ガールズちゃんねる

お土産買っていかないってそんなに悪い?

1433コメント2024/01/05(金) 19:53

  • 1. 匿名 2024/01/03(水) 18:05:40 

    大晦日から昨日まで義実家に行きました。
    その際最寄り駅でお土産を買って行く予定でしたが、子どもの世話などで遅れてしまいお土産屋さんも長蛇の列で新幹線の時間に間に合わないため買えずに行ってしまいました。
    そしたら義家族に「あー…あれ食べたかったのに…楽しみにしてたのに…」と3日間ずーっと言われ続けました。
    たしかに当日に買うのではなく先に買っておかなかった私が悪いですが、そこまで言われないといけないことなのかとすごく悲しくなりました。
    旦那がしつこいと怒ってくれたのがせめてもの救いです。
    お土産を買っていかないってそんなに悪いことでしょうか?
    同じようにお土産を買わなかったことによって何か言われたことある方いますか?

    +122

    -1288

  • 6. 匿名 2024/01/03(水) 18:06:32 

    >>1
    そんな食いたいなら自分で買いに行けって話だよね

    +85

    -189

  • 18. 匿名 2024/01/03(水) 18:07:19 

    >>1
    まぁ数日お世話になるなら持ってくのが常識な気がするが

    +1205

    -16

  • 20. 匿名 2024/01/03(水) 18:07:41 

    >>1
    次からは旦那さんに責任持って買いに行ってもらったらいいわ

    +770

    -8

  • 21. 匿名 2024/01/03(水) 18:07:46 

    >>1
    まぁ人のお家にお邪魔させてもらう時は前もって用意しておく
    子供いたら尚更
    多分お土産どうのこうのより義家族は貴方の性格が嫌いなんじゃない

    +1106

    -27

  • 28. 匿名 2024/01/03(水) 18:08:14 

    >>1
    いつも買っていく定番のやつだったの?3日も言い続ける人もよくわからないけど、買って郵送してやれば?

    +538

    -3

  • 31. 匿名 2024/01/03(水) 18:08:24 

    >>1
    >3日間ずーっと言われ続けました。

    義家族、全員アウトー。

    +21

    -100

  • 34. 匿名 2024/01/03(水) 18:08:30 

    >>1
    私は逆に「あー此の菓子生協で売ってるから要らない」って何回も言われた。

    +271

    -2

  • 37. 匿名 2024/01/03(水) 18:08:48 

    >>1
    帰宅してから送ってあげたら?
    過ぎたことは仕方ないし

    +418

    -2

  • 44. 匿名 2024/01/03(水) 18:09:20 

    >>1
    後から買って義実家に送れば解決するんじゃない? 買わないことが悪いかどうかじゃなく、それを受け入れられない義両親への対応を考えた方がいいような。

    +256

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/03(水) 18:09:22 

    >>1
    年末年始の家族全員分の食費を考えたら、手土産のお菓子くらい持っていくのは常識かと。

    突然の出張でもないんだし、年末の駅が混んでることくらいわかってるんだから事前に買っておくくらい当たり前。なんなら事前に宅配便で義実家に送っておくくらいすればいいのに。

    +536

    -7

  • 46. 匿名 2024/01/03(水) 18:09:25 

    >>1
    ネットで注文出来ないの?
    注文出来る商品なら目の前で注文してやんな

    +142

    -7

  • 63. 匿名 2024/01/03(水) 18:10:55 

    >>1
    私ならお世話になりましたって一筆書いてその食べたかったものと郵送する

    +184

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/03(水) 18:10:58 

    >>1
    何も持っていかないなら主が悪いけど
    義家族も前もってあれが食べたいと主たちに指定しなかったのに「あー…あれ食べたかったのに…楽しみにしてたのに…」って言うのはおかしくね?知りようがないやん

    +16

    -31

  • 65. 匿名 2024/01/03(水) 18:11:14 

    >>1
    義実家に行くのに、しかも泊まりなのに、しかも遠方なのに、手土産ないのはちょっとね。
    それに対して文句言う義家族もどうかと思うけど。

    +311

    -4

  • 67. 匿名 2024/01/03(水) 18:11:21 

    >>1
    言われなくても思われてるんだよ。買って行ってもセンスが皆無だと1年中悪口言われるよ。私の妹がそう。少しは相手のことを考えるべき

    +12

    -2

  • 68. 匿名 2024/01/03(水) 18:11:30 

    >>1
    私なら事前に用意しておきます
    当日は忙しいし子どもがくずったり、混んでたり
    手土産なしで帰省なんてあり得ない失礼

    +257

    -11

  • 69. 匿名 2024/01/03(水) 18:11:38 

    >>1
    面倒くさいから、後日送る。
    まぁお世話になる訳だし、次からは気をつけるくらいかな。

    お土産を持っていかなかった事がないからわからないけど、持って行っても「そんなに気をつかなくても良いのに〜でもありがとう」とは言われる。

    +119

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/03(水) 18:12:06 

    >>1
    お土産というか、手土産は持っていくべきじゃない?
    義母の欲しかった土産が買えなかったのは仕方ないとしても、他に何も持って行かなかったの?

    +157

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/03(水) 18:12:13 

    >>1
    その事情を説明してもお土産がないことをぐちぐち言うような義両親は嫌だな。
    うちの義父母ならお土産なんていらないよ、大変だったでしょう、って言ってくれるわ。

    +26

    -20

  • 77. 匿名 2024/01/03(水) 18:12:19 

    >>1
    親族とはいえ、よその家にお邪魔してるわけだし。
    持っていったほうが、そりゃ気配り上手だと思うわ。

    +118

    -2

  • 81. 匿名 2024/01/03(水) 18:12:53 

    >>1
    主さんが書いている通り、帰省当日に買おうとするのが無謀だと思います。
    小さなお子さんがいらっしゃるなら旦那さんに買ってきてもらえばいいかと。
    新幹線降りてからでも、旦那さんの実家の最寄り駅ででもなにか手土産を買うべきでは?
    泊めてもらうんですよね?
    私は義実家でも自分の実家にいくときでも、お年賀として5000円程度の手土産を持っていきます。
    日帰りでも。

