ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/12/26(火) 10:23:46 

    公立小学校で教員に暴言を吐いたり、児童同士のトラブルを引き起こしたりする子どもに限って、保護者がまったくといっていいほど学校に姿を見せないのです。やっと連絡がついたと思えば、「子どもを管理するのが学校の役目でしょう」とそっけない返事。聞けば、その子は毎日何かしらの習い事をしており、家は単に寝起きする場所になっているとか。学校で荒れてしまうのも、誰かに構ってもらいたいという承認欲求の発露なのかもしれません。

    さて、「ネグレクト」という言葉を『デジタル大辞泉』(小学館)を引くと、「子供に対する適切な養育を親が放棄すること。例えば、食事を与えない、不潔なままにしておく、病気やけがの治療を受けさせない、乳児が泣いていても無視するなどの行為」と記述されています。

    しかし、衣食住が事足りていても、経済的に裕福であっても、親がわが子にいっさい関心の目を向けないのはある種の「ネグレクト」ではないでしょうか。私はこうした親の行為を「ネオ・ネグレクト」と名付けて、過去にも記事を執筆してきました。

    ある私立中高一貫校の教員と話したとき、彼は「最近は、中学入学時から子離れしていて、学校をまるで託児所のように考えている親が増えたと感じる。これは困ったものだ」と憤慨していました。

    このような親に育てられた子どもは人間関係の距離感を掴めず、友人とのトラブルも珍しくないと聞きます。これもやはり、承認欲求の発露と言えるでしょう。
    塾を託児所代わりにする「ネオ・ネグレクト」の親 子の「他責言葉」に注意、親のために受験は危険(東洋経済education×ICT) - Yahoo!ニュース
    塾を託児所代わりにする「ネオ・ネグレクト」の親 子の「他責言葉」に注意、親のために受験は危険(東洋経済education×ICT) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    中学入試を目前に、「非受験学年」にも緊張感が高まる時期だ。親子間で喧嘩が絶えない家庭もあるかもしれない。中学受験指導スタジオキャンパス代表の矢野耕平氏は、「『他責』の言葉が出たら中学受験を諦めるのも手段」だと語る。一方で、子どもと喧嘩すらできない「無関心な親」も増えているという。

    +50

    -4

  • 52. 匿名 2023/12/26(火) 10:46:23 

    >>1
    自分の記事なのかと思ってびっくり。母はシングルマザーで、私も週7で習い事やらされてた。
    小学校にもなると習い事の時間も遅くて、終わるのが20時だったり21時だったり。
    それで母が迎えに来て、21:30ぐらいに外食ですませて、帰ってきてからお風呂に入ったり宿題したりして0時ぐらいに寝る生活。毎日。
    もちろん昼間は眠くて、授業中寝てしまったり、宿題できずに忘れてばっかりだったり。それで成績が落ちるとまた塾を増やされて、余計に疲れてしまって悪循環。
    生活リズムが悪くて肥満気味だったし、性格も荒れてて幼少期にいい思い出ない。

    +38

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/26(火) 11:06:20 

    >>1
    衣食住足りて経済的に裕福で預け先に塾に入れてるのにまだネグレクトって言われるんだね。働く親を追い詰めすぎ。

    +5

    -14

  • 80. 匿名 2023/12/26(火) 11:26:33 

    >>1
    なぜ、かっこいいネーミングにしてしまう?
    もっと恥ずかしいのにしないと、張本人には響かないと思う。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/26(火) 11:27:29 

    >>1
    子供育てられない親が増えるにつれて
    発達障害も増える。
    脳の発育にはまともな親が必要なんだろう

    +0

    -6

  • 92. 匿名 2023/12/26(火) 11:58:39 

    >>1
    別トピで衣食住が事足りてれば親に文句言うなと言われた
    詳細ろくに知りもしないで、そういうこと言える人は毒親の素質ありそう

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2023/12/26(火) 14:00:15 

    >>1
    「子供が育つために最も基本的に大事なこと」を分かってない、教えてもらってない、学んできてない親多すぎん?
    こどもは親のステータスアップのための魔法アイテムじゃないんだが。

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/26(火) 15:29:20 

    >>1

    これ、40歳の私が子どもの頃ナチュラルだったよ。
    周りも。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2023/12/26(火) 18:28:53 

    >>1
    こういう子たちが勉強に恨みを持つようになるんだよ
    行く末は反社とか水商売とか

    +2

    -1