ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2023/12/21(木) 11:24:37 

    業界が無理矢理作ったトレンドに振り回されるのもおかしな話だなあ

    +1450

    -13

  • 69. 匿名 2023/12/21(木) 11:30:50 

    >>5
    昔からそうだよね。テレ東の『ファッション通信』って番組で、服飾評論家の女性が「今年は茶色が流行りますから…」とか解説してて「???そういうのは業界が決めてるのか…」と思ったことある。

    +102

    -5

  • 101. 匿名 2023/12/21(木) 11:36:33 

    >>5
    骨格ストレート泣かしばっかりトレンドなるし、イジメかと思ってるわw

    +46

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/21(木) 11:39:19 

    >>5
    年のはじめに、今年のトレンドはこれ!色はこれ!流行ります!っていうけど、流行らせたいだけでしょって思う。
    色も、聞いたことないような名前の色が紹介されて、アンミカじゃないけど200色あるんだなって思うw

    +43

    -3

  • 314. 匿名 2023/12/21(木) 12:59:55 

    >>5
    別に振り回されなくてもw

    私はいまだにファッション好きだし
    程よくトレンド取り入れつつ手持ち服合わせたり、脳内更新してくのは楽しいよん

    +11

    -8

  • 496. 匿名 2023/12/21(木) 19:22:04 

    >>5
    昔、トレンドカラーを決めてる機関が決めたトレンドカラーが来期はファッショニスタやデザイナーに不評…みたいなニュース見て何言ってるのか分からなかったw
    みんな自分の好きな色着て、好きな色でデザインすればいいのに従うんだ…って。

    +16

    -0

  • 560. 匿名 2023/12/21(木) 21:38:08 

    >>5
    業界は売りたい商品を「トレンド」として打ち出して様々な戦略で刷り込ませようとしてるだけ。素直にwwwそれに従う消費者を見て周りもそれを真似していく。
    空気を読んで、ね。

    +9

    -0

  • 654. 匿名 2023/12/21(木) 23:41:49 

    >>5
    自然と発生した流行じゃなくて、「今年はこの色!この形!」っていうのを決めて「流行りですよ!」って世に出すんだもんね。
    買った服がワンシーズンで廃れた服になって、「着たら古臭くてダサいですよー」って発信するのは何だかなーと思うから好きな服は自分が納得のいくまで着てる。

    +22

    -0

  • 690. 匿名 2023/12/22(金) 00:15:06 

    >>5
    自然発生の流行なんて少ないよね?ファッションやら世の中のあらゆること。
    古めかしいとかださいって思われたくないから、自分は最低ラインは守りたい。

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2023/12/22(金) 01:01:07 

    >>5
    もう随分前の私が20代半ば頃にやたらチュニックが流行って1着か2着くらいは可愛くて持ってたけどやたらめったらどの店舗もチュニックだらけで友達と文句言ってた記憶ある。
    他の形の服がかなりチュニックに汚染されてた時代。

    +3

    -0

  • 855. 匿名 2023/12/22(金) 10:45:44 

    >>5
    ファッション業界も古〜い体質をひっくり返して商売しないとこの先生き残れないんじゃないかなあ、
    トレンドとか言ってるようじゃダメだよ。経営者も経営素人ばかりだし、右に倣えの似たような服ばかり出ていてブランド毎の特長がないからGUとかに流れるんだよ。

    +8

    -0

  • 888. 匿名 2023/12/22(金) 15:55:03 

    >>5
    じゃないと経済回らないからねー。
    みんな同じ服を何年も着られたらファッション業界衰退しちゃう。

    +0

    -0