    宿泊するならなおさら、手土産プラスお金を包むのが当たり前では。
    私なら、手土産がないぶん、お金を多めに渡すかなあ。
    お金を包んだ上で手土産のことを責められるなら、ちょっと気の毒だなと思いますが。

    +113

    -39

  • 82. 匿名 2024/01/03(水) 18:12:56 

    >>1
    義実家さんさ、「じゃあ、後ほど送りますね」って言われるのを、待ってたんじゃないの?
    あなた自分の事ばかりじゃん、忙しいをいいわけにしてさ。

    +153

    -11

  • 100. 匿名 2024/01/03(水) 18:14:53 

    >>1
    急に行くことになった訳じゃないでしょ?
    前もって予定立ててて手みやげ買えないはナイ(笑)

    +100

    -2

  • 105. 匿名 2024/01/03(水) 18:15:28 

    >>1
    帰宅してから最寄駅で買って、御礼状添えて送ったら?

    意趣返しと礼儀兼ねて私なら送るかなw
    うちの義両親はそういうの無いけど、義両親に3日間もそんなん言われたら、そんなに食べたかったの?!wてなるから2箱買って送るw

    最寄りで買えなかったら、着いてからターミナル駅で何かしらは買って行くよ〜

    +88

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/03(水) 18:15:33 

    >>1
    主夫婦が非常識ではあるけど、そんなにしつこくお土産ねだるなんて子供でも見たことない笑
    次から帰らない口実になるんじゃない?
    「帰省したいですけどー、例のお土産が人気で買えそうになくってー」って。

    +20

    -18

  • 113. 匿名 2024/01/03(水) 18:16:12 

    >>1
    私はお土産は不要。
    食べたいなら自分で買うし、
    食べ物はもらっても迷惑なので。

    +12

    -22

  • 114. 匿名 2024/01/03(水) 18:16:13 

    >>1
    その土産はなに?

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/03(水) 18:16:13 

    >>1
    子どもの世話が~とか長蛇の列が~とか言ってるけど
    並んででも買って帰る人が実際にいるってことでしょ

    3泊するのならその間におおよそかかる費用の義家へへの心づけとか
    挨拶のための手土産程度は持って行くべきだと思うけどね

    夫婦そろってなんでもギリギリにならないとやらない結果じゃないの?

    でもたとえ息子一家が手ぶらで来たとしても
    そこまでしつこく言う義親もロクなもんじゃないと思うよ

    どっちもどっちかな

    +123

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/03(水) 18:16:38 

    >>1
    手ぶらはまずかったかもね。私だったらその場合、新幹線降りた後で何か買う。義実家に行くのに義実家の地元でお土産を買うなんてヘンだけど、手ぶらよりいいかなと思う。
    でもそれについて文句を言うのは無粋。「あれ食べたかった」なんて恥ずかしい。しかも3日間ずっと言うなんて。

    +89

    -1

  • 124. 匿名 2024/01/03(水) 18:17:00 

    >>1
    滞在最終日にこれで美味しいもの食べてねって現金渡すほうがスマートな気がする

    お土産持っていっても
    こういうお宅はあれがよかった
    これがよかったってどうせやるよ

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/03(水) 18:17:23 

    >>1
    送りな

    クソ過ぎ。30年ぐらい言ってやれ。

    +4

    -9

  • 126. 匿名 2024/01/03(水) 18:17:31 

    >>1
    用意していけば悪化せずに済んだ関係なのに
    たった数千円で関係悪化して損してバカだなぁ

    +83

    -3

  • 136. 匿名 2024/01/03(水) 18:19:12 

    >>1
    3日間もイヤミ言われるなんてとんだお正月でしたね。
    そんなにも食べたいなら息子さんに言っておいて下さい!って思いました。
    そもそも移動中の子供の世話を奥様一人に押し付けているのも気になりますが。

    +17

    -6

  • 148. 匿名 2024/01/03(水) 18:20:48 

    >>1
    「すみません。。都合で手土産が用意できなくて。わたしの要領が悪くて手土産が準備できないどころかお邪魔するのも難しくなりそうなので次回からは控えさせていただきますね」
    〜END〜

    +55

    -3

  • 156. 匿名 2024/01/03(水) 18:21:57 

    >>1
    帰省でやっちゃったエピソードの吐き出しくらいなら分かるけど、ここで仲間探ししてその意見を貫き通したところで、主さんが義実家と気まずくなるだけじゃないかな。

    皆んながこうしてるから私の言動は悪くなかった!と答え合わせをするんじゃなくて、後からでも手配して送ろうとかそっちへ気持ちを切り替えるじゃだめ? なんなら欲しいものも分かってるわけだし、悩む手間が省けてよかったじゃん。すべて予定通りに進むわけじゃないし買えなかったことはもう仕方ないよ。

    +106

    -2

  • 168. 匿名 2024/01/03(水) 18:23:43 

    >>1
    3日言い続けるっていうのもなかなかだけれど、お世話になるのに手土産も用意しないっていうのもどうかと思う。子供に手がかかるのなんて予想できただろうし。

    +59

    -3

  • 175. 匿名 2024/01/03(水) 18:24:27 

    >>1
    三日言い続けるのもどうかと思うけど、
    正直、大晦日から泊まるのに何も持たずに行く貴女もどうかと思う
    前もって用意出来るじゃん
    そういうのって地味だけど、めちゃくちゃ大事
    人間性出る

    +119

    -1

  • 176. 匿名 2024/01/03(水) 18:24:34 

    >>1
    問題なのは色々言い訳して自分を正当化しようとして

    嫁として(という言葉も嫌だけど)
    相手方にとまりに行くのに手ぶらで文句言う向こうがしつこいとか誘導して

    自分の不手際をまるで反省してない主じゃない?

