ガールズちゃんねる
  • 33. 匿名 2023/12/15(金) 11:51:46 

    そもそも東京も気づいていないだけで閉鎖的な部分がある
    よそもの入りにくい
    私の地元の上野の道具屋界隈がそう
    昔馴染みばかりで排他的だよ

    +162

    -2

  • 604. 匿名 2023/12/16(土) 01:02:29 

    >>33
    下町の江戸っ子気質は田舎の村意識に通ずるものがある。

    +16

    -4

  • 656. 匿名 2023/12/16(土) 07:14:18 

    >>33
    代々その土地にずっと小さな頃から住んでる方々は、ある意味井の中の蛙って事もあるからね…
    そこを守ってる意識が強いから排他的になりやすいのかも。異分子というか。
    外国人移民を受け入れるのに抵抗があるのと似てるのかも。

    +12

    -0

  • 661. 匿名 2023/12/16(土) 07:45:14 

    >>33
    わかる。東京も地元出身のお母さん達が多くて、出身中学の話題で盛り上がって、間に入れなかった。都会は人間関係が気楽っていう人は学生時代に上京して地元に帰ったか、上京もの同士でお付き合いをしてるとしか思えない。子供がいれば地域のお祭りや行事もしっかりあって、わりと閉鎖的だったけれど。

    +6

    -5

  • 671. 匿名 2023/12/16(土) 08:17:58 

    >>33
    確かに合羽橋のような専門街は結束堅そうだね。
    三社祭の気合いの入れ方とか含めて江戸っ子気質もありそうだな。

    ただ他にもそういう所あるのかな?御徒町とか?
    何となく隅田川内側とか下町っぽい所は近いのかもね。
    ただ蔵前みたいに新興勢力が元気だったり、中央区はtoCの商業観光需要も多かったりでその辺は開かれてるイメージ。

    あとは高級住宅街は街によっては排他的な所もあるね。

    でも基本的には門戸が広いのが東京だと思うよ。
    我が家もこの10年以内に山手線内側で2回転居して、どっちも回覧板ある町会の戸建だけど普通に誰でもウェルカムだな。

    +9

    -0

  • 704. 匿名 2023/12/16(土) 09:28:43 

    >>33
    上京者や移住者には分かりにくいみたいね

    私の生地(東京下町)もそんなところあって苦手だったので、都心寄りエリアに引っ越したけど
    ここでもそれなりの閉鎖性があるよ
    人間の出入りが激しい新開地の方が気楽かも

    +11

    -0