ガールズちゃんねる
  • 38. 匿名 2023/12/19(火) 22:57:04 

    「女子トイレ問題解消されていない」 LGBTなど千葉県の多様性条例成立 自民9人反対・退席(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    「女子トイレ問題解消されていない」 LGBTなど千葉県の多様性条例成立 自民9人反対・退席(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    千葉県の熊谷俊人知事が12月県議会に提出した「千葉県多様性が尊重され誰もが活躍できる社会の形成の推進に関する条例」案は19日の本会議で起立による採決が行われ、自民や立憲民主などの賛成多数で可決、成立



    千葉県は47都道府県で、男女共同参画に関する条例が唯一なかった。平成14年、堂本暁子知事(当時)が共同参画を促進する条例を提出したが、自民の反対で廃案になった。知事は堂本県政を念頭に「時計の針が止まっていた。ようやく解きほぐして動く」と語った。

    採決で自民の中村実氏が自席で着座し反対。河上茂県連前幹事長ら8人は、退席の形で反対の意思を示し、採決を棄権。女性を自称する男性が女子トイレなどを使用しかねないといった不安が解消されていないなどが理由だ。前日までは6人前後が退席の見通しだったが同調者が増えた。共産と1人会派「有志の会」の折本龍則氏も反対した。


    自民は反対・退席者が出たとしても処分しない方針を決めていた。阿部紘一県連幹事長は閉会後、処分について記者団に「(条例を巡り)考え方の違いもあってぎくしゃくしたが、融和を図り、一致団結が大切だ」と見送りを示唆した。滝田敏幸政調会長は反対者と退席者を「仕分けする可能性がある」と述べた。

    採決に先立つ討論では、立憲民主の野田剛彦氏が賛成の立場で登壇し、多様性社会の実現に向けて「わずかな一歩かもしれないが、多様な価値観を持つ人たちと前進しよう」と主張。共産の三輪由美氏は「人権尊重、差別禁止などが明記されていない」と反対した。

    +5

    -1