    +66

    -8

  • 198. 匿名 2024/01/03(水) 18:28:09 

    >>1
    言われたことはない。
    けど、混むと分かっていて事前に用意しなかったのを教訓にした方がいいよ。

    +11

    -3

  • 200. 匿名 2024/01/03(水) 18:28:31 

    >>1
    あれ食べたかったってことはリクエストがあったのかな?
    ネットで買っておくか前もって買っておけば済む話だよね
    日持ちしない物なら別の物にするとか
    忙しかったとはいえ大晦日当日なんてどこも混んてるのわかってるのに

    +24

    -2

  • 204. 匿名 2024/01/03(水) 18:29:19 

    >>1
    どういうタイミングで3日も言われ続けたの?
    毎回おやつの時間?

    わたしは百貨店で前もって買っておく派だけど、行く前に送っちゃうのが1番楽だよ。
    荷物も増えるし子どもいたら当日買うの難しくない?

    +14

    -3

  • 207. 匿名 2024/01/03(水) 18:29:37 

    >>1
    あとで宅急便で送っておくしかないね

    +25

    -1

  • 209. 匿名 2024/01/03(水) 18:30:03 

    >>1
    トピ立ててないでポチッて送ればいいのに
    持参出来なかった理由は伝えた?謝った?

    +19

    -1

  • 212. 匿名 2024/01/03(水) 18:30:41 

    >>1
    遅くなりました~って手紙を添えて「お年賀」として地元銘菓を送りつけたら?

    +19

    -1

  • 214. 匿名 2024/01/03(水) 18:31:21 

    >>1

    うちは旦那の実家に渡すお土産は
    旦那が用意する
    私側の親族の場合は私が用意するって
    夫婦間で決まってる

    次回からそうしたらいいんじゃない
    忘れたら旦那のせいになるんだから

    +57

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/03(水) 18:32:01 

    >>1
    悪い。3日も泊まるのに不手際以外の言葉なし。

    +12

    -9

  • 221. 匿名 2024/01/03(水) 18:32:14 

    >>1
    帰るのがもう予定として決まってたのだから、日持ちするものなら事前に買っておけばいいのでは?
    帰省当日ばたつくのは分かりきってるんだし。
    お土産内容を指定されていた(しかも日持ちしないもの)のなら仕方ないけど。

    +19

    -1

  • 233. 匿名 2024/01/03(水) 18:34:25 

    >>1
    この失敗を次回に活かしたらいいんじゃないの?次は前もって買っておこうね。

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/03(水) 18:36:02 

    >>1

    お土産を持って行かないことが悪いとかは思わないけど、私は持って行くかな。持って行かなかったことないかも。

    >そしたら義家族に「あー…あれ食べたかったのに…楽しみにしてたのに…」
    なんかこういう事言いたい人いる〜
    こっちを責めたいわけじゃなくて面白いと思ってるのかな?構いたいのか?構われたいのか?そこはよくわかんないんだけどね。とりあえず事情説明しつつ謝って、その後はあんまり間に受けず受け流す感じでいいと思う。


    +6

    -1

  • 244. 匿名 2024/01/03(水) 18:36:15 

    >>1
    旦那さんか主さんどちらかが事前に買いに行ってれば問題なかった話だと思う。両親揃っていないと子供達の面倒見れないとかじゃないんだろうし。

    3日間もお世話になるならま帰る側もそれなりに準備して待ってるんだろうから手ぶらは失礼だよ。でも、それをずっとネチネチ言う義母もちょい面倒くさい性格してるなとは思うけどさ。

    あとから宅配便で送ってあげたらどうかな。

    +19

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/03(水) 18:36:53 

    >>1
    主は帰省代以外に何か負担した?

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/03(水) 18:36:53 

    >>1
    そしたら義家族に「あー…あれ食べたかったのに…楽しみにしてたのに…」と3日間ずーっと言われ続けました。
    たしかに当日に買うのではなく先に買っておかなかった私が悪いですが、そこまで言われないといけないことなのかとすごく悲しくなりました。

    普通に真に受けてて草
    どう考えても非常識だろうって言うのをオブラートに包んで伝えてるのだろう
    主よく空気読めないって言われないかい
    手ぶらで人のお家によく泊まれるね

    +29

    -3

  • 250. 匿名 2024/01/03(水) 18:37:41 

    >>1
    気持ちの問題。
    新幹線の時間に間に合わなかったら大変だもんね。
    義実家の人たちがそこまでお土産にこだわる人たちって知ってたら前もって用意したと思うんだ。「先日買えなかったので送りますね!」って書いて宅急便で送れば?笑

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2024/01/03(水) 18:38:39 

    >>1
    前日でも買えたはず

    +7

    -3

  • 282. 匿名 2024/01/03(水) 18:43:53 

    >>1
    持っていかずに手ぶらはないかな。
    買えなかったら外食代払うとかやデザートを近場のケーキ屋、コンビニでハーゲンダッツやビール買うとか何とかする。
    食べた買った〜って言われたら、では帰宅後に送りますね、で良いのでは。

    +17

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/03(水) 18:44:47 

    >>1
    荷物や子供がいて持参するのが大変なら
    事前に義実家に宅急便で贈っておくのがいいよ
    「このたびはお世話になりますので宜しくお願いいたします」って一筆箋添えてさ
    旦那の実家とはいえ他家で気持ちよく過ごしたかったら贈答品は必須だよね
    逆の立場を考えてみなよ?

    +8

    -3

  • 296. 匿名 2024/01/03(水) 18:46:02 

    >>1
    もちろん帰宅後に通販で贈ったんだよね?

    +7

    -3

  • 301. 匿名 2024/01/03(水) 18:47:31 

    >>1
    あらかじめ分かりきってることや想定できることに先手を打たない時点で、日頃からだらしない人なんだなという印象。
    今までもそうやって悪気なく義実家に不義理をしてるんだと思う。

    +50

    -10

  • 311. 匿名 2024/01/03(水) 18:51:45 

    >>1
    前もって買っておくからなぁ
    泊まりに行くなら絶対バタバタするし当日に買いに行こうと思ったことない

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/03(水) 18:53:58 

    >>1
    私は事前に買って送っておくよ、手荷物になるし。滞在中も食事に困るだろうからお取り寄せの食べ物も送っておく。途中の駅や空港で買えたら追加して買うかなー。滞在中お世話になるしお金もかかるだろうし、手ぶらって訳にはいかなくない?

