ガールズちゃんねる
  • 8. 匿名 2023/12/15(金) 11:48:55 

    田舎すぎるやろ。うちの地域も田舎だけど4クラスあるよ。適度な田舎にしたらよかったのに。

    +1236

    -14

  • 67. 匿名 2023/12/15(金) 11:56:10 

    >>8
    政令指定都市レベルだと、移住したがる人のイメージにあわないんじゃないかな。
    天然コケッコーとか想像してそう。

    +123

    -2

  • 69. 匿名 2023/12/15(金) 11:56:25 

    >>8
    地方のまだ栄えてる場所にすればいいのに

    +152

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/15(金) 12:01:24 

    >>8
    ホントに何で都会→限界集落みたいな極端な移住した⁈
    学年2クラス程度はある適度な田舎あるでしょうに

    +320

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/15(金) 12:06:44 

    >>8
    本当に
    私も4クラスくらいの田舎育ちだけど、1学年1クラスレベルの田舎には住む自信ないわー
    都会の人が思い描く田舎ライフ、極端なんよ

    +177

    -1

  • 146. 匿名 2023/12/15(金) 12:12:31 

    >>8
    少人数でっていうのがよかったからで、4クラスもあってクラスの人数も多いと引っ越しの意味ないんじゃない

    +33

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/15(金) 12:15:31 

    >>8
    ほんとだよ、なんで一学年5人の限界集落にいきなり行くかな。なかなかの田舎でも小学校集約されて複数クラスのところあるよ。よく調べないほうが悪いとしか言えない

    +91

    -1

  • 187. 匿名 2023/12/15(金) 12:21:28 

    >>8
    そうだよね。
    自分が田舎育ちにならある程度状況わかるだろうに、なぜそんな一学年10人も居ないような地域に行くの?
    うちもかなり田舎だけど、統合統合で学年2クラス、全体では200人くらいいるよ。
    そんなの入る前から想像つくような問題点を、これだから田舎の子育ては!みたいな鼻息荒く言われても…

    たぶん将来の見通しとか夫婦して立てられ無さそうだから、都会では生活しづらかったんだろうね。
    それで、自分達が田舎育ちだからと何故か縁もゆかりも無い限界集落に移住ってwww
    どう考えても頭悪すぎる。
    苦労するのは子どもだね。

    +88

    -1

  • 216. 匿名 2023/12/15(金) 12:31:46 

    >>8
    7人は極端過ぎだよね。

    私はそこそこ栄え始めた郊外に残る田舎部、1学年25人くらいの1クラスの小学校だったけど、せめてそれくらい居ると小さいグループ出来るし逃げ場はあったな。
    学校全体めちゃくちゃ仲良くて平和だったけど。

    学校帰りに友達と原っぱに寝っ転がったり田んぼ眺めながらいろいろ話して、優しい記憶の残る子供時代だった。

    中学は二手に別れて進学。
    そこでは35人4クラスになって、他の小学校(4クラスくらいあったのかな)からの子達が学級閉鎖したことあるくらい荒れてたらしく、みんなませてるし最初怖かった。
    そこでは仲良しこよしとはいかずイジメもあったな(ハブ程度だけど)。

    ちなみに小学校の同級生男子、中学行ってから2人不登校になってしまった。人間関係違い過ぎたみたい。

    女子は逞しく馴染んだw

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/15(金) 12:54:37 

    >>8
    本当にね
    地方の県の2番目くらいの市へ行けば理想の田舎暮らし叶いそうなのに

    +36

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/15(金) 12:57:06 

    >>8
    人口4千人程度の田舎町だけど保育園あるし小学校は1クラスのみ25人前後、中学は隣町でスクールバスでている
    町内にスーパー、ドラッグストア、百均、コンビニ、農産物直売所、郵便局、診療所、セレモニーホールとかはある
    車で5分10分で街中行けるし車あれば不自由はない
    調べればわかるはずなのに自業自得としかいえないよね

    +27

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/15(金) 13:02:26 

    >>8
    うちも田舎だったけど小学校は3クラスあった
    姪がまさにこの記事にある環境だったけど一時不登校になってた
    田舎過ぎたり人がいないと子供もだけど大人も選択肢が少なくなるし逃げ場がないのよ

    他の甥姪は大丈夫だったから子供によっても向き不向きがある。親がちゃんと見極めないとだめ

    +28

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/15(金) 13:04:59 

    >>8
    産まれも育ちも都内の人がイメージする田舎は本当に田舎だからね
    都内の人はとりあえず北関東あたりで一回生活して試してから地方に出て行ったらいいと思う。
    北関東の中の田舎ぐらいがちょうどよさそう…

    +28

    -2

  • 390. 匿名 2023/12/15(金) 16:22:14 

    >>8
    うちは札幌だけど、どこも2〜4クラスが普通だよ。
    小樽とかだと学校全体で20人の小学校とかある。友達がニセコに住んでるけど、普通に学年各1、2クラスあるみたい。ニセコは地域柄育児にこだわりあって移住してくる家庭も多いらしくて公立小学校に色々求めるらしいよ。自然を〜もっと自由にのびとびと〜みたいな。

    +5

    -1

  • 402. 匿名 2023/12/15(金) 16:51:33 

    >>8
    私の出身の町は1つの小学校が3クラスあってあとの2校が1クラスで人数は一桁。
    7人って田舎の街の更に奥じゃないと中々ないよ。
    田舎全てがそうじゃないから場所を間違えたとしか思えない。

    +5

    -1

  • 484. 匿名 2023/12/15(金) 19:25:09 

    >>8
    本当それ。ガチの田舎はきつい。県庁所在地とかにしたらいいのに。

    +7

    -0

  • 529. 匿名 2023/12/15(金) 20:52:29 

    >>8

    同学年7人だった限界集落出身者が通ります。
    そりゃ他では出来ない授業や、少人数を活かした学習などの良さはありました。が、窮屈で退屈感はすごく感じてました。人間関係固定もされるし。

    ですが、中学進学では1学年3クラスに!
    これが私には合っていました。急に大人数になったことで友達が増えたし、楽しかったです。

    +10

    -0

  • 566. 匿名 2023/12/15(金) 22:33:17 

    >>8
    田舎だけど6クラスだわ
    都会にいた時より全く揉め事ないし皆いい子

    +2

    -3

  • 573. 匿名 2023/12/15(金) 23:02:51 

    >>8
    千葉の柏あたりにしとけばいいのに。自然あるよ

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2023/12/16(土) 00:08:50 

    >>8
    親戚が限界集落に住んでいるけど、親戚の子の小学校は1学年5、6人とかで保育園時代からずっと一緒。 

    合えばパラダイスなのかもしれないけど、合わなかったようで不登校になってしまったよ。

    不登校になった時に逃げ場(他の居場所)も無いし、近所の人達は好奇の目で見るし大変そう。

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2023/12/16(土) 00:39:18 

    >>8
    都内からだとほどほどの田舎(政令指定都市)でも正直きつかったわ。

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2023/12/16(土) 06:42:16 

    >>8
    私が限界集落の小学校出身、全校で100人未満だしクラスの男児は3人だった
    けど、生まれた時からそれだから保育園の友達関係がそのままって感じでイジメも無ければグループも無い温室だったよ
    本当に負の感情を知らないぬくぬくした6年間だった
    中学は統合されるからわずかに増えて2クラスだったからそこまでギャップは無かったんだけど、高校の4クラスで人の多さに完全に気後れしてしまったよ

    大人数にもまれる生活って思春期前の小学生で経験した方がいいと思った
    のびのび元気には保育園でさせてあげたらいいよ

    +5

    -0