ガールズちゃんねる
  • 134. 匿名 2024/01/04(木) 13:14:20 

    >>58

    そうかもしれないけど、『それでいいよ』って言った側にも、というか言った側に半分以上の責任があるからなぁ。

    ※今回の離婚に料理の問題が絡んでるかは知らないけど

    もし私が旦那側の義母で、旦那が『毎回外食がイヤだった』と言ったら、その流れなら

    【だって、あなたがそれでいいと言って結婚を決めたんでしょ?後出しはおかしいと思う】

    って言うわ。

    毎回外食がキツイなんて、そんなの誰が考えても最初から分かることなのに『それでいい』と言ったんだから。

    こういう時に、自分で言い出したこと(外食でいいから結婚して)を守らない旦那側を責めずに『料理がどうのこうの』ですぐに女側を責める人は、自分の中に男尊女卑思考があるのを認めたほうがいい。

    そして、『胃袋掴めなさそう』とか言ってる>
    >18は、今の時代に、たとえ憶測でもそんなことを文字としてここに書くことに恥ずかしさを感じないのが凄いなと思う。

    これの何がダメなのかもきっと分からないんだろうけど。

    そもそも、料理どうのこうのが一切関係ない可能性もあるのに

    +120

    -17

  • 367. 匿名 2024/01/04(木) 22:24:20 

    >>134
    いや、そんなの生きてる中で変わるよ。好きだから料理なんか作らなくていいって最初は思っても、たまには作ってってなるのは仕方ない。同じように、当初は子供いらないと高齢女性と結婚した若い男が、やっぱり子供欲しいから離婚してだなんてあるある。男が悪いとも一概に言えない。20代と30代、30代と40代が違うように価値観も変化していく。変化に対応できなければ離婚は仕方ないと思う。

    +36

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/05(金) 12:41:10 

    >>134
    >「コロナ禍での生活環境の変化もあり、すれ違いが生じ」
    とあるから、やはり、思うように外食できなかったり、しょうこさんの仕事がキャンセルになって家にいたり、ってことがあったのかもね

    そうすると、一般人の御主人が仕事から帰って来て、ずっと家にいたしょうこさんのために料理を作る、お弁当を買って帰る、ウーバーを頼むというと、家にいたんならカレーくらいは作れるだろう、という気持ちになってもおかしくないかもよ

    日曜日にずっと家にいた旦那さんが、用事で家を空けていた奥さんに、お腹すいた、ご飯よろしく、
    と言ったら、専業主婦でもカチンとくるし

    +2

    -1