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/03(水) 18:58:41 

    >>1
    旦那がしつこいと怒ってくれたのがせめてもの救いです。
    お土産を買っていかないってそんなに悪いことでしょうか?


    めちゃくちゃあつかましいよ
    人の家にあがりこんでしかも何泊もして、この意見は人として常識無さすぎて恥ずかしいよ
    しかも帰省直前にお土産屋が混んでるのは当たり前じゃん、何言ってんの?

    +52

    -9

  • 326. 匿名 2024/01/03(水) 18:59:01 

    >>1
    早目に買って用意しておく
    子供が居るとスムーズに動けないし、
    大晦日当日なんて絶対混むの分かるから私はそうしてる。
    けど、ずっと文句言ってくるのも大人気ないね
    手ぶらと正月世話になったお礼に帰宅してから
    欲しがるお土産を義実家に送れば良いんじゃない?

    +22

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/03(水) 18:59:07 

    >>1
    旦那がしつこいと言って救われたのにまだ愚痴ってトピ立てしてこう言う人っていつになったら納得するんだろうと思う

    +14

    -3

  • 331. 匿名 2024/01/03(水) 19:02:27 

    >>1
    逆に、手土産もなしに義実家が何泊もしに来たら主はどう思うの?事前に用意しとけよ!って怒りそう。

    +26

    -2

  • 358. 匿名 2024/01/03(水) 19:13:00 

    >>1
    >当日に買うのではなく先に買っておかなかった私が悪い

    うん、そうだね。
    義実家を恨んでトピ立てするのは違うかな。人間失敗はあるからさ、次からは事前に買っとけばいいの。こんな事で凹んでたら、子供成人するまでに擦り減っちゃうよ。大人になろう。

    +18

    -4

  • 366. 匿名 2024/01/03(水) 19:16:57 

    >>1
    これさ
    旦那が怒ってくれた~
    じゃなくて
    自分の家なんだから旦那が事前に買ってもいいんだし
    子供がグズったら旦那がみてるか、買えば良かったんだよね?
    そしたら買えたよね?
    よほど義理親が嫌いなんだろうけど、目の前にいる旦那によくいっといた方がいいよ
    ほんと口ばっかりでなんもしない旦那なんだね

    +50

    -1

  • 370. 匿名 2024/01/03(水) 19:19:00 

    >>1
    手ぶら?なんなら、荷物になるから日にち指定で送れば良かったのに。
    戻ったら、送りますねはダメなの?
    そこまで言われたら、戻ったら送ってあげれば。
    それさえも、出来ないの?

    +13

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/03(水) 19:25:50 

    >>1
    ぐずぐず言われるの嫌だよね
    子供が小さい時は通販して準備してた
    今年は肉を送った

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/03(水) 19:34:55 

    >>1
    お土産をダシに文句言いたいだけ。
    良い義家族なら主家族が無事到着できたのを喜ぶと思う。

    +11

    -1

  • 442. 匿名 2024/01/03(水) 19:38:42 

    >>1
    毎年正月には作って持っていく料理とお菓子がある。毎年同じ物なのである意味正月の行事の一つとなっているので前もって準備してます。毎年あるのに今年はないの?っていうのは人を落胆させる可能性があるので毎年同じ物を用意するのが無難かなって思ってます。

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/03(水) 19:43:54 

    >>1
    そんなに楽しみにしてたお土産ってなんだろう?

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/03(水) 19:46:45 

    >>1
    えらい食いしん坊のババだな。
    ガル民?

    +5

    -3

  • 490. 匿名 2024/01/03(水) 19:58:15 

    >>1
    逆に、自分だったらどうですか?
    それがあなたの答え且つ、人間性だと思います

    +1

    -6

  • 496. 匿名 2024/01/03(水) 20:01:09 

    >>1
    家の行き来する親族、ママ友、会社関係でも手土産なしはしたことないし、見たことも聞いたこともない。

    家族で2泊3日の3人家族?の準備なんて、義実家は大変だったと思うよ。ただの行き来でも手土産当たり前なんだから、ここまで世話になるのに手ぶらはありえないと思う。

    義実家はお土産自体も楽しみだったかもしれないけど、主さんの「だってしょうがないじゃない」っていう悪びれない態度が腹に据えかねたんじゃない?

    子供がいてバタバタしたり、色々予定通りにいかないのは皆分かってると思う。
    でもせめて申し訳ないという気持ちでお詫びして、「いつもご準備頂いてありがとうございます」っていくらかお金を包んで、「いつものお土産は後日改めて送らせて頂きますね。お正月に間に合わなくてすみません」って言えば、そんなに言われなかったと思う。

    そんなにしなきゃいけないの?って思うかもしれないけど、それ位のことだと思うよ。
    2泊もお世話になるのに手ぶらだなんて、本当にありえない。非常識過ぎる話だから、ママ友にも言わない方がいいよ。

    +14

    -7

  • 520. 匿名 2024/01/03(水) 20:09:34 

    >>1
    子供いたら買うのも大変だし荷物も多いし、今度から事前にネットで買って送付しておけば?今年は今ネットで買って送りなよ。

    +4

    -1

  • 533. 匿名 2024/01/03(水) 20:14:46 

    >>1
    うちも義実家には買ってく。買っていっても誰も食べないし、なんならケチつけてくるけど、買わないのは礼儀としてないようで旦那がせっせと用意してるわ。変な礼儀だなって思ってるよ。

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2024/01/03(水) 20:15:18 

    >>1

    私はお土産買ってこない人が分からない。
    だって滞在してる間、ご飯とか食べさせてもらうんでしょ?
    ここで文句言ってないで何か良い物送って差し上げたら。

    私は前に住んでる所で大家さんの預かっている女性が私の家に来たら、ご飯を食べさせてくれると勘違い、もちろん感謝もなし、旅行に行くお金はあってもお土産はなし。
    もう2度と来ないでくれと言っても聞かず大家に言いないっても言いがかりをつけられた苦い思い出思い出しました。

