ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2024/01/07(日) 10:17:41 

    >>1
    とか言って、働く気ゼロでしょ?
    働かなくて生きていけるならそれでいいと思う

    +1199

    -60

  • 11. 匿名 2024/01/07(日) 10:18:30 

    >>3
    生きてはいけるけど贅沢したい

    +92

    -26

  • 93. 匿名 2024/01/07(日) 10:26:44 

    >>3
    バ、バレてる…
    もう働きたくないよ

    +208

    -8

  • 120. 匿名 2024/01/07(日) 10:30:32 

    >>3
    働きたく無い。旦那に感謝

    +181

    -10

  • 261. 匿名 2024/01/07(日) 11:01:02 

    >>3
    お金がかかるのは子供が大きくなってからだからいずれは働かないとやってけないと思う…子供にお金かけないならいいけど

    +93

    -2

  • 374. 匿名 2024/01/07(日) 11:43:31 

    >>3
    20代の時に職場で短期の書類整理を募集したら、60近い女性2人組が来た。1人にはあまり思わなかったけど、もう1人がずっと専業主婦で働いてなく仕事始まるまで眠れなかった、友達と一緒だから応募出来たって言っててずっと2人で行動してた。働かなくていい人たちだったと思うけど、自分若者ながら頼りなく見えちゃって何か思い出した。

    +127

    -1

  • 375. 匿名 2024/01/07(日) 11:43:52 

    >>3
    でもさ、子育て一段落すると本当に時間が余って
    罪悪感出てくるのよ
    夫も子どももみんな忙しいのに、私だけ何やってるんだろう…みたいな

    +167

    -5

  • 490. 匿名 2024/01/07(日) 13:43:55 

    >>3
    10年ぶりにパートに出て2年で調子崩した。早朝っていうのもあったんだろうけど、短時間2〜3日ぐらいがいい。そんな求人無いけどね。でも今は株で5〜6万利益出してるのでもう働かないと思う…

    +98

    -4

  • 491. 匿名 2024/01/07(日) 13:44:38 

    >>3
    働かなくても
    家庭以外の人間関係作った方がいい
    習い事とか

    +84

    -2

  • 518. 匿名 2024/01/07(日) 15:00:29 

    >>3
    60歳になる夫にそろそろパートに出ようかと思ってるんだけどと切り出してみたら、定年伸びたから大丈夫だよと言ってくれた。
    が、私も52だから近所のスーパーにしても少しでも早くパート始めたほうがいいのではと焦ってる。今は長く働けるから今働きだして高齢になってベテランの方が楽なのではと....ああ時間ばかりが過ぎてゆく。

    +96

    -11

  • 546. 匿名 2024/01/07(日) 16:25:18 

    >>3
    うん。年々株投資スキルがついてやめられん

    +19

    -2

  • 592. 匿名 2024/01/07(日) 18:12:17 

    >>3
    私はこの先何があるかわからないから、働いてた方がいいと思う。もし離婚とかなったらどうする?

    +27

    -1

  • 631. 匿名 2024/01/07(日) 20:03:34 

    >>3
    でもネットばっかりみて気づいたら60過ぎて
    なーんのキャリアも経験もない…

    てなって、同世代のイキイキしてる人と比べては焦っている未来も見える…

    +58

    -0

  • 674. 匿名 2024/01/07(日) 21:29:48 

    >>3
    子供3人、上の子中学生下の子小学校低学年。私自身親が共働きで一人っ子で家帰っても1人で寂しかったというのもあり、小さいうちは専業でいた。上の子は中学受験もしたからサポートって意味でもずっと専業だったけどママ友に働く気ないでしょ〜働きたいとか言ってても次会っても働いてなさそう〜って言われてちょっとムッとしてたけどこの度仕事始めたよ。
    なんで世の中は専業主婦に厳しい目なんだろうね。別に夫も許してくれて金銭的にも余裕あるならマウント取られる事じゃないのになーと思う。

    +50

    -1

  • 789. 匿名 2024/01/08(月) 01:47:33 

    >>3
    今は大丈夫だとしても、本当にこの先大丈夫なのかなあって不安になるよ
    夫や社会に、何があるかわからないから
    色々値上げもしてるし、年金も信用できないし…とか

    +1

    -0

関連キーワード