ガールズちゃんねる
  • 112. 匿名 2023/12/22(金) 14:38:58 

    >>9
    いくら努力して勉強しても家が貧乏だと無理。
    高卒で働いて家にお金入れたりしてる子もいる。
    学力だけが問題の普通の家庭環境に生まれた人ばかりじゃない。

    +522

    -22

  • 220. 匿名 2023/12/22(金) 14:55:14 

    >>112
    うちは貧乏じゃなかったけど
    毒親すぎて幼少時から働かされてたし
    何も買ってもらえなかった
    勉強する時間なんてなかったし
    参考書もなかった

    +136

    -4

  • 825. 匿名 2023/12/22(金) 18:07:14 

    >>112
    小さい兄弟がいるとそのお世話とかあるからね
    家のことやってバイトもしてだと勉強なんて後回しになる
    勉学の優先順位を高い位置における人が言ってもふーんとしか思えない

    +82

    -2

  • 977. 匿名 2023/12/22(金) 19:24:55 

    >>112
    東大入れる学力あるなら学費免除とかありそうだけど?
    学力だけというその学力すら身につけられなかった人の言い訳は見苦しいなぁ

    +6

    -30

  • 1231. 匿名 2023/12/22(金) 20:38:32 

    >>112
    そうなんだよね。
    それが負のスパイラルになってくんだよなぁ。

    +52

    -1

  • 1235. 匿名 2023/12/22(金) 20:39:39 

    >>112
    兄弟のお世話や親の手伝いで勉強に注げる時間も限られてたりね
    恵まれた環境の人が言ってもな

    +56

    -1

  • 1361. 匿名 2023/12/22(金) 21:14:10 

    >>112
    時代が違うからアレだけどウチの父も勉強できて大学進学したかったらしいけど、跡継ぎでもない次男だしお金もなかったから進学できなかったという話だ。

    +34

    -0

  • 1418. 匿名 2023/12/22(金) 21:34:46 

    >>112
    うちの兄弟は中卒で働いて家にお金入れてたよ。半分以上。
    環境あるに決まってる。
    中高一貫て私立だよね?貧乏だったら行けない。
    兄は絵の才能あったし、もう1人の兄もちゃんと勉強してれば普通にそこそこの高校行けてたと思う。
    普通の家庭だったら違う人生だったと思う。

    +67

    -1

  • 1429. 匿名 2023/12/22(金) 21:36:12 

    >>112 うちだ。姉は頭の悪い私と違い公立の高校で勉強も出来たし、先生に大学を薦められたが、貧乏だし親はハナから進学なんて考えてないし、働いて家計を助けろって感じで、実際就職したら給料日を心待ちにされていた

    +24

    -0

  • 1482. 匿名 2023/12/22(金) 21:50:42  ID:AHWBXvDELF 

    >>112
    普通に勉強して、進学できる親元にいる人には多分わからないし、中高一貫私立なら周りも同レベルの家庭の子が多いだろうから、事情があって進学できない家庭の子がいることも想像できないんだと思う
    大学時代塾行けない子のためにボランティアで勉強教えてたけど、いろんな家庭があるよね
    貧富もそうだし、未だに女子に大学必要ないと思ってる親もいるし、勉強するより目先のバイト代稼いだ方が喜ぶ親もいる

    +21

    -1

  • 2521. 匿名 2023/12/23(土) 08:22:59 

    >>112
    それなぁ〜
    結局貧困かそうじゃないかで決まる部分多い。

    私はめちゃくちゃ勉強して大学行きたくて慶應行けるレベルにまでなって先生にも期待されたけど(しかもセンター試験まで受けたのに)
    親から「大学は無理」「奨学金もだめ」「家どうするの?」「交通費は?」「国公立でも無理」「どうしても進学したいなら看護師目指して専門行きなさい」これしか言われなくてもう精神的も折れちゃって結局お金に執着して水商売…

    結局親がお金出してくれる環境がどうかで決まる

    +9

    -8

  • 2747. 匿名 2023/12/23(土) 09:47:55 

    >>112
    ここでそんな極論の話なんてしてないでしょ。
    レアケース出して反論されてもね。

    +5

    -1

  • 2881. 匿名 2023/12/23(土) 10:54:37 

    >>112
    うちは超極貧の大家族(父が無職)だったから、高校卒業後、すぐに家出た。そこから社会人で大学出て、国家試験に合格した。今は専門職をしてる。薄情な娘と言われたらそれまでだけど、負の連鎖を断ち切れて良かったと思ってる。稀な例なのは分かっています。

    +8

    -0

  • 2958. 匿名 2023/12/23(土) 11:25:03 

    >>112
    だよなぁ。うちも私の下に3人弟が居たから進学したかったけど無理だった。高校の受験費すら複数受けるのが厳しくて絶対入れる所1本で行ったもん。担任からは勿体無いと言われたけれど、その頃のうちのカレーの具材はタンパク質が竹輪やシーチキンだよ。もっと偏差値高い学校だと進路は進学ばかりで、それよりも就職に力を入れている学校の方が良いと思ったし。
    進学できない代わりにと自動車学校の費用は親が出してくれたけれど。あと学生時代の習い事もやりたいと言えば1つずつだけどやらせてくれた。なるべく我慢が少ないように努力してくれていたと思う。

    +3

    -0