    +6

    -11

  • 543. 匿名 2024/01/03(水) 20:23:19 

    >>1
    今からでもお取り寄せして義実家へ贈ってやれば?それで一区切りつく気がする。子供も小さくて大変な時期のにネチネチとずーっと言われたくないもんね

    +5

    -2

  • 549. 匿名 2024/01/03(水) 20:28:46 

    >>1
    ネットで買えるものだったら前もって贈っておくことにしてる
    うちは無類のビール好きだから化粧箱付きのでかいやつを
    エビスビールとかちょっとお高いやつは喜ばれる
    当日は手荷物だけで土産は無しの方がこっちも楽だしね

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2024/01/03(水) 20:43:38 

    >>557
    なるほどね
    >>1 を読めば事情があって買えなかっただけなのにネチネチ言われて嫌だったって話だとわかるけど
    その言い回しが気に障ると「そんなに悪いことでしょうか?」だと?悪いことに決まってるじゃん!ってお説教したくなるんだね

    +6

    -3

  • 572. 匿名 2024/01/03(水) 20:47:48 

    >>1
    本人に直接嫌味を言うのはどうかと思うけども

    主は被害者面してないで手ぶらで行く非常識を自覚した方がいいよ
    新年の挨拶で集まる親戚が手ぶらで来るとか、数十年生きてても見たことないから

    +7

    -7

  • 574. 匿名 2024/01/03(水) 20:50:45 

    >>1
    どっちもどっちかな。
    手土産なしも失礼だし、ネチネチ言い続ける方もしつこいし、同レベルだなって感想。
    私が同じ状況なら事前に買っておくか、最悪向こうの最寄駅に着いてからでも何かしら買って持っていく。

    +7

    -1

  • 589. 匿名 2024/01/03(水) 21:01:35 

    >>1
    ネットで買って、直接送るで解決!
    お年玉置いていきな

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2024/01/03(水) 21:12:58 

    >>1
    子ども連れて年末年始に新幹線なんて大変なんだから
    あらかじめネットで老舗百貨店から何か送っておけばいいのよ~

    +7

    -0

  • 612. 匿名 2024/01/03(水) 21:17:00 

    >>1
    お土産無かったくらいで3日間嫌味言われ続けるのは異常だよ
    今時孫連れて帰省してくれることの貴重さやありがたさを理解してないって頭悪いし終わってるね
    私の義実家なら事情汲んでそんな大変な思いして来てくれたんだねってことをまずねぎらうと思う
    手土産は持っていくけどそれは単なる形だからそこでグチグチ言われることはまずない
    しつこくて気持ち悪いし頭悪い義実家だね

    +12

    -11

  • 632. 匿名 2024/01/03(水) 21:29:30 

    >>1
    もう今年で行くのやめればいいよ
    そのお菓子を正月に宅急便で送って、旦那だけ帰らせたらいいと思う
    もう嫌な人に付き合うのはスパッとやめればいいと思う
    たとえ実家でも義実家でも正月から気分悪くなる必要なし

    +9

    -4

  • 651. 匿名 2024/01/03(水) 21:41:30 

    >>1
    うるせぇなぁこれで好きなもん食えよ!!って金渡したら?
    二度と来なくていいって言ってくれると思う

    +10

    -1

  • 662. 匿名 2024/01/03(水) 21:49:20 

    >>1
    事情を話して謝り、「あとで送ります」と言うのが良かったかと。
    3日も言い続けたとしたら確かにしつこいけど、(主さんは別に行きたくなかったとしても)3日もお世話になるわけだから、手土産は必要だよね。

    次回から、あらかじめ送っておいては?
    そうする人のほうが多いんじゃないかな? 当日買うって、トラブル多そう。

    +7

    -1

  • 667. 匿名 2024/01/03(水) 21:53:44 

    >>1
    わたしはお菓子とか多めに持っていきたい派です。
    なぜなら帰りに親が色々渡してくれるから
    後から御礼と共に送って今年のお土産問題はクリアにしちゃいましょう
    またぐちぐち言われても華麗にスルーで

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2024/01/03(水) 21:53:50 

    >>1
    よく手ぶらでお邪魔できたな
    その神経に驚く

    +8

    -7

  • 670. 匿名 2024/01/03(水) 21:54:21 

    >>1
    買おうと思ってたのに買えなかった事情を言って今回お土産持参できなかったことを謝罪して後日欲しいの送りますね!ニコ☺️ってして心の中で軽蔑するな。
    私なら。
    やだね。わざとじゃ無いのにね。

    +2

    -5

  • 689. 匿名 2024/01/03(水) 22:12:03 

    >>1
    3日間グチグチ言い続けるのもしつこいけど泊まりの帰省に手土産なしで行くのはさすがに常識がないのでは…
    幼児2人育てながらのフルタイム共働きだけどあらかじめ手土産を用意しておかなかったことは一度もない。帰省なんてあらかじめ分かっている予定なんだから準備なんていくらでもしとけるでしょ…

    +13

    -7

  • 696. 匿名 2024/01/03(水) 22:19:39 

    >>1
    子供のせいにしてやり過ごしつつ
    「ごめんなさーい!かくかくしかじかで混んでてー!帰ったら送るんで、ほんとごめんなさーい」

    っておばちゃんみたいにワーッて言えば良かったんじゃない??

    +1

    -1

  • 701. 匿名 2024/01/03(水) 22:26:25 

    >>1
    ちよっと寄るとかじゃなくて泊まりに行くならわたしは買ってくかな。
    それに新幹線の距離ってことは他県だよね?
    近所とかなら買わないかもしれないけど、他県なら持ってってる。
    どうせ持っていくなら喜んでほしいから毎回いろんなの選んで持ってってるよ。期間限定とか数量限定とか。そこでは手に入らないものとか。自分のために並ぶの面倒だけどあげるためなら頑張れるからそのついでに自分のも買って楽しんでる。
    とりあえずそんなに義母がいってたなら次回持っていけばいいんじゃないかな。

    +4

    -2

  • 702. 匿名 2024/01/03(水) 22:29:13 

    >>1
    ぶっちゃけ、手土産がないなら泊まりとか食事代としていくらか包んだら?と思う

    きっと嫁は義理家に行ってやってるといスタンスだから気づく気もないんだと思うが、迎える側は結構お金かけて新年の準備をしてるもんよ?

