ガールズちゃんねる
  • 21. 匿名 2023/12/17(日) 16:02:01 

    >>1
    ガールズちゃんねる界隈は
    政治の話題と言えばとにかくアベガーなんだよね
    だから女は◯かって言われるんだよ

    +7

    -27

  • 37. 匿名 2023/12/17(日) 16:06:07 

    >>1
    ノルマがあるから国会議員になってもカネカネカネ集めないといけないなんて
    そりゃ国民のために何かやろうという気持ちも薄れるよね?

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/17(日) 16:08:52 

    >>1
    岸田派もやってるくせにお咎めナシとは何事か。
    安倍派だけじゃなくお前らもちゃんと処罰されろよ。

    +29

    -3

  • 60. 匿名 2023/12/17(日) 16:13:03 

    >>1
    戦後日本を主導した自民党政治は国民生活の支援を「業界経由」で行ってきました。国民一人一人に直接お金を渡すのではなく、農業、建設、運輸、商工、医療、教育など各業界に補助金を渡すことで間接的に国民生活を支えてきたわけです。農家ではなく農協に、子育て世帯ではなく幼稚園や保育園に、看護師や介護士ではなく病院や福祉施設に、補助金を支給してきました。自民党の族議員は各省庁と結託し、自分たちを応援してくれる業界へどれだけ補助金を引っ張ってくるかでしのぎを削っていたのです。

    各業界は補助金の一部を「中抜き」して、族議員への見返りとして政治献金や選挙支援をし、官僚への見返りとして天下りを受け入れました。これが「政官業の癒着」と呼ばれる構造です。お金を分配する「予算編成権」を握る財務省主計局は、その頂点に君臨していました。

    2009年に誕生した民主党政権は当初、「政官業の癒着」の構造を根本から壊そうとしました。国民生活の支援を「業界経由」ではなく「国民一人一人に直接」行う仕組みに変えようとしたのです。農協に支給してきた補助金をやめて一軒一軒の農家に直接支給する、幼稚園や保育園に支給してきた補助金を減らして一人一人の子どもに対して子ども手当を直接支給する、といった具合です。政府から国民一人一人に直接お金を渡すという「大改革」になるはずでした。

    これが実現すれば、各業界の影響力は大幅に低下し、自民党の族議員へ政治献金や選挙支援を続けることはできなくなります。官僚の天下りも受け入れることは困難になるでしょう。自民党の長期政権を支えてきた政官業のトライアングルを壊し、自民党を足元から瓦解させるというのが、民主党を主導した小沢一郎氏の狙いでした。

    だからこそ、自民党も財務省をはじめとする霞が関も激しく抵抗した。そこで、小沢一郎・鳩山由紀夫ラインと菅直人・野田佳彦ラインを分断し、民主党の内部抗争を勃発させて政権を倒したというのはすでにお話ししたとおりです。この結果、国民一人一人を直接支援する政策は次々に姿を消し、自民党政権が続けてきた「業界経由」の間接支援に舞い戻ってしまった。「政官業の癒着」の構造が温存されてしまったのは、とても残念です。コロナ対策でも物価高対策でも、自民党政権は相変わらず「業界経由」の巨額支援を重ね、「中抜き」が横行しているのが実情です。
    泉房穂前明石市長の爆弾証言「自民党が金を配るとき、必ず業界団体が『中抜き』『ネコババ』している」「私は一人一人に直接渡す」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    泉房穂前明石市長の爆弾証言「自民党が金を配るとき、必ず業界団体が『中抜き』『ネコババ』している」「私は一人一人に直接渡す」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     閉塞しきった日本の政治を、たった一人で変えた市長の「闘いの記録」――。議会、政党、宗教団体、市役所職員、マスコミ――周囲は敵だらけの四面楚歌、権力闘争に勝ち抜く「秘策」を著した『政治はケンカだ! 

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/17(日) 16:15:53 

    >>1
    政治家が居ない方が日本が良くなりそうな予感w

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/17(日) 16:25:05 

    >>1
    税金払うのがバカバカしくなっちゃった…

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/17(日) 16:39:18 

    >>1
    裏金でお金ばらまいてステマで支持率上げたり得票を買収してるんでしょ

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/17(日) 16:40:04 

    >>1
    経済支援政策も中抜きが出来そうなものばかりだもんね
    納得(呆)

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/17(日) 17:23:52 

    >>1
    いやもう横領。政治家が不正した時に裁く法案が無いのがそもそもおかしい。というか、不正、不誠実、ズルする輩が大半だからそもそも出来ない。自分達の地方に目先の利を入れてくれそうなクソ政治家選ぶから雀の涙こんなんで固まる。そういうやつを自分のとこの選挙で弾かなきゃもっと大きな利が入らないよ。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/17(日) 17:39:33 

    >>1
    こうなってくると、あの、安倍のマスクも。怪しいものだ。まさか、あのマスクも中抜きなんて無いでしょうね!?

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/17(日) 19:52:27 

    >>1
    外人もパー券買えるんだと!これも怖いしヤバくない?!?!

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/17(日) 20:11:55 

    >>1
    ナンバリングしてるのに中抜き

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/18(月) 00:28:08 

    >>1
    こうちかいの 中国パーティー券購入問題も

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2023/12/18(月) 09:14:29 

    >>1
    国会議員みんなやってるやろ

    +1

    -3

  • 214. 匿名 2023/12/18(月) 12:01:36 

    >>1
    自民党総裁選は、ほぼ総理大臣選挙になってる
    みなし公職選挙法とか適用できないかな!?
    金が飛び交う清和会(まつりごと清ければ人おのずから和す)ってナニ?

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/18(月) 14:16:59 

    >>1
    桜を見る会のダンマリとか生前から分かってたことだよね
    真っ黒だってね

    +7

    -1