ガールズちゃんねる
  • 376. 匿名 2024/01/06(土) 20:19:22 

    >>14
    私もそう思う。むしろ他のアジア国は親戚が大勢で集まってみんなでワイワイして、子供同士遊びまわってるイメージだし、欧米は老若男女関係なく政治などについて議論してるイメージ。

    むしろ日本らしいと思うけどね。

    +54

    -3

  • 449. 匿名 2024/01/06(土) 20:29:30 

    >>14
    昔からだよね
    私が子供の頃だってゲームウォッチやってたよ
    それかテレビ見たりお菓子食べたり
    お年玉貰ったら別に用事なくなるし、田舎って何も無くて暇だった

    +82

    -2

  • 557. 匿名 2024/01/06(土) 20:47:44 

    >>14
    うちも母方の祖父母は近くに住んでてよく面倒見てくれたから色々話したけど、父方の祖父母はそんなによく会わない上に外孫とか言われてたから弟はずっとゲームボーイしてたな…
    あまり会わないと何話して良いか分からないんだよね
    祖父母も当たり障りのないつまらない質問ばかりしてくるから余計につまらない

    +20

    -1

  • 759. 匿名 2024/01/06(土) 21:40:34 

    >>14
    バブルの祖母に言われてもってかんじだよね

    +10

    -5

  • 914. 匿名 2024/01/06(土) 22:22:29 

    >>14
    小津安二郎の東京物語でも祖父母が訪ねてきた時、小さいお孫ちゃん挨拶もせずに走り去って行った。そもそも映画自体が孫(兄の方)が勉強スペースがなくなるって文句言ってるシーンから始まったし。

    +4

    -0

  • 1059. 匿名 2024/01/06(土) 23:00:33 

    >>14
    いまはスマホあるけど、なかった頃は本何冊も持っていってずっと読んでたわ
    他にすることないし
    いまはスマホずっと見てるだけ
    WiFiないし、もちろんfireTVstickもないし
    テレビは見ないから

    +23

    -0

  • 1210. 匿名 2024/01/06(土) 23:40:59 

    >>14
    昔はSwitchがゲームボーイだったよね
    昔とそんな変わらんような
    孫が元気な姿見れただけでも良いんじゃない?

    +26

    -2

  • 1675. 匿名 2024/01/07(日) 02:46:41 

    >>14
    ゲームがそんなにメジャーじゃなかった頃は外で遊んだりしてたから結局はジジババとの絡みは少しだけだよ 話も合わないし子供も嫁も義父母とは絡んでも楽しく無いわね

    +2

    -0

  • 1717. 匿名 2024/01/07(日) 03:04:42 

    >>14
    子どもは風の子で、お正月遊びは、凧揚げ、羽付き、鞠投、親戚や実家周辺の近所の子達と、外遊びしていたよね。
    室内にいるから目に付くというのもありそう。
    一緒に出掛けるのが平和なんだけどなぁ。

    +2

    -6

  • 2653. 匿名 2024/01/07(日) 10:53:17 

    >>14
    私も20年前小学生だけど着くなりDSでゲームとかしてたなあ
    母が手伝おうとしても、私の祖母2人とも「いいから座っとき」って感じであまり手伝わせなかったし
    ご飯食べてる時とかはみんなで会話もしてたよ

    +7

    -0

  • 2983. 匿名 2024/01/07(日) 12:38:35 

    >>14
    30年前もそんな変わらないけど。
    結局大人はお酒飲んでる宴会してるから子供達はつまみ食いしながらゲームやテレビ。ゲームと言ってもボードゲームや家の中でかくれんぼや宝探しだけど、大人が介入しない点ではswitchと同じじゃない?
    主さんは、嫁と孫がトランプでもしててくれたらオッケーなの?

    +3

    -0

  • 3792. 匿名 2024/01/07(日) 18:52:09 

    >>14
    携帯家庭用ゲーム機がこの孫世代レベルにまで一般家庭に広く普及したのってわりと最近だぞ。

    +1

    -0