ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/01/03(水) 20:43:29 

    仕事でも家事でもワンオペでなんとかなることで誰かを手伝うということにやる気が持てない人っていますか?

    例えば、布団のカバーをかけるのは1人でもできますよね。1人でするのが当たり前になっていると「手伝って」と言われてイラッとしてしまったり、自分から手伝いを申し出る気がそもそも起きなかったりしませんか?

    仕事でも1人でやるのが普通だと助けを求められても「なんでこのくらい1人でできないの」と口には出しませんがストレスを貯めがちです。

    1人でやれることも2人でやれば早いし、手伝ってあげれば感謝されるのは頭で分かっているのですが、なかなかそのように気持ちがついて行きません。

    同じような方いますか?どうしたら人のために何かすることに抵抗感がなくなるのでしょう?

    +167

    -41

  • 6. 匿名 2024/01/03(水) 20:45:02 

    >>1
    仕事はやばいんじゃない?夫に思うのは良いかもだけど。

    +47

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/03(水) 20:45:47 

    >>1
    何かあったの?

    +3

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/03(水) 20:46:03 

    >>1
    心に余裕がないんじゃない?

    +83

    -4

  • 16. 匿名 2024/01/03(水) 20:46:12 

    >>1
    この世の貯金貯めるつもりで付き合う
    クソかったりーけどね

    +1

    -3

  • 21. 匿名 2024/01/03(水) 20:47:24 

    >>1
    主にほんとはずっと助けて欲しかった気持ちがどこかにあるからじゃないかな?
    自分だって大変な中やってたのにこれくらい1人でしろよって思うのかなと解釈した。
    自分が頑張ってきたことをまずは自分で認めてあげて主も可能なら1人で抱えず分担してみては??

    +135

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/03(水) 20:47:24 

    >>1
    「自分ならこれくらい一人でできる」っていう考えが根本にあるから辛いんだよね

    「手伝って」って言われて実際に手伝った人には、自分のことも手伝ってもらえばいいよ

    +47

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/03(水) 20:48:59 

    >>1
    ワンオペと言えば育児
    助けて欲しいと思うよ、常に。

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/03(水) 20:51:00 

    >>1
    わかります!特に仕事!!
    PC作業で、一緒にしてと頼む意味がわからない!!
    キーボードもマウスも一人しかできないのに、隣に座って見てて、わからない事あったら教えて、とか。
    は??わからないときに呼んでくれ!!そんな暇じゃねーんだわ。
    他人の8時間勤務の1時間弱を奪う権利ないからな!
    だったら私がするよ!!って思う。
    調べながら進める、とか、失敗するのを極端に避ける人、嫌いだわー!!

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/03(水) 20:53:06 

    >>1
    生まれ持った嗜好、思考の違いらしーよ
    誰かがいなきゃだめなタイプの人に理解してもらおうってのが無理な話

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/03(水) 20:53:21 

    >>1
    旦那だか家族への恨みを仕事で晴らしたいのかな?

    家族になら、1人で出来るんだから1人でやってよ、と言えるなら言ってもいいよね本当は

    でも仕事は、気持ちは分からんでもないけど職場でそういうカリカリしてる人がいると空気悪いし嫌だなぁ

    よっぽど何もしない同僚とかに助け求められるのはムカつくけどね

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/03(水) 20:53:24 

    >>1
    主は仕事出来なさそう

    +4

    -14

  • 59. 匿名 2024/01/03(水) 20:58:54 

    >>1
    つまり手伝うのが嫌なのかな?
    なら、断ればいいさ。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/03(水) 21:00:44 

    >>1
    仕事は給料貰ってるんだから、相手を手伝うことで全体が回るんなら手伝うのが仕事だと割り切るしかない

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2024/01/03(水) 21:02:01 

    >>1
    何事も1人で抱え込めば気が済むのでは?
    協調性がないとは思いますけど。

    +3

    -7

  • 70. 匿名 2024/01/03(水) 21:10:25 

    >>1
    プライベートは好きにしたら良いんだけど、仕事はどうかと。
    常に目一杯抱えてて、手伝う余裕が無いってことだとは思うんだけど。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/03(水) 21:11:14 

    >>1

    トピ主さん、少し疲れている?
    身体もこころも不調はありませんか?

    誰かの為に何かしても「ありがとう」って言ってもらえないのかも知れないね。

    感謝の言葉が欲しくてしてることではないけど、他者からの言葉で癒されたり、認められて嬉しい…って自然なことだもんね。

    周りの環境が、主さんを追い詰めてるのかな…。
    自分を大切にね。
    やっぱり自分を大切にできるのは自分だからね。

    今は無理はしない時期だ、って少しだけでも自分を甘やかして。
    しばらくしたら、また違った見方もできるかも知れないよ。

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/03(水) 21:11:51 

    >>1
    話合ってるかわからないけど、ワンオペでずっと育児してきたから、少しでも子供を預けられると(or低学年が家に遊びに来ると)腹が立つ。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/03(水) 21:14:03 

    >>1
    それこそ、ご自身で考えて結論出せばいい。
    何でガル民が助けなきゃいけないんだよ。
    考えることこそ、1人でできるだろ。

    ってことでしょ
    そう思われてもいいんだよね?

