。
    朝に食材セットして圧力鍋で夕飯確保。
    お風呂掃除→子供たち
    水回り掃除→その都度
    あとの細い掃除は曜日決めてやってます。
    部屋が散らばるので無駄な物は置かない。

    ●子供関係
    塾はリモートなので送迎なし。
    宿題も塾のサービスで毎日見てくれる。
    息子は学校の学童ですが娘が下校時に迎えに行って一緒に帰宅できる。
    玄関の鍵にセキュリティを付けたので帰宅時間を管理出来るし、スマホを持たせているので連絡も取れるし現在地も把握。
    土曜日は午後から子供が友達と遊んだりするので午前中に家事を一通りして午後は近所のスーパーへ買い出し。
    日曜日は天気が良い日はお出掛けして天気が悪い日は家でゆっくりする。
    旅行は年末年始と連休の2回くらい。

    全部やると自分が疲れちゃうから適度で良い!
    子供が大きくなると段々楽になるから今は辛抱。




    +10

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/13(土) 13:02:44 

    >>1
    毎日お疲れ様です。

    うちはフルタイム+こども2人、旦那は家事育児はあんまりですが習い事の送迎はしてくれるので、それだけでも有難いと思って、慌ただしい毎日を過ごしています。

    倒れるようにベッドに入り気付いたら朝…
    そしてあっという間に夜…

    土日はこども達の習い事の試合や発表会で家にほとんど居ないです。
    忙しいことが当たり前になりすぎて、感覚も体もおかしいかもしれませんね。

    過ぎ行く時間が早すぎて、たまに自分が何をしてるのか、人生って何なんだろう…なんて思うこともありますが、なんとか前を向いて毎日頑張っていこうと思います。

    世のママさん達、毎日本当にお疲れ様です。
    身体を壊さないようご自愛くださいね。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/13(土) 13:40:22 

    >>1
    何か妥協する。
    うちは掃除と夕食づくり。
    夕食は、コロッケ、餃子、冷凍ハンバーグ、納豆とか、簡単なもののみ。
    掃除は、床見えるとこだけ、週末掃除機。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/13(土) 14:03:29 

    >>1
    2歳で保育園に入れられて、家が汚くて、親がイライラしていて、どこも連れて行ってもらえないとか親ガチャ外れすぎて子供が哀れ。

    +2

    -10

  • 103. 匿名 2024/01/13(土) 14:17:34 

    >>1
    毎日の炊事洗濯やってりゃ充分よ!

    私は遊びと休養重視で家事は二の次

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/13(土) 14:22:24 

    >>1
    在宅勤務なので、お昼休みとか仕事の合間に。
    あとは時短家電も使ってる。
    ワイシャツもクリーニングだし、食料品とかはネットスーパーを基本。

    とはいえ水回りとかは汚れが蓄積するから、隔週に一度、2時間ホームクリーニングに来てもらってる。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/13(土) 14:31:55 

    >>1

    最低限すらしてないよ。
    昨日は帰宅して飲めなかった冷めてしまったコーヒー飲んでたら末っ子小3が抱き付いて来て少しこぼしてしまったからついでにそこのフロア掃除した。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/13(土) 17:02:39 

    >>1
    ルンバみたいな掃除ロボットいいよ
    うちはスイッチボットつかっているけど、床のものを上にあげるだけで良いからサイコー!!

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/13(土) 17:44:00 

    >>1
    トイレ掃除は気になった時にちょこっと3分、お風呂洗は帰宅した時に5分程度。
    あとはルンバと乾燥機付き洗濯機で乾いた洗濯物は休みにまとめて畳んでます‥
    そんな掃除ってすることあるかな??

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/13(土) 19:44:47 

    >>1
    フルタイムじゃないけど食洗機あるし洗濯も旦那は自分でやってくれるし、お風呂はつかりたい人が洗うようにしてるトイレと玄関は毎日気づいたら掃除してる、あとはささっと掃除機かけて終わり

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/14(日) 08:08:31 

    >>1
    2歳児のうちは、親と過ごしたいから家か近くの公園で十分だよ。身体休ませるほうが大事。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/14(日) 10:02:13 

    >>1
    ご飯を作ってくれる人に来てもらってご飯作ってもらっています。可愛い紙皿や紙プレート、紙コップ、割り箸を常時置いて、、
    ほんと疲れてる時は使い捨てに頼ります!
    自分でご飯を作る日は一つのフライパンで作れるパスタなどを作って出来るだけ洗い物減らします
    あとは子どもの幼稚園の服などは帰宅してすぐ その分だけでも先に洗濯したりしてます

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/21(日) 04:49:42 

    >>1
    お疲れさまです
    共働き、小2、5歳の子がいます
    2歳だとイヤイヤ期もあるし、しんどいよね
    休みの日に溜まった家事こなして、2歳児を外出させるの体力使うよね

    休日に近所の公園に行けたら、行くくらいでも充分だと思う
    4歳すぎるとお出かけはグッとしやすくなりました
    主さんの健康が第一なので、無理しないでね

    +0

    -0

関連キーワード