ガールズちゃんねる
  • 167. 匿名 2023/12/15(金) 12:16:13 

    >>6
    そうそうどこに住んでも良いところと悪いところがあるよね。子供によっては都会があう、田舎の少人数制の方が馴染む子もいるし
    結果論と情報収集の考える力不足なだけやろ。

    +59

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/15(金) 12:34:05 

    >>6
    そうなんだよね、、、
    どこに住んでも、誰といても、子どもがどんなにいい子でも、満足しない人っている。
    自分の満足度を環境のせい「だけ」にするんだよ。
    環境の時もあるけど、環境の何が合わないのか分析しないから改善しない。
    まずは自己分析からはじめて次のステップいかないも

    +60

    -1

  • 312. 匿名 2023/12/15(金) 13:28:32 

    >>6
    親自身が生まれ育って知り合いもいる地元だったらまだ違うと思うけどそうでもないのかな。

    +20

    -0

  • 438. 匿名 2023/12/15(金) 17:56:07 

    >>6
    こういうの見るたびに思うんだけど、田舎じゃなくてトカイナカ行けばいいのに
    近くに大きめの都市(政令指定都市)があるベッドタウンで、学校も4クラスとかあるとこ
    大体保育園に空きもあるし、それなりに育児支援もあるし、お店もあるし、大きめの街も30分以内に行ける
    なんでまた両極端の場所にいきなり飛び込むのかな
    本当に理解に苦しむ、自業自得としか思わん

    +50

    -2

  • 545. 匿名 2023/12/15(金) 21:39:08 

    >>6
    東京が一番住みやすい。
    地方住みで豊かより東京の貧乏生活の方がQOLが高い

    +6

    -9

  • 645. 匿名 2023/12/16(土) 06:09:21 

    >>6
    クラスたくさんあっても揉めて親がごちゃごちゃするのはあるよね
    たくさん児童数いてもグループはじかれちゃう事もあるし、人の数だけ問題も増える
    田舎という特殊な世界ではあるけど、どこいっても子供関係が常に凪いでいて手厚く大満足って無いに等しい

    +2

    -3

  • 701. 匿名 2023/12/16(土) 09:26:17 

    >>6
    そうなの。私どこ住んでも文句言ってる。都内転勤になりたい。それ以外むり。

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2023/12/16(土) 09:30:40 

    >>6
    都会に住んでも「都会の人は冷たい!」て言いそうだよね。バスとか電車でベビーカー騒動起こしてる人と本質は変わらないと思う。

    +1

    -1