ガールズちゃんねる

近所の婦人科受診、躊躇する

133コメント2024/01/18(木) 20:02

  • 1. 匿名 2024/01/11(木) 21:52:30 

    生活圏で婦人科受診って躊躇しませんか?
    知り合いや子供の保護者とかが働いてたりしたら嫌じゃないですか?
    私は市内の8キロ離れた産婦人科に行っています。

    +24

    -94

  • 9. 匿名 2024/01/11(木) 21:53:52 

    >>1
    嫌だけど、近い方がメリットあるから近所の病院行くよ

    +56

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/11(木) 21:55:00 

    >>1
    私も。嫌々地元に住んでるからがん検診で同級生いたらどうしようと思う。

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/11(木) 21:55:11 

    >>1
    独身だし経験有り無しとか書く欄あるから絶対知り合いいないだろうあたりまで電車で行ってきた。生理ひどいから筋腫とかないか調べたいだけだったし。

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/11(木) 21:55:16 

    >>1
    わかる
    整形とかも地元ではしたくない

    +2

    -4

  • 20. 匿名 2024/01/11(木) 21:55:19 

    >>1
    知り合いや子供の保護者とかが遠くの病院で働いてる可能性もあると思うんですが。

    てか皆、あまり家の近くでは働かなくない?逆に。

    +26

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/11(木) 21:56:25 

    >>1
    田舎者の私は8キロは生活圏内だなぁw

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/11(木) 21:56:42 

    >>1さんそう感じるってことは
    1さん自身が婦人科に偏見持ってたり、人を噂するタイプなんじゃないの?

    1人でファミレス食べてる人をニヤニヤ笑ってた子は外で1人で外食できない子だったもん

    +15

    -2

  • 27. 匿名 2024/01/11(木) 21:57:07 

    >>1
    駅3つ隣の婦人科行ったら友達の父ちゃんの婦人科だった
    腕が良くて結局手術もその後も担当してもらってる
    総合病院に入院した時は知り合いの看護師が担当で浣腸もしてもらった
    こういうのは通ってみなきゃわからんぞ

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/11(木) 21:58:13 

    >>1
    私もなんのプライドかわからんが、電車で20分のとこ行ってたけど、いざ体調不良のとき無理でしたわ。近いに越したことはない。今はマスクしてるし、気にしない。

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/11(木) 22:02:49 

    >>1
    考えた事なかった

    地元じゃないってのもあるけど

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/11(木) 22:07:32 

    >>1
    一応少しは離れたところにする
    分からないでもないよ
    もし知り合いが働いてたらそりゃ嫌だわ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/11(木) 22:08:41 

    >>1
    そういう考え方もあるんだ
    私病院は近いに越したことないと思ってた

    一度行ってみて知り合いがいたら他探すと思うけど、病院って体調が不調な時に行く場所だから、やっぱり近いほうがいい

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/11(木) 22:09:45 

    >>1
    そんな事言うから、今まで気にもしてなかったけど、今日行った近所の婦人科で子宮頸がん検診したとき、内診の先生のお手伝いみたいなおばさまが、そういえばうちのマンションの隣のおばさまに似てたかも…と今になって気になってきちゃったじゃないか…!!!泣

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/11(木) 22:12:54 

    >>1
    マイナス多数だけど主の感覚おかしくないよ!
    普段の検診は遠いのまだしも、無料又は1年か2年に一度の市の格安検診が迷うよね。
    今迄住んでた市から引っ越したけど引っ越した後も通院してた所でがん検診を格安でなくても受けようと思って料金聞いたら何故か教えてくれなかった。こういう所もあるから一応聞いた方がいいかも。

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2024/01/11(木) 22:13:46 

    >>1
    私も何となく近所の婦人科には行かないなぁ。
    二駅先の婦人科に行ってる。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/11(木) 22:23:15 

    >>1
    そこまで気にした事なかったわ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/11(木) 22:41:51 

    >>1
    とりあえず近くの産婦人科は子供の学区内にあるから、先生の子供も同じ学校なので行かない。
    ただ遠くの病院でも、働いてる人が近所の人かもって思うと行くところなくなっちゃうよね。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/11(木) 22:48:18 

    >>1
    数100mしか離れてない婦人科がかかりつけ医。
    パート募集で一時期ママ友看護師が転職して行こうかなってちょっと言ってたことあった。
    ママ友もそこがかかりつけ医。
    もし働いてたら絶対に行けない。

    歯科の衛生士さんがまさかの子供の同級生のママさんだった。
    一応何度か喋った事はあったから、お互い無口って事はならず。
    一度決まったら毎回担当が同じなじ。
    そっちもそこそこ恥ずかしい。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/11(木) 22:55:20 

    >>1
    えっそうなの近い方が便利じゃん

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/11(木) 23:22:36 

    >>1
    隣県の婦人科通ってる。
    同級生が看護師として働いていて気まずいし、何かと噂が広まりやすいから行きたくない。

    月経過多と重いPMSの治療の為に低用量ピルが必要なのに、地元の病院の医者はピルに偏見あるタイプで処方して貰えなかったし。仕方なく隣県まで行ってる。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/12(金) 00:24:07 

    >>1
    2人目の時
    産婦人科で上の子の同級生のお母さんが働いてた。
    産む時もいたし、頭出てきてるよ!頑張って!
    って励まされてた。
    私より15歳くらい年上のお母さんだから気にならなかったのかも。
    逆に安心感あった。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/12(金) 00:55:06 

    >>1
    8キロ先の市内って、そこまで遠くもないような…
    そこの病院の評判がよければ、普通に通う圏内。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/12(金) 07:53:18 

    >>1
    生活圏で働きたくない人の行動範囲と被って
    近所の人に会ったりして
    なので、割り切ってお医者さんの評判で選ぶ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/12(金) 08:02:16 

    >>1
    地元ではないので近所の産婦人科に通ってます。
    私は産む時誰も頼れないので近くを選択しました。
    夫は運転できないし、近くに両親もいないのと、タクシー乗るにしても遠くは不安なので…

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/12(金) 08:04:32 

    >>1
    地元の総合病院の産婦人科には中学の同級生が6人いるからさすがに気が引ける

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/12(金) 20:05:02 

    >>1
    息子のクラスに母親が内科の受付してる子がいるんだけど最悪。
    コロナにかかった子が受診したら、翌日には受付してた母親が子供にしゃべってしまい、スピーカーの彼女の娘がクラス中に〇〇君はコロナなんだってって言いふらしてた。挙句の果てにはスピーカーの子が「私は何でも知ってるんだから」っていじめをするようになった。

    だから近所で働くの嫌だし、知り合いの勤務先にお客や患者として行きたくない。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/12(金) 20:35:23 

    >>1
    東京は知り合いが近所の婦人科クリニックで働いてるとかないな
    どこへいくのも便利なのに、わざわざ知り合いに会いそうな近くで働くひといない

    +0

    -0

関連キーワード