    手土産かお世話になります代どっちかだと思うわ

    +23

    -9

  • 714. 匿名 2024/01/03(水) 22:43:30 

    >>1
    多分だけど主さん、いままでもずっと気が利かない人だったんだと思う。
    ここにきて手土産ナシで、義実家も積もりに積もった小さなイライラが溢れたのでは?
    小さな子がいるのに当日手土産を買おうとするのは無謀すぎる。
    事前に買って鞄の奥底に詰め込んでおくか、あらかじめ宅配すべき。
    もしくは、どうしてもお土産を調達できなかったならお金を少し包むとか、義両親と一緒に買い物に行って食材のお金を出すとか、外食に誘うとか、近所のスーパーでちょっといいフルーツ買うだけでも心証って全然違うはず!

    もともと気の利かない人だと思われてたところに
    今回のことでトドメを刺したと思います。
    今からでも、菓子なり酒なり果物なり、喜ばれそうなものを贈っては?

    +19

    -15

  • 728. 匿名 2024/01/03(水) 22:58:46 

    >>1
    買わなかったとゆうか、何か買ってくものある?と夫が連絡したら
    りんご10個
    蕎麦5袋
    〇〇のヨーグルト2本
    〇〇のジャム りんご いちご
    よろしく!とLINEがきて動悸がやばかった。
    聞いたのも悪いけどこっちは小さい子いるのに普通こんなに頼むか?1万近くするし帰省代もかかるのにふざけるなと思った。

    +4

    -6

  • 730. 匿名 2024/01/03(水) 23:00:52 

    >>1
    うざくて堪らないけど、後日郵送してこれからは忙しくても用意する
    義親がそういう人だから仕方ない

    +3

    -1

  • 732. 匿名 2024/01/03(水) 23:02:32 

    >>1
    優しい夫なら、その両親も大切にできると良いね。夫がうちの両親を大切にしてくれたら嬉しいし、私も恥かかせないように気をつけてる。正直、義家族の為ってより夫の為の方が大きい。たまにカチンとくる事はあるけど、数日ニコニコするだけだから同居とかより全然楽だし。

    +4

    -0

  • 752. 匿名 2024/01/03(水) 23:19:22 

    >>1
    義母からすれば、手ぶらでご馳走食べに来るなんて自分達をないがしろにされたと思ったのでは?
    不本意な宿泊とはいえ、お世話になっておいて手ぶらは良くないと思うよ。

    +4

    -1

  • 774. 匿名 2024/01/03(水) 23:33:34 

    >>1
    無いよりはあったほうが良いと思う。
    逆に来年たくさん買ってって、去年の分ですって渡せば良いよ

    +1

    -1

  • 791. 匿名 2024/01/03(水) 23:56:37 

    >>1
    自分の子供だったら手土産なんかいいから毎回元気な姿を見せに泊まりにきてって言うわ
    こうゆう義親なら何泊でも泊まりたくなるのに手土産だのなんだの用意しろとかちょっと異常じゃないか?

    +6

    -4

  • 807. 匿名 2024/01/04(木) 00:11:18 

    >>1
    手ぶらでなんて行けないよ、、

    +2

    -1

  • 808. 匿名 2024/01/04(木) 00:12:26 

    >>1
    金を包んでおいておけ。

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2024/01/04(木) 00:24:53 

    >>1
    あれ食べたかったのに…って事は指定されてたの?
    頼まれてたなら持って行かないのは非常識だけど、勝手に期待してたなら別に気にしないでいいんじゃない?
    でも私は手ぶらで行く勇気ない

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2024/01/04(木) 01:05:34 

    >>1
    手土産は絶対にいる。手ブラで来たら非常識だと思われても仕方ないと思います。もてなす側はお料理とかお買い物、お掃除やおふとんの準備あらゆる準備をして待っているのだから手土産ひとつもっていかないなんて考えられない。逆に人をもてなしたことがあるのかな。
    でもやってしまったことは仕方ない。誰にでもミスはあります。ずーっとグチグチと文句をいう相手の人間性にも問題ありますが手土産をもっていかないことと分けて考えましょう。
    皆様も提案されているように、ミスをしたことを認めあとからフォローの御礼の品を送っとけばいいと思います。

    +8

    -7

  • 875. 匿名 2024/01/04(木) 01:23:36 

    >>1
    3日滞在でお土産無いから、滞在費として10,000円とか渡すよね?

    +1

    -3

  • 877. 匿名 2024/01/04(木) 01:25:56 

    >>1
    私は手ぶらで行くのは考えられないし、子連れで買い物したくないから事前に買っておく派だけど
    ごめんなさい。びっくりするぐらい混んでて買えなくて
    帰ったら送りますね〜
    とか、最初に言っとけば良かったんじゃないかな

    +5

    -0

  • 884. 匿名 2024/01/04(木) 01:34:23 

    >>1
    マイナス多くてビックリ!私が非常識なのかな。
    手土産を買わなかったのではなくて、今回は買えなかったって話だよね。事情を知っても義両親がずっと文句言ってくるのはしつこい。宿泊するなら義両親も食事や光熱費の負担があるから手土産持参するのが心配りなのは勿論分かるけど。
    そんなに食べたいなら、私ならその店が配送やってるなら後日送る。もしくは旦那から義両親に宿泊代を渡してもらう。
    それで、そういう事する義実家なんで帰省するのやめるわ。貴重な長期休みの上に新幹線代もかかるし。
    そういう義実家(実家)と付き合うの面倒くさい。

    +9

    -4

  • 886. 匿名 2024/01/04(木) 01:38:06 

    >>1
    最初から義実家行かなければこんなことにはならなかった
    なので来年からは行かない

    +6

    -0

  • 897. 匿名 2024/01/04(木) 01:54:35 

    >>1
    3日間食事して寝泊まりしたならあって良かったのでは
    来年は旦那に事前に買っておくように言っておけば

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2024/01/04(木) 02:24:10 

    >>1
    客観的に見ると義実家の人柄と嫁の人柄バランス取れてると思う
    普通はあらかじめ手土産用意しとくし食べたくても大人ならそんなこと言わない

    +3

    -4

  • 920. 匿名 2024/01/04(木) 02:28:12 

    >>1
    3日間ずっと言い続けるのも酷いけど、郵送しますって言えば良かったんじゃないかなあ。
    まあそういう上手な対応をできない息子に育てたのは義両親なんだけど。

