ガールズちゃんねる

子育て期の夫婦離婚危機を乗り切った方

193コメント2023/12/24(日) 18:30

  • 1. 匿名 2023/12/15(金) 18:18:37 

    子供が小さい間は大変で夫婦仲が悪くなる方も多くなると聞きます。
    主も共働きで子供が小1、3歳で、夫婦仲を保つのがかなりしんどいです。
    でも子供はこれから手がどんどん離れるので、今が一番大変な時期だと踏ん張っています。

    子育て期は離婚危機だったけど、子が大きくなって夫婦仲持ち直した方、エピソード聞かせてください。

    +128

    -4

  • 10. 匿名 2023/12/15(金) 18:22:25 

    >>1
    主さんのその考えを共通認識として夫も理解していればだいじょぶだと思う
    片方だけが踏ん張っても同じ方を向いていなければ、そこからズレてくからね

    +59

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/15(金) 18:25:43 

    >>1
    主偉いねえ…てえへんだけど頑張ろ。

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/15(金) 18:26:13 

    >>1
    手が掛からなくなればお金掛かるからね、なかなか離婚に踏ん切りはつかない。
    いてくれるだけでお金入ってくるし。

    +68

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/15(金) 18:36:24 

    >>1
    子ども2人小学生、夫婦仲最悪。
    子どもが巣立ったら婚姻関係続ける意味もないと思って離婚に向けて準備中。
    立て直せる人たちすごいなぁ。

    +71

    -2

  • 48. 匿名 2023/12/15(金) 18:38:38 

    >>1
    子ども達が大学生になった辺りかな、また夫婦仲が良くなったよ
    倦怠期の時はギスギスしていたけど今は2人で外食したり旅行したりとても穏やかな生活

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/15(金) 18:48:35 

    >>1
    私は子どもから手が離れたら、夫が一番手のかかる面倒な金食い虫に思えて余計に無理になったよ。他にも決定的(たまの暴力等)なことがあったから離婚した。夫は稼ぐけどお金も遣うからいない方が貯まる。

    +34

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/15(金) 18:56:29 

    >>1
    夫婦で協力して危機を乗り越えたと言うより、歳を重ねて諦めることを覚えたことの方が大きいかな
    期待しすぎないとか、自分も完璧ではないのだから相手にも寛容になれるとか、そんな感じ

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/15(金) 18:57:22 

    >>1
    手が離れるまで、まだ先なげぇよ?

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/15(金) 20:25:00 

    >>1
    夫に期待しない
    毎月稼いできたらそれでヨシと思うようになった。
    自分だけが大変と思わないようにした。
    (全く子育てしないし、家事もほぼしない、挨拶もしない)

    期待しないでいたら数年後に、夫からちょっとずつ変わった気がする。ちゃんと挨拶できるようになり、掃除や洗濯もするようになった。

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/15(金) 20:40:49 

    >>1
    せっかく外に出る訳だし、外で少しでも
    リフレッシュするのが良いみたいだよね

    流石に行動するのは勇気居るけど、好きな相手と
    心の中で想像するのが一番良い

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2023/12/15(金) 20:45:46 

    >>1
    お互い仕事でいっぱいいっぱいだともうやばいよね
    そんな中子供が熱出して自分ばっかり会社で謝って早退してるとか重なるとそりゃもう爆発してたな
    コロナ禍ずっと家にいたからめっちゃやばかったけど、相手に期待しない、自分もまぁまぁ迷惑かけてるとか冷静になれたら許容できるようになった。
    ラブラブ期、倦怠期、険悪期を経て今マブダチ期に入ってる
    異性として好きーとかはなくなったけど、いなくなること想像すると気が滅入るし、老後は楽しく一緒に飲み歩きたいなみたいな感じ

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/15(金) 21:39:13 

    >>1
    子どもが小さい時はお互い自分の時間が少ない上に、行事の多い幼稚園に入っちゃったから土日も休む暇なくてイライラして夫婦喧嘩も多かった。
    小学生になってスポ少や中受はやめとこって夫婦で話し合って、土日はゆっくり出来るようになった。
    小5くらいから
    子どもたちも土日は補習塾の宿題してゲーム
    旦那、自由にお出かけ
    私も家事したり、カフェ行ったり、好きに過ごす

    って流れになって夫婦喧嘩なんて滅多にしなくなった。

    子どものために、、スポ少とかしてたら絶対今も夫婦仲悪いままだったわ

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/16(土) 12:51:56 

    >>1
    ちょっと長くなるけど、
    何か子供が小さい時どんなに頑張っても疲労困憊で家事に不備が出ていて、家が汚いだのご飯が遅いだの事業に失敗してイラつきモラになった旦那との喧嘩がとにかくすごかった。

    あれから10年近くなり自然と家事もスムーズになり自分の見た目に気を使えるようになり、夫を気遣う時間が増えたら夫が普通に優しくなり仲良くなった。
    旦那の仕事が上手く行ったせいもあるかも。
    簡単ではなく途中で実家に帰ったり離婚を決めて両家で話したり、色んな忘れられないような事件もあったw

    だけどこの間旦那の誕生日に出会ってから20年間の写真をポートレートにしてプレゼントしたんだけど、最悪だった時期も子供達は可愛くて何だか沢山恨んで泣いていたのに色々夫も頑張っていたんだとわかる写真も沢山出てきた。

    で、それを見てちょうど10年前くらいの0歳、3歳、六歳の子供と三十すぎの若い自分達をみた旦那が「こんなに可愛い子供がいるのに、自分が子供過ぎたせいでごめんね。もっと幸せに暮らさせてやれたのに」と謝ってくれた。
    何か時が経つと色々解決すると思ったよw
    まあ一度でもモラ化されると許せない人だと厳しいかもしれないけどw

    +9

    -0

関連キーワード