ガールズちゃんねる

婚約破棄された場合の慰謝料

427コメント2024/01/09(火) 17:32

  • 10. 匿名 2024/01/06(土) 18:41:40 

    >>1
    婚約破棄された!慰謝料と手切れ金の違いから税金や相場について | 離婚弁護士マップ
    婚約破棄された!慰謝料と手切れ金の違いから税金や相場について | 離婚弁護士マップaskpro.co.jp

    婚約を不当に破棄されると、破棄される側は精神的な苦痛を受けます。婚約破棄の精神的な苦痛に対しては慰謝料の請求が可能です。ただ、婚約が成立しているかどうかが慰謝料請求において問題になります。婚約破棄による慰謝料請求や慰謝料の課税について解説します。


    客観的に婚約の成立が認められる可能性が高いのは次のようなケースです。

    ・結納を行った
    ・結婚式場を予約した
    ・婚約指輪をもらっている
    ・両家の顔合わせをした
    ・結婚のために仕事を辞めた(寿退社)
    ・結婚後の新居に引っ越した
    ・新婚旅行の申し込みをしている
    以上のような事実があれば、婚約の成立が認められる可能性があります。

    +428

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/06(土) 18:43:33 

    >>10
    顔合わせしてるから行けるかもしれないね
    弁護士に相談だね

    浮気相手との結婚式や新婚旅行出来ないぐらいガッポリもらってほしい

    +249

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/06(土) 18:44:55 

    >>10
    そう、これがあるから婚約指輪は絶対に覚悟の証としても、もらっておかないといけない

    +180

    -3

  • 156. 匿名 2024/01/06(土) 19:10:26 

    >>10
    式場予約
    両家顔合わせ
    指輪貰った
    退職しフリーランスになり新居へ引越し
    +職場へ報告、親類に報告、友達みんなに言った

    そのあとで破談になりました
    当時29歳、東京出てから一番長く付き合い同棲しベトナム転勤に着いて行く予定だった
    原因は子供のことで、私が無理なの何度も話合ってきたけど直前でやっぱやめると

    両親は発狂し私を責めまくり、兄は私を馬鹿にしたり、親類は呆れるような屈辱的な言葉
    ショックすぎて弁護士とか慰謝料とか出来なかったな、好きな気持ちも消えなかったので
    実家には戻りたくないので地元県の県庁所在地にアパート借りて、しばらく仕事せず過ごした
    元彼の親とは旅行したり仲良しだったしかなり私を心配してくれて、引越し代・交通費・アパート初期費用・家具代を負担してくれ中古車も貰った
    ごめんごめんと泣きながら謝り私も申し訳なかったよ、何度か見舞金?みたいな感じで現金くれたし
    今は孫抱けてると良いな
    34歳で婚活し結婚したんだけど、一応報告したら目が飛び出るようなお祝い貰った

    +34

    -42

  • 276. 匿名 2024/01/06(土) 20:24:38 

    >>10
    この中の何個をクリアしてるかで慰謝料も変わってくるとかなのかな?
    付き合った年数とかも?!
    これに関しては証拠がいるかもだけど

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2024/01/06(土) 20:44:25 

    >>10
    一個も当てはまってないのに慰謝料貰ったって言ってた知り合いがいた
    30代後半で2年半
    男は結婚する気なくて、女はとにかく結婚したがってた
    弁護士とかは無しで話し合った結果らしいからお金払ってでも別れたかったんだろうな

    +3

    -2

  • 298. 匿名 2024/01/06(土) 21:14:21 

    >>10
    私も3つ当てはまってたけど、普通に別れたわ😭
    辛かった。

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/07(日) 17:53:09 

    >>10
    仕事は辞めてないけれど、全部当てはまって式の1週間前に相手の消費者金融が発覚して結婚を辞めました。

    結婚式も同じ日で親族のみだったので、別れやすかったのもあります。

    それで弁護士挟まず話し合いで、100万でした。
    主さん、相手のご両親と建設的に話し合えるかな?
    感情論ではなく、冷静に。
    私はこのお金で前に進むために自己投資して、気持ちもリフレッシュしたからきちんと納得いくように話すか、無理なら専門家に相談に行ってみてね!

    +7

    -0

関連キーワード