    +1

    -1

  • 944. 匿名 2024/01/04(木) 03:47:15 

    >>1
    家の田舎は隣の家の分も買っていかなきゃだよ

    父がたまにお世話になってるから仕方ないが…

    +2

    -0

  • 959. 匿名 2024/01/04(木) 06:47:30 

    >>1
    素直に「すみません、楽しみにしていた抱いていたのに。年末年始以外はお店もそんなに混まないので、後でお送りさせていただきますね!」

    みたいに答えておけばいいのに。

    +7

    -1

  • 961. 匿名 2024/01/04(木) 06:56:07 

    >>1
    え、3日間義実家にお世話になるのに、手ぶらで言ったの!?
    食事ももらって、泊めてもらって、お風呂に入れさせてもらったりもするのに!?
    あり得ない.........

    +11

    -7

  • 969. 匿名 2024/01/04(木) 07:18:39 

    >>1
    >>967
    食べたかったっていうのが本音じゃなくて、
    2~3日泊まるんだから手土産持ってこんかい!っていうのが本音だと思う。
    遠回しに嫌みを言われたんだと思うよ。

    +9

    -0

  • 977. 匿名 2024/01/04(木) 07:48:01 

    >>1
    この感じだと、お土産すら買ってきてもらえない自分達可哀想じゃない?本当にそのお土産が大切で食べたかったってより、久しぶりに会うのに簡単に買えるお土産すら用意してもらえなかった部分に引っかかって言ってそう。年寄りってそんなもんだよ。

    +8

    -0

  • 980. 匿名 2024/01/04(木) 07:50:53 

    >>1
    いらないよ、と言われてもお年賀は必ず持っていく。渡すとやっぱり喜んでもらえるよ。
    ごはんご馳走になった後はそのお菓子と出してもらったお茶でお茶する。
    人とのコミュニケーションって「面倒」とか「仕方ない」じゃないんじゃないかな。ちなに実家には自分の食べたいもの買ってく。

    +5

    -0

  • 982. 匿名 2024/01/04(木) 07:54:29 

    >>1
    三日間滞在するなら
    行きの新幹線でポチって
    義実家に届くようにすれば良かったのでは?
    義母には
    『明日、こちらに届くようにしてます』って 
    言って。

    +4

    -0

  • 995. 匿名 2024/01/04(木) 08:34:51 

    多分、>>1との会話のきっかけがお土産の事しかなかったんでないの?
    他に話題にできる事が色々あったり、普段から気楽に会話できる間柄だったらもう少し違ったのではないのかな

    自分もあまり親しくない人には何を話して良いか分からなくて困る事がある
    あまりプライベートな事を聞くのも何だし
    かと言って、自分に話題にできるほどの出来事も無い
    沈黙に耐えられなくて同じような事を何度も言ってしまう事があるわ

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2024/01/04(木) 08:45:31 

    >>1
    旦那がしつこいと怒ってくれたのがせめてもの救いです

    逆ギレで草w

    +5

    -1

  • 1001. 匿名 2024/01/04(木) 08:48:06 

    >>1
    子どもの世話などで遅れてしまい
    って、一番関係なくない??

    +12

    -2

  • 1010. 匿名 2024/01/04(木) 08:56:11 

    >>1
    義母のいい方も嫌だけど、さ、3泊は流石に、、!

    +11

    -0

  • 1012. 匿名 2024/01/04(木) 08:59:25 

    >>1
    お土産買って行かないのはそんなに悪い?
    じゃなくて、きちんと謝罪した上で、〇日までにお送りします。って伝えて3日間は謝るしかないよ。
    主さんも自分たちが悪いと心ではわかってるからしつこく言われて辛いんだと思うけど、非があるのはこちらだから謝るしかないよね。
    義母さんに夫が逆ギレしたのはダメだったと思う。

    +4

    -2

  • 1014. 匿名 2024/01/04(木) 09:02:21 

    >>1
    通夜だので旧に駆け付けたわけじゃ無いんだろ?事前に帰省するのわかってたなら事前にお土産くらい買っとくのが常識。特にあなたみたいに時間の管理が出来ないだらしない人間なら特に。

    +5

    -2

  • 1017. 匿名 2024/01/04(木) 09:07:40 

    >>1
    すごく分かる!
    子供が小さくて大変な場合、もう行ってあげてるくらいの気持ちになるわ

    +1

    -4

  • 1019. 匿名 2024/01/04(木) 09:10:16 

    >>1
    悪いというか怖い。
    大学生ぐらいの子なら仕方ないけど、主さんも旦那さんも親なのにしっかりしないと。
    私でもゾッとするから、親世代はもっと怖いと思うよ。

    +10

    -1

  • 1020. 匿名 2024/01/04(木) 09:10:47 

    >>1
    人の家に上がる時は菓子折り持参が常識だよ

    +7

    -0

  • 1039. 匿名 2024/01/04(木) 09:25:39 

    >>1
    大人がよそのお宅へお邪魔するのなら、それが義実家とはいえ手ぶらはどうかと思う。義家族はそのような最低限の礼節を欠いたことを暗に(「暗に」じゃなくなっちゃったみたいだけど)指摘したかったんじゃないのかな。
    義家族のお目当てのものでなくても何か買うことはできたはずで、そういう意思(意志)をどこかの時点で放棄しちゃったんだね。それはどうしてなの?

