ガールズちゃんねる
  • 161. 匿名 2023/12/23(土) 16:30:11 

    主です。同じような方たくさんいますね。皆さんお疲れ様です。

    働くこと自体が辛いというよりも、子持ちで働くことの難しさ、厳しさが辛いですね。
    職場が辛くて転職したくても、子持ちで欠勤早退したり残業出来ない女の転職の難しさ。
    職場内でも早退欠勤でペコペコして、時に理不尽に言われながら、家計のために辞めるわけにもいかないのでクビにならない限りは耐えるのみ…
    たっぷり保育園に預けて子供には負担かけて、なかなか家族の時間も取れなくて、私も疲れてお出かけ出来ずに家で引きこもり。
    ご飯も家族の栄養のこと考えてあげたいけど、時間がないので手早く作れるものになりがち。
    子育て支援が手厚いホワイト企業に勤める友人の話を聞いては、落ち込んだり。

    お金があれば職場で肩身狭い思いしてまで働かないと思います。

    +51

    -2

  • 175. 匿名 2023/12/23(土) 16:51:49 

    >>161
    みんな環境が違うんだから、ホワイト勤めの友達を羨んでも仕方がない。
    子供もだんだんと手が掛からなくなるし、丈夫になるから、ここは腹を括って少し図々しくなるしかない。
    その分、自分の子供が手が掛からなくなって来たら、後続のサポートに回る。
    全ては手に入らないから、優先順位を付けて、捨てられるものは捨てて、細く長い続ける方法を見つけてね。

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2023/12/23(土) 16:54:44 

    >>161
    つまり、周りが悪いってことだね。
    主が休んだり早退しても周りが「いいよーいいよー、ガル子さんはお母さんなんだから大丈夫よー、お子さんの側にいてあげてー」って笑顔で言ってくれて、仕事休もうが周りの社員に負担かけようが会社側も「ガル子さんは子どもを産むという一番尊い偉業を成し遂げたんだから働かなくても給料あげますよ!」って言ってくれればストレスフリーで幸せになれるのね。

    +2

    -13

  • 199. 匿名 2023/12/23(土) 18:19:47 

    >>161
    男って、これが子供のためになると思ってるのかね?

    +3

    -2

関連キーワード