ガールズちゃんねる

イラスト・絵の教本

31コメント2023/12/28(木) 22:08

  • 1. 匿名 2023/12/28(木) 00:40:06 

    イラスト・絵に関するこういう本を知りたいとか、この本おすすめとか語りましょう!
    イラスト・絵の教本じゃなくても、そういう用途ならこの写真集を模写するのがいいよとかも書いてくれたら助かります😊

    私は背景の本を探しています
    建築、街並み、自然などを基礎から教えてくれる本がいいなと考えています
    今『いちばんやさしいパースと背景画』と『基礎から実践まで全網羅 背景の描き方』で迷っているのですが、いちばん〜は建築特化っぽいので、私の場合は基礎から〜の方がいいのでしょうか?
    この二つ以外におすすめあったら教えてください!🙏

    また人体はルーミスの『やさしい人物画』を持っていて途中まで模写しており、かなり役に立っているのですが、美術解剖学の本などもあった方がいいでしょうか?
    色んなポーズを描けるようになりたいです💪
    でもお金も有限ですし、色んな本に手をつけてみるより、やさしい人物画の模写をやり込んだ方がいいのかなあという気持ちもあります…🤔
    皆さんの知恵をお貸しください🙇‍♀️🙏

    +14

    -8

  • 5. 匿名 2023/12/28(木) 00:43:23 

    >>1
    主の言いたいことが、微妙にわからない…(-ω-;)

    +16

    -4

  • 6. 匿名 2023/12/28(木) 00:44:40 

    >>1
    YouTubeでデッサンの動画観たりするといいかも

    +1

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/28(木) 00:50:41 

    >>1
    ネットにゴロゴロあるからまずそれを参考にしてみたら?
    フィギュアがポーズ取るサイトでクロッキーしてみるとか
    美術系の基礎の本なら図書館に置いてあるのを手当たり次第読破するのもいいよ

    +2

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/28(木) 01:11:34 

    >>1
    機械と建物はパース。パースが狂ってるとどんだけしっかり描き込んでも下手にみえるし、合ってれば多少雑でも上手く見える。

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/28(木) 01:27:04 

    >>1
    トピ画の高原さとさんのは私も持ってておすすめ
    アニメ系じゃないなら印象派に近い・基礎も少し載ってるネイサン・フォークスのランドスケープ水彩スケッチが初心者にもおすすめ
    風景スケッチならこの本がかなりいいと思う
    アナログの本だけど私はデジタルでこの本模写してるよ

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/28(木) 02:13:48 

    >>1
    写生や家族にモデルなってもらうとか、鏡に映った自分を描くのがいい
    それか景色も人物もじぶんで撮影したもので
    よく描けたなといざ人目に触れさせようとした時、著作権や肖像権で引っ掛かるリスク回避で

    +1

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/28(木) 02:31:48 

    >>1
    個人的なおすすめなので参考程度に見てもらえたら嬉しいです

    背景の基礎なら高原さんの本の方が全方位に渡って解説してあるのでわかりやすいと思います。色んな描き方を提示してあって「〇〇の描き方」を知りたい!という時に辞書のように使うのに向いています。基礎について30pほどあるのですがその部分は筆者の高原さんのYouTubeに動画があるとレビューがあるので、動画の方がわかりやすいかもしれませんね。

    ◼︎その他背景のおすすめ本について
    「アニメスタジオで教わる背景画の大原則」増山修さん
    背景はパース崩れてないのも大事だけど優先順位はコンセプトを決める所からだよ〜って、そもそも絵をどう描いたら良いかを順序立てて教えてくれる良本です。イラストでの説明で感覚的にわかりやすく描いてあります。
    高原さんの本が「何かの描き方辞書」だとしたら、増山さんの本は「プロがなぜそう描くのかを教えてくれる本」です。初心者が間違えやすい色使いなど具体例をあげて解説があるのでこちらもおすすめです。
    ただパース的な話はあまりありません。背景の描き進め方、配置をどうしたらいいか、視線誘導、光の当たり方で色はこうするといいとか、「光、色、配置、絵に入れる情報量」についての知識が身につくと思います

    増山さんもそうなのですが、イラストレーターさんはTwitterで背景に関する小技やどう描いたら良いかなどをたまにイラストで教えてくれるのでフォローしてみるのもおすすめですよ。

    +7

    -2

  • 25. 匿名 2023/12/28(木) 08:24:34 

    >>1
    プロになるのでなく限られた時間で趣味としてそこそこのイラストを描きたいということであれば、写真の模写よりも好きな漫画やイラストを模写した方がいいと思います。

    私も若い頃絵が上手くなりたくて、ファッション誌を全部模写したり、骨格や筋肉の本を模写したりして、もちろんそれなりに上手くなれたのですが絵の硬さがなかなか抜けませんでした。

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/28(木) 20:52:04 

    >>1
    トピタイの本を買おうと思ってカートに入れてある
    レビュー見た限り他にも基本のきの字から始める本探してる
    デジタルの基礎からだからクリスタの教本と一緒に買いたいんだよね

    +1

    -0

関連キーワード