    +3

    -1

  • 1054. 匿名 2024/01/04(木) 09:54:25 

    >>1

    何万と金包むよりも三千円程度のお菓子でいいなら安いもの。お布施。

    +4

    -2

  • 1063. 匿名 2024/01/04(木) 10:19:50 

    >>1

    レベル云々さておきお菓子かお土産は最低限だね。間に合わなければそこら辺ので適当なのでも良いんだよ。
    友達主婦集まりですら何らか持っていくでしょう。

    +4

    -0

  • 1092. 匿名 2024/01/04(木) 11:11:41 

    >>1
    太った事がないと馬鹿みたいに何度も毎回言ってくる姑
    要は好き嫌いが激しくて肉しか食べない姑

    壊れたスピーカーのようにずーっと馬鹿の一つ覚えで体重の話題しかしない無神経ブッサな姑

    手土産は主人が渡したのに食事会の帰り際にこれプレゼント!だって 呆けできている感じ

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2024/01/04(木) 11:19:07 

    >>1
    お世話になるし用意しておくのが普通だと思う。
    ただ3日間も言われるのはきつい。旦那さんが怒ってくれてよかったですね。
    私なら次からお菓子だけ送って帰省しないわ。

    +2

    -1

  • 1102. 匿名 2024/01/04(木) 11:21:43 

    >>1
    旦那がしつこいと怒るくらいだから、嫌な性格の義母なんじゃないの
    うちのとこもそんな感じ

    +14

    -0

  • 1108. 匿名 2024/01/04(木) 11:32:27 

    >>1
    手ぶらは言われても仕方ないが旦那に言えよ
    こういうときに嫁さんに責められるのはおかしいなと思う。

    +11

    -0

  • 1117. 匿名 2024/01/04(木) 11:41:21 

    >>1
    非常識だと思うよ

    +3

    -2

  • 1126. 匿名 2024/01/04(木) 12:12:09 

    >>1
    あちらだってご飯用意してるんでしょ?
    手ぶらは無いよ!
    泊まりなら尚更ね

    +8

    -2

  • 1129. 匿名 2024/01/04(木) 12:19:59 

    >>1
    ちょっと待って、旦那、しつこいって怒ったんだ。ならお前が買っておけよ案件じゃん。自分の親の口の世話くらい自分でしようやw

    +3

    -4

  • 1133. 匿名 2024/01/04(木) 12:25:18 

    >>1
    関係が悪ければ悪い相手ほどお土産・手土産必須だと思う

    うちは実親だけど毎回呼びつけられて土産持って行くたびに何かにつけてケチつけられた
    でも持って行かなかったらもっと罵詈雑言で尾鰭つけて親戚とか周囲に言いまわるだろうってのは想像ついたから、日帰りだけど自分の為に必ず持って行ったよ

    +0

    -3

  • 1155. 匿名 2024/01/04(木) 13:22:17 

    >>1
    えー、なんか申し訳ないから来年からはご遠慮しますって言う。夫には悪いけど。

    +6

    -2

  • 1156. 匿名 2024/01/04(木) 13:22:39 

    >>1
    買えないのも間抜けだけど、3日間ずっと言われるのも間抜け。私なら
    「楽しみにされていたのに、わたしが迂闊で買えなくってすみません。帰ったら必ず郵送しますので少しお待ちくださいね」
    これ言ってまだ言ってきたら、向こうが間抜け。

    +7

    -3

  • 1174. 匿名 2024/01/04(木) 13:45:04 

    >>1
    お土産期待してるのあさましいし
    それでも言うとしたら
    旦那こそ言われるべきなのにあなただけが言われたんですかね

    私だったら
    「あとで取り寄せて送りますねー」と言っておいて、忘れる

    +3

    -0

  • 1185. 匿名 2024/01/04(木) 13:49:02 

    >>1
    誰かに慰めて欲しそう
    似た体験した人を募ってる
     
    あたりでお察し
    実家じゃなく他家へお邪魔する時も悪気無く手ぶらで行きそう
    次からは何か持ってこうぜ

    +3

    -1

  • 1200. 匿名 2024/01/04(木) 14:11:28 

    >>1
    どっちもどっち

    +0

    -0

  • 1203. 匿名 2024/01/04(木) 14:13:59 

    >>1
    幼稚園くらいの子二人つれて、日帰りで出かけて帰ってきた時、
    義母に「何も買ってこなかったの?なんかおみやげあると思ってたよ!」って
    言われてしばらく口きいてくれなかった。
    「人がすごくて、買い物できなくて~」と言ってもだめだった。
    実家もなんかどっさり持って行かないと機嫌悪い。
    どちらもよい反面教師ですw

    +1

    -5

  • 1246. 匿名 2024/01/04(木) 15:01:16 

    >>1
    次はもっと美味しいの買ってくのでお楽しみにー!とか言って終わらす。クレームとかいじりを気にし過ぎ。家族から何だから上手くかわすテクと度胸を持たないと一生何か言われるたびにビクつかないとならなくなる。

    +0

    -2

  • 1265. 匿名 2024/01/04(木) 15:31:20 

    >>1
    私だったら「あー…あれ食べたかったのに…楽しみにしてたのに…」と言ってきたら実の親でも
    「じゃあ買って送るね」って1回でも言われたら言うけどな。3日も言わせるとか主さんもなかなかだね笑

    +5

    -2

  • 1275. 匿名 2024/01/04(木) 15:50:24 

    >>1
    帰ったら送りますね〜って言っておく

    +2

    -0

  • 1291. 匿名 2024/01/04(木) 16:13:44 

    >>1
    ま、関係性にもよるだろうけれど、自分は手ぶらで行ったことは皆無だな。
    義実家に良くして頂いているからこそではあるけれど、同じ県に住んでるから地元の名産に限らずに毎年1ヶ月2ヶ月前からネットで吟味して予約注文したのを持っていってる。

    +4

    -0

  • 1306. 匿名 2024/01/04(木) 16:54:15 

    >>1
    ずーっとって書き方に嫌味を感じた
    双方とも同レベルで性格悪

    +1

    -0

  • 1393. 匿名 2024/01/04(木) 18:09:39 

    >>1
    久しぶりに会うもしくは泊まるなら尚更お土産は事前に気をつかって準備するものだし買っていかないあなたが非常識だと思う
    普通不満なら裏で言うものだから表でグチグチ言うのは普段からあなたが相当非常識でハッキリ言わないと通じないと思われてるのでは?

    +1

    -1

関連キーワード