    +5

    -6

  • 84. 匿名 2024/01/03(水) 21:29:28 

    >>1
    自分ができる≠他人もできる
    自分がやれたからあなたもできるでしょ?っていう考えはしんどくなるよ

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2024/01/03(水) 21:34:56 

    >>1
    私はこのくらい1人でやってきたんだから助けを求めるなんて甘え、そのくらい1人でやれよって事だよね
    主さん今まで1人で頑張ってきたんだもんね
    でももっと人を頼っていいんだよ
    「受援力のすすめ」で検索してみて

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2024/01/03(水) 21:38:25 

    >>1
    主さん 何でも大丈夫と答えてしまうタイプだったりする?
    私も主さんと似たようなところがある
    料理はいつも一人でやったほうが早いしキッチンが狭いから手伝おうかと言われても断る事が多いかな
    仕事でも甘えベタな所はあるけど、慣れだと思う
    少しずつ甘えさせてもらうと人に頼りやすくなる気がする

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/03(水) 21:40:40 

    >>1
    わかるけどなあなんかマイナス多いね
    多分もう元々の性格だよね
    多分主さんは人のために何かすることだけじゃなくて人に助けを求めることにも抵抗があるんじゃないの?
    私もそうなんだけど、損な性分だよね
    私の場合は、人に頼みにくくて自分でやっちゃいがちなんだけど、助けを求められたときはこの人には今度からこっちも頼みやすいわ!と良いように捉えてるよ〜

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/03(水) 22:07:10 

    >>1
    人間ある程度人に愛されてないと自分から人を大切にするってできないもんだよ。
    それたぶん普通。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/03(水) 22:12:12 

    >>1
    手伝うとかそう言う事の前に
    要領の良い甘え上手な人が嫌いなだけなのでは…
    気持ちはわかるけどね

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/03(水) 22:19:15 

    >>1
    プラベは好きにしたらいいけど仕事で態度に出しちゃうのは良くないかも
    自分が苦労したからお前も苦労しろよ的ノリの御局様と化してしまう

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/03(水) 22:23:38 

    >>1
    仕事であります。

    以前は一人でやってたちょっとした郵便物発送(たいした量じゃない)、人が入れ替わってからなぜか二人でやらないといけない業務みたいな扱いになり、すっごいめんどくさいしそれくらい黙って一人でやってほしい。
    二人でやった方が早いからとか言ってもそもそもこっちはその時間に忙しい時もあるし、一人でやれる時は一人でやってくれって思う。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/03(水) 22:31:49 

    >>1
    男性側みたいな意見ですね。

    +0

    -3

  • 104. 匿名 2024/01/03(水) 22:41:36 

    >>1
    単に抵抗感なくスムーズに手伝いたいというだけであれば
    「私は優秀だから1人でできるけど仕方ないから手伝ってあげるわ」
    心の中でだけこう思うのどう?
    実際別に優秀じゃなくてもできることでも関係なく、取り敢えず自分はできるけどあなたはできないのねしょうがないわねって思うんだよ

    でもこれ絶対外に態度として出すなよ。一気に嫌われるから思うだけだぞ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/03(水) 22:50:28 

    >>1
    自分にはできていることでも人が困っていそうなら助ける
    ただそれだけ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/04(木) 04:58:16 

    >>1
    じゃあ手伝わずあなた1人でやればいいんじゃない?
    毎回他の人にやらせてるからその人は手伝って(あなたもやってよ!)っていうのでは?

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/04(木) 05:39:04 

    >>1
    私に言われたわけじゃないけど、
    職場の男性上司達が「あいつは持ちつ持たれつができないからな..」とおそらく他の男性社員のことを話してて、
    『あぁ私もそういうところあるかも、、』と思ってから、なんか私も一人でやる方が手っ取り早いとか気楽とかよりも、人との和を大切に過ごすのもアリかもなーと思うようになってきた。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/04(木) 11:55:01 

    >>1>>10
    自分がした苦労は他人も経験して欲しい
    勝手に苦労を免れるなんてズルい、甘えるなって感じ?
    日本人ってそういうメンタルの人多い気がする

    >>12
    自分が苦労したぶん人に優しく出来る人と、自分が経験したのと同じくらいの苦労は我慢すべきって考える人の違いだよね

    +3

    -2

関連キーワード