ガールズちゃんねる
  • 31. 匿名 2023/12/12(火) 14:04:42 

    >>5
    私は専業主婦だけど、よその家庭が共働きとかどうでも良いけどなぁ。自分の環境に納得してない人が喧嘩してるんだろうなって思う。

    +580

    -8

  • 48. 匿名 2023/12/12(火) 14:07:11 

    >>31
    ほんとそれ。よそ様の懐事情とかストレス具合とかどーでもいい。

    +242

    -1

  • 67. 匿名 2023/12/12(火) 14:09:08 

    >>31
    よこ
    私は働いてるけど同感
    専業と共働き、お互い興味ないよね

    +230

    -1

  • 334. 匿名 2023/12/12(火) 14:59:56 

    >>31
    私も ここでも1つ覚えの煽りコメントがよく出て来るけどもう目が勝手にスルーしてる 現状に不満なら満足する様にすればいいのとしか思わない

    +35

    -1

  • 387. 匿名 2023/12/12(火) 15:16:07 

    >>31
    専業が共働きからになることもその逆も珍しくないしね

    +41

    -0

  • 388. 匿名 2023/12/12(火) 15:16:15 

    >>31
    私は子供のいないバツイチですが本当にそう思います。自分が満足していれば他人のことは気にならない。

    +59

    -0

  • 532. 匿名 2023/12/12(火) 16:26:00 

    >>31
    産まれたときから専業主婦になるって決まってたら、学校の勉強なんてしなくていいよね。
    義務教育も免除して、子供産み育てるためだけの要因として生きれば?
    希望者募ったらたくさんいそう。

    +9

    -35

  • 1225. 匿名 2023/12/13(水) 01:59:45 

    >>31
    私も専業で基本どうでも良いけど、PTA役員やってる身からすると同じポジなのにワーママに全部仕事押し付けられて吐きそう。
    役員決めで仕事は免除の理由にならないからワーママも役員になるのは分かるけど、一切やらないんだったらなんでなった?って気持ちなのよね。
    それで次の年からはちゃっかり免除。まぁその母親とPTAが悪、って話にはなるんだが…

    +18

    -4

  • 1749. 匿名 2023/12/13(水) 12:33:34 

    >>31
    私は共働きだけど同意
    専業主婦は楽なんだろうなーって思ったこと無いし、
    小さい子供がいるといつ仕事を辞めることになってもおかしくない
    逆に働いてるからといって
    パートや非正規雇用か正社員か、フルタイムかそうでないか、残業夜勤休日出勤があるのか、平社員か役職持ちか、一人っ子かそうでないか、実家の助けがあるかどうか…
    その辺でまた諍いが起きるから正直言うと馬鹿馬鹿しい